(2020.10.1)「リーチサイト規制」に関する法改正に基づき、一部リンクを削除しました。

闇芝居(第8期)

※このページは2021年5月現在のものです。

放送 2021年1月10日(日曜)放送
話数 全13話
制作 近日更新
声優 津田寛治/北原里英/吉田ウーロン太/肘井ミカ/新納敏正/清水優/岸野聡子/阿達由香/沢井正棋/木津つばさ/池田航/篠田諒/青木悠/岡咲美保/MoeMi/中村朱里

ストーリー

どこからともなく現れては、今日も新たな怪奇譚を運んでくる、紙芝居屋のおじさん。今回彼が語るのは、”見えない恐怖”にまつわる数々の戦慄の物語。「ハンカチ落とし」、「命日」など、見えない怪奇が人々を恐怖のどん底へと叩き落していく。

みどころ

近日更新!

TOPに戻る↑

\この作品を配信中のおすすめサービス/
配信サービス 配信状況 無料期間

見放題
31日間無料!
Paravi
見放題
31日間無料!
dアニメストア
見放題
31日間無料!
×
未配信
14日間無料!
×
未配信
2週間無料!

⚠️AbemaTVやニコニコ動画などの完全無料配信はありません。

注意事項

違法サイトを利用してアニメなどを視聴すると、ウイルスに感染する可能性があります!

\ウイルスによる危険性/⇦ここをクリック

感染したことに気がつきやすい被害

  • パソコンや各種ソフトウェアが突然動かなくなる
  • 画面上に意味不明なメッセージやアダルト広告のメッセージが表示される
  • 画面上の表示が崩れる
  • ファイルが勝手に削除される
  • インターネットで最初に表示されるページが変わってしまう

感染したことに気がつかない被害

  • ウイルス付きのメールを勝手に大量に配信されてしまう
  • パソコン内の写真などのデータを勝手に配布されてしまう
  • パソコン内のクレジットカード情報などの個人情報を盗まれてしまう

【引用 正しい知識で正しく対策!ウイルス対策入門】

 

上記のように、あなたが気付かないうちにウイルスに感染している可能性もあります…。

ウイルスが心配だけど動画は視聴したい!という方は、安全な動画配信サービスの利用がお勧めです。

 

動画配信サービスがおすすめの7つの理由

  1. ウイルスの感染の心配なし!
  2. 無料お試し期間がある!
  3. 月額料金が安い!
  4. オフラインでどこでも動画が見れる!
  5. 取り扱い動画が豊富!
  6. DVDよりも画質が良い!
  7. それぞれのサービスでオリジナル作品が見れる!

 

お試し期間中に解約すると料金はかかりません。

第1話『ハンカチ落とし』

若者たちが、廃墟となった民家に肝試しにやってきた。1人が言う。「この家に住んでいた家族は、ある日忽然と行方不明になった」。若者たちが子供部屋で酒盛りを始めると、灯していたろうそくが突然消える。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代女性
「ハンカチ落とし」を放送していて、廃墟の住居に肝試しにやってきた若者グループを描いていました。私は肝試しはやったことが無いのですが、冬場の真夜中にやったら心も体も冷えてしまう怖さになるだろうと思いました。
40代男性
今回はハンカチ落として放送していて、廃墟で肝試しをしていたところ謎のハンカチがどこからか落ちてきました。その後、一緒に肝試しに行ったメンバーが真っ暗になった際に行方知れずになっていましたが、実際に起きたら相当怖いと思います。
20代男性
3分強のアニメとなっていて、4人で廃墟に肝試しを行うシーンが描かれていました。部屋が真っ暗になって行くたびにメンバーが1人ずつ消えていくという恐怖がありましたが、最終的にはスマホで明るかった部屋が真っ暗になるシーンで終わっていました。
20代男性
男女4人組が廃墟になった住居で肝試しを行っていて、オチとしては全員がどこかに消えてしまう流れになっていました。音を立てずにメンバーが忽然と姿を消してしまっていたので、私も出演者同様にガチガチにビビると思いました。
20代男性
わずか4分弱で恐怖の世界に導く作りになっていて、最後には肝試しに来ていた4人がすべて消えてしまうという結果になっていました。消えた理由はわかりませんが、肝試しスポットとしては最強の場所なのだろうと思います。

TOPに戻る↑

第2話『命日』

年に一度、母親の命日に家族が集まってきた。一見仲睦まじい家族のようなのだが、このイベントに初参加となる新妻の佐智子は馴染めない。何か不穏な空気を感じ取っていたのだが、やがてその予感が的中する。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代女性
1年に1度実家に集まる習慣のある物語になっていて、亡くなったお母さんを弔うために一家が命日に集っていました。お母さんの霊が来るかと思いきや、全く違う霊が来ていたのですが、それが見えているお嫁さんはいったい何者なのかと思いました。
40代男性
とある一家の風習に関しての物語を描いていて、亡くなったお母さんの霊が戻ってくるという事で、一家が一年に1回集まる事になっていました。集まった日に迎え入れていたのですが、椅子が揺れる・謎の霊が現れるといった現象が起きてかなり怖い雰囲気になっていました。
20代男性
一家5人が年に1度集まりしきたりがあり、それは亡くなった母を弔う・迎い入れるための風習でした。実際に命日に集まったところ、夜になって母の霊ではなく全く別人の霊が家に入ってきたことで、お嫁さんはパニックになっていました。
20代男性
某一家では、1年に1回必ず集まるという風習が残っていて、それは無くなった母の命日に集まるということでした。夜になるとリビングに家族5人が集まったのですが、突然家の外にいる犬が吠えたり、椅子がガタガタ揺れたりしていたりしていたので、かなり怖い内容になっていました。
20代男性
とある一家の決まりごとに関してのアニメが放送されていて、毎年実家に関係者が集うことになっていました。お嫁さんが夫の実家に来ていたのですが、来た途端に停電になったり命日になったりすると鬼籍に入った母が戻ってくる事がわかりました。

TOPに戻る↑

第3話『うしろを見るな』

青年・卓也は道に迷っていた。そんななか、住宅街の路地で怪しげな女性・美夜子と出会う。美夜子は「この先、絶対に後ろを見てはいけない」と言う。卓也は何のことだかわからないでいたのだが…。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
第三闇「うしろを見るな」を放送していて、夜に道に迷った男性が住宅街でありながらも携帯電話が通じないエリアを歩いていました。その途中で、謎の女性とすれ違ったのですが、その女性は明らかに不審な雰囲気だったので、私なら確実に走って逃げると思いました。
30代男性
うしろを見るなというテーマの作りになっていて、最終的には夜の街が完全に霧に覆われるという怖いオチ(道に迷った男性が巻き込まれる)になっていました。後ろを振り向くと怪奇現象が起きてしまう(道中にうしろを見るなという看板が設置されていました)ので、こういう時は指示に従うべきだと思いました。
30代男性
街中で道に迷った男性が、道にうずくまっていた女性に話しかけた所、後ろを見ないでという指示を突然出していました。その指示に従わなかった男性は、最終的には霧に巻かれてしまうという結果になっていましたが、その後の行方がどうなったかが気になりました。
30代男性
夜の見知らぬ街で迷ってしまった男性が冒頭で現れていて、道中で謎の女性に話しかけた所、後ろを見ないでと強めに言われていました。そういう時は後ろを見てしまうのが人としての性なのですが、見てしまった事で一面霧だらけになるというオチになっていました。
30代男性
初めての街を歩いていた男性が夜道で迷ってしまい、途中で女性に話を聞いたところ独り言をずっと話している謎の雰囲気の人間だという事がわかりました。道を進んでいくと「この先うしろを見るな」という看板があったものの、その男性が見てしまった事で夜の住宅街が大量の霧に覆われてしまい方向感覚を失う結果になっていました。

TOPに戻る↑

第4話『豆まき』

夜な夜な、母の部屋から聞こえてくる会話に耳を澄ます少年。母が誰と話しているのか気になっているなか、「お母さんには、鬼の友達がいます」と教えられる。学校の豆まき大会の日、少年は母親を鬼から助けようと…。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
「豆まき」という、ある男の子の話を放送していました。豆まきに関しての不思議を男の子が感じていて、小学校の先生に対して鬼を追っ払わないといけない理由・豆をまく理由を聞いていましたがその子は腑に落ちていないようでした。
30代男性
豆まきというテーマでアニメを作っていて、この時期になぜ豆まきをしないといけないのかを少年が不思議に感じていました。少年は、その後自宅で真っ暗な状態で豆まきをしていたのですが、いつの間にか母がどこかに消えてしまうというオチになっていました。
30代男性
節分が近い中で「豆まき」というテーマを放送していました。鬼退治をするために、夜になって真っ暗な状態で少年が豆まきを誰かにしていたのですが、そのまま母がどこかに消えて行ってしまっていて、そこで放送が終わっていたのでその後の流れがどうなっているかがとても気になりました。
30代男性
数日後に実施される豆まきについての話題がアニメになっていて、鬼を追い払っていたシーンでなぜか母親もどこかに行ってしまうという流れになっていました。家のガラスが割れて戸も壊れてしまっていたので、母親は誰かに連れ去られたのでしょうか。
30代男性
ようた君はお母さんが鬼になってしまわないようにと、勇気を振り絞ってお母さんの部屋に豆を撒きに行ったけれど、灯りをつけたらそこにはもう誰もいなくて、でも部屋は荒れて窓まで割れていたから、鬼になってお母さんまで出て行ってしまったのか、少し判断に迷う終わり方でした。

TOPに戻る↑

第5話『笑い声』

夜更けに受験勉強に集中する高校生・真也。ひと息入れようとしたその時、どこからか老婆の笑い声が聞こえてきた。勉強のやり過ぎで疲れているのだろうと思っていたのだが、笑い声は玄関の扉の向こうまでやってくる。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
笑い声というテーマで放送していて、受験生の勉強時に聞こえてくる謎のおばあさんの声を取り上げていました。外から奇妙な声が聞こえてくるとかなりビビりますが、我が家でも謎の音(風が通るような音)が発生する事があるので他人事ではないと思いました。
30代男性
深夜時間帯に外から笑っているおばあさんの声が聞こえてくるという子供が怖がるミステリーを放送していて、最終的には家族がなぜか笑いまくるというオチになっていました。理由もなくずっと笑っていたのでかなり不気味に感じました。
30代男性
謎のおばあさんの声が夜になると聞こえてくる不可思議な話を放送していて、最終的には声を聴いた若い男性以外の家族がずっと笑い続ける状態になっていました。笑い病が移ってしまったようなので、かなりの恐怖感を覚えました。
30代男性
家の外からおばあさんの声が何度も聞こえてくる受験生の話になっていて、最終的にはその話を聞きつけた親たちが笑い病になるというオチでした。おばあさんの姿を確認する事は出来なかったので、怖いままで終わっていました。
30代男性
受験生の勉強シーンから始まっていて、その途中で結構なボリュームのおばあさんの声が何度も聞こえてきました。深夜になって騒ぎに気付いた親が玄関に来ていたのですが、なぜか親が笑いが止まらない状況になっていて収拾がつかないオチで終わっていました。

TOPに戻る↑

第6話『釣りの成果』

夫が釣りから帰ってきたのだが、妻・栄子には釣ってきたものを頑なに見せないでいた。栄子はそれが何なのかとても気にかかるのだった。なぜならば、クーラーボックスの中身は普通の魚とは思えないのだ。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
釣りの成果という題で放送していて、夫が釣ってきたクーラーボックス内の獲物が気になる妻が取り上げられていました。クーラーボックス内が魚でなかった場合は、確実に驚くと共に恐怖度マックスになると思いました。
30代男性
榊原という友人と釣りをしてきた夫がクーラーボックスを持って帰ってきたのですが、それは魚ではなく明らかに何らかの動物である事がわかりました。解体後に夫の様子がおかしくなってしまっていて、最終的には謎の化け物に変化していました。
30代男性
釣りをして帰ってきた夫のクーラーボックスを妻がチェックしようとしたところ、頑なに夫に開けるのを拒否されていました。その後、獲物を解体した夫と釣りに出掛けた榊原は、体がおかしくなってしまっていて、布団の中で違った状態になった部分で終わっていたので、かなりの恐怖を覚えました。
30代男性
釣りに出かけていた夫が自宅に戻り、その後妻が眠っている時に謎の解体ショーが行われていました。解体ショーの後に夫の様子が明らかにおかしくなっていて、最後には妻が恐怖を感じてしまうような状況になっていたことがわかりました。
30代男性
闇芝居は地味な毎週の楽しみです。短い時間の中に奇妙な話のミステリアス感を凝縮しています。紙芝居感といいナレーターの人といい、絶妙な世界観にマッチしていますね。今回は奇妙な魚の話、この魚を題材にしてるのがまた面白いです。

TOPに戻る↑

第7話『一寸法師』

さえない大学生活を送る男は、友人から「一寸法師を捕まえると願いが叶う」という不思議な噂を聞く。半信半疑でいた男だったが、ある日、小さな黒い影を見つける。早速、それを捕まえようとするが…。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
「一寸法師」というテーマで放送していて、一寸法師を捕まえることを大学校内で話しているシーンがありました。捕まえると何か良い事が起きるようなのですが、とある学生が一寸法師を踏んでしまったようなので体に異変が起きていました。
30代男性
謎の黒い生物一寸法師に取りつかれた男子大学生がいて、脳・体が共に支配されてしまったことで制御できない事がわかりました。クラスメイトを傷つけなさいという指令が出ていましたが、そうなる前にアニメが終わったのでオチが気になりました。
30代男性
素早く移動する黒い一寸法師を踏んだ学生が、体の中に一寸法師が入り込んでしまういうテーマになっていました。一寸法師は学生の体内で暴れまわっていて、最終的には脳内もコントロールされていることで学生自身では制御できない状態になっていたのが印象的でした。
30代男性
捕まえると夢がかなうという一寸法師が取り上げられていて、捕まえようとした男子学生が一寸法師を傷つけてしまったことで体内・脳内をコントロールされる流れになっていました。体がちぎれてしまうのではないかというレベルで一寸法師が暴れまわっていたので、とてもカオスな内容だと感じました。
30代男性
一寸法師の一説はかなり怖いです。というのも一寸法師は鬼の体の中で暴れて倒してしまう実力を持ちます。味方なら心強い一寸法師がもしお化けとして現れた場合、考えてみるだけで恐ろしい事態になってきたなと思いましたね。

TOPに戻る↑

第8話『柩仰』

女子高生・智恵はある日突然、学校から「明日は休校になったので絶対に学校に来ないように」という連絡を受けた。「絶対に」という言葉に興味が湧いた智恵は、暇つぶしに友人を誘って学校に向かう。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
先生から休校連絡を貰ったにも関わらず、女子生徒が時間があったことで学校に訪問するシーンが描かれていました。先生が休校連絡をした理由は、学校で棺桶を使った謎の儀式が開かれるからだったのですが、見事なまでにその女子生徒が被害に遭いそうになるという結果になっていました。
30代男性
学校の先生から休校連絡を受けたものの、その理由を知りたくなった女子生徒が連絡要請を断って学校を訪問していました。全校生徒がなぜかいる状態で儀式が始まっていたのですが、その生徒たちはおそらく人間ではなく霊のような存在で、女子生徒が棺桶にいられそうになるという場面で終わっていたので、かなりの恐怖を感じました。
30代男性
学校の休校連絡をもらった女子生徒が、その要請を拒否して学校に行ってしまうという流れになっていて、最終的には亡霊のような生徒たちによって棺桶に入れられそうでした。そして、空の棺桶を持ってくるシーンがオチだったので戦慄を覚えました。
30代男性
高校が休校になったものの、その理由に関して知りたくなった女子生徒が突然学校を訪問し、最終的にはトラブルに巻き込まれることになりました。休校要請を素直に受け入れていれば被害は受けなかったので、行かないほうが良かったのにと思いました。
30代男性
休校連絡を受けた女子生徒が冷やかしで学校に来た際に、なぜか全生徒がいる学校に驚いていて、最終的には謎の儀式が始まっていました。儀式に参加していた生徒たちは亡霊のような雰囲気で、女子生徒を棺桶に入れようとしたところでアニメが終わっていました。

TOPに戻る↑

第9話『蟻地獄』

仕事熱心な会社員・早紀。同僚の真紀子も同様に一生懸命働いていたが、1週間無断欠勤を続けている。早紀はそのことを気にしながらも仕事に追われる日々を送っていた。早紀はある出張帰りに公園を見つけ…。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
「蟻地獄」を放送していて、OLの働くシーンと公園を散策するシーンが描かれていました。公園を歩くシーンでは、突然砂漠のような場が描かれていて、不意に蟻地獄に落とされるような状況になっていたのでかなり怖いと思いました。
30代男性
仕事が疲れたということで「遠くに行きたい」と言っていたOLが、公園内を歩いていたところ蟻地獄に突然ハマってしまっていました。どこからか悪魔の囁きのような声が聞こえてきたので、余計な事は言わないほうが良いと感じました。
30代男性
OLが仕事に疲れたことを独り言で言ったことで周辺の環境が突然変わってしまうアニメになっていて、蟻地獄の中に落ちてしまいそうになっていました。こんなことが現実で起きれば確実にパニックになるだろうと思いました。
30代男性
仕事でネガティブなことをつぶやいてしまったところ、会社近くの公園の状況が一変してしまうという流れになっていました。その後、蟻地獄からの誘惑があり、蟻地獄にハマった人間たちが出てきていて、結構な恐怖を感じました。
30代男性
時間数は少ないのに面白さが凝縮されているという闇芝居、今回は蟻地獄が出てきました、仕事で疲れるとどうしても公園に行きたくなるもの、そこに現れた蟻地獄はかなり恐怖感がありましたね。今回もかなりのスリリングさを感じました。

TOPに戻る↑

第10話『雪の足跡』

ある雪の日。兄と雪遊びをしていた妹は、遊びに夢中になっているうちに、兄とはぐれてしまった。やっと気づいた妹は兄の足跡と思われる痕跡をたどっていく。しばらく歩いていくと思いも寄らぬものに遭遇する。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
第十闇雪の足跡を放送していて、兄と一緒に雪遊びをしていた妹がはぐれてしまう内容になっていました。近くで雪遊びをしているにも関わらずはぐれてしまうと言う事は、妹にとって相当怖い出来事になるだろうと思いました。
30代男性
雪の降る中で、兄と一緒に雪だるまを作った雪遊びをしていた妹でしたが、わずかな時間のうちに兄がどこかに消えてしまっていました。兄の足跡を追っかけて行ったところ、手袋が途中で見つかったり足跡が増えてきていたりしていて、最後は雪の上に血が見つかった状況で終わっていたので、その後の流れがとても気になりました。
30代男性
雪の降る中で雪遊びをしていた兄と妹が、雪遊びを終えようとしていたところで2人が離れ離れになっていました。兄の足跡を辿って行ったところ、兄が着用していた手袋の片方が落ちていて、その後に血痕が付いた雪も見つかっていたので、何かがあったのだろうと思いました。
30代男性
今回の話のメインの女の子の声がかなり可愛かったです。お兄ちゃんを探している姿がとても愛おしい空気感を醸し出していてすごく妹感があるなと感じました。でも話自体のオチの部分はちょっと意味不明だったことが少しだけ悔やまれます。
30代男性
さゆきという女の子が外で雪だるまを作っていたらお兄ちゃんが変な物体を見たという話をするのですが、それはきっとスカイフィッシュじゃないかと感じました。ペラペラしたものが飛んでいたと言っていたのできっとそうだと思います。

TOPに戻る↑

第11話『祟り』

悪ふざけをしていた高校生が、町角の地蔵を壊してしまった。この地蔵は、いたずらをすると祟りを呼ぶといわれていた。高校生はそんな噂を気にする素振りも見せなかったが、やがて恐怖のどん底に叩きつけられる。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
第11話祟りを放送していて、ある高校生の話を描いていました。自転車の単独事故を起こした際に、その高校生はお地蔵さんのような像を壊してしまっていて、夜になると謎の男が来るようになったり、噂になっていたりしていてかなり焦っていました。
30代男性
自転車事故を起こした際に、お地蔵さんを壊してしまった高校生が登場していて、その祟りのような状況に陥っていました。実際は幻聴・幻覚のようだったのですが、最終的には幻覚に巻き込まれたことで階段から転がり落ちてしまうという結末になっていました。
30代男性
高校生3人組が自転車で帰宅中に、1人がふざけていたところ転倒・道端のお地蔵様を壊すと結果になっていました。その後は、数多くの祟りに遭遇していたことから、交通マナーをしっかり守って生活する事が大切である事を実感しました。
30代男性
自転車事故を起こした男子高校生が、自転車事故を起こした際にお地蔵様を壊してしまうアクシデントに遭遇していました。アクシデント後は、謎の男が自宅にやって来たり幻聴に悩まされていたりして、最終的には怪談転落事故に遭遇するという結果になっていたので、普段からしっかりルールを守る事が大事だと思いました。
30代男性
地蔵さんはめでたい者で、よくお見舞いなどの日に尋ねることになります。しかしそう言った風習がわからないものがいたずらをしようとした時に、地蔵が怒り出すわけですね。なんと言いますか今回は自業自得な感じがしました。

TOPに戻る↑

第12話『糸電話』

幼い娘と糸電話で遊ぶ達彦。すると糸電話から娘とは別の女性の声が聞こえてきた。最初は不審に思った達彦だったが、気のせいだと思い、その後片付けてしまう。しかし、思いも寄らぬ事態が待っていた。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
「糸電話」というテーマで放送していて、糸電話を使ったホラーになっており、娘が謎の女性と話しているシーンが描かれていました。どこの誰かとつながっていたのですが、家の男性にとって話をしている女性の見当がつかないのでかなり怖いと感じました。
30代男性
糸電話がきっかけの怪奇現象が発生していて、親子で電話を楽しんでいたところで謎の女性が入ってくるという怪奇状態になっていました。こんなことが現実に起きれば、かなり怖い雰囲気に現場はなっているだろうと思いました。
30代男性
糸電話を使っていた親子に起きた怪奇現象で、父親が目を離したすきに娘が全く知らない女性と糸電話で交信していたことがわかりました。家に家族以外誰もいないにも関わらず糸電話でつながっていたので、とても怖いと感じてしまいました。
30代男性
紙コップと糸で楽しむ糸電話を親子で楽しんでいたところ、父親が目を離した所で突然娘が誰かと交信をしていたことがわかり、それは謎の女性であるようでした。正体不明の相手だったので、親からすれば確実にホラーだろうと思いました。
30代男性
糸電話は紙コップに糸を繋げて、電話のようにするという素晴らしい仕組みです。しかし今回そんな糸電話で、まさかの事態が。謎の声が聞こえることになるのです。まさにホラーな闇芝居。束の間の3分は衝撃を残しました。

TOPに戻る↑

最終回/第13話『寝言』

深夜、自分の部屋で小学校時代の同級生と昔話に花を咲かせていた大久保。やがて2人は就寝するが、翌朝、友人から何やら寝言を言っていたと聞かされる。何かを探している様子で部屋をウロウロしていたというのだ。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
子供時代の話しで盛り上がっていた男子大学生2人の話しだと思っていたのに、そもそも泊まりに来ていたあの友達も、初めからいないはずの存在だったのか、それとも「お前も捜される側になったから」と言っていたように、同じ側に引き入れる為に誘いに来ていたのか。モヤっとした終わり方でした。
30代男性
最終回を迎えていて、「寝言」というテーマで放送していました。夢遊病のような症状が住人男性に出ていたことで監視カメラを設置したところ、謎の独り言を連発していたようなので、なぜその独り言を言っているかがとても気になりました。
30代男性
寝言というテーマで放送していて、大学生が寝ている最中に物をあさって寝言を言いながら家中をふらついているシーンが映っていました。夢遊病だと感じましたが、ごくまれにこういった症状の人もいるのだろうと思いました。
30代男性
とある大学生が、友人から寝ている間に家の中をふらふらしている事(おそらく夢遊病)を言われていて、それをきっかけにして監視カメラを自宅内に設置していました。カメラを見てみたところ、夢遊病を指摘した友人が写っていた写真がなぜか消えてしまっておいr、この世から存在が無くなっていることがわかりました。
30代男性
寝言というのは不思議な者ですよね。寝ていて機能が停止しているのにも関わらず、声を発することができます。そんな不思議な現象である寝言を闇芝居のホラー要素にうまい具合にマッチさせていたと感じたのでした。大満足の最終回でしたね。

TOPに戻る↑