Contents
※このページは2021年4月現在のものです。
放送 | 2021年1月6日(水曜)放送 |
話数 | 全12話 |
制作 | studio A-CAT |
声優 | リコ:逢田梨香子/ユイ:村川梨衣/キョウカ:大西沙織/ミハル:福原綾香/スズノ:宮下早紀 |
ストーリー
今日から私はスナイパー……!?日常を奪われ、その肢体に〝LBXユニット〟と呼ばれる戦術兵器を纏う5人の少女――〝装甲娘〟たち。選ばれし転移者である少女たちの使命は、多元世界をまたいで蝕み増殖し続ける金属生命体・ミメシスの掃討と殲滅。時空を超えて強いられた傭兵暮らし、それは世界の「希望」と「絶望」とを垣間見る命がけの修学旅行だった!
みどころ
可愛いヒロインたちが複数登場し、アクションシーンを展開する要素が楽しめそうです。華やかな作品となり、萌えの要素もあってきっと目の保養にもなると期待できます。高いデザイン性で魅せるヒロインの装備内容にも期待できます。格好良い武装とヒロインの可愛さが融合して生まれる魅力に期待できそうです。戦闘による戦術展開も見れそうで楽しみです。時空を越えて侵略してくる謎の生命体を迎え討つというヒロインたちの熱い戦いの物語も面白そうな設定だと思えます。危機的な状況で生まれるヒロインたちの人間ドラマにも注目して視聴したいと思います。敵のデザインや持っている能力もどういったものかまだわからないので、そこの謎がわかることも楽しみです。
⚠️AbemaTVやニコニコ動画などの完全無料配信はありません。
違法サイトを利用してアニメなどを視聴すると、ウイルスに感染する可能性があります!
第1話『戦場に落ちた日』
新型LBX発表会にやってきたリコは、父へのおみやげに買ったLBX福袋の中のキットに触れたとたん別時空へ転移、装甲娘アサシンとなって並行世界の大地に降り立つ。第二次時空震と呼ばれる超常現象が襲う中、謎の金属生命体ミメシスと人類が死闘を繰り広げる光景をVRゲームと思い込み参戦するも歯が立たず、なぜか敵の攻撃を喰らうと痛い――。窮地を救ってくれた先輩装甲娘たちからそれが現実であることを知らされたリコは、この世界で装甲娘として生きてゆく決意を固め……られるはずなどなかった。
第2話『選ばれし少女たち』
先輩装甲娘のキョウカ、ユイ、ミハル、スズノとともに、リコは遊撃隊の一員としてAIネイトが制御する装甲車で旅することになった。補給に立ち寄った御殿場で目にした装甲娘マスターコマンドを象った像は、かつてミメシスからこの地を守って散った少女サヤカの姿だった。自分たちもまた死と隣り合わせであることをリコが実感しきれないでいたところへ、サヤカを屠った大型ミメシスを中核とする大群が押し寄せる。
第3話『御殿場攻防戦』
大型ミメシス〝スパイダー〟の猛威に苦戦するリコたち。スナイパーとしてのリコのデビュー戦は惨憺たる結果となるが、スズノの解析によって起死回生の作戦が立案される。現状の火力では為せないその作戦を実行可能としたのは、亡き装甲娘サヤカが遺したLBXマスターコマンドのパーツだった。だがそれを強化カスタムしていた若者は、自身で携えスパイダーに立ち向かおうとする。サヤカを誰よりも悼む彼は、装甲娘に頼りきりで何もしないエリア民のありかたに疑問と憤りを抱き、自ら仇を討つ機会を待っていたのだ。
第4話『伝説の超ビルダーオタクロス』
装甲娘に救援を乞うメッセージを受信したリコたち遊撃隊は、その発信源である京都を目指していた。だが時空歪みの無限ループにはまってしまい、お風呂にも入れず、絶え間なく続くミメシスとの戦いに疲弊しきった五人の乗る装甲車のキャビンには部室のようなにおいが立ち込めつつあった。いよいよ食糧も尽き途方にくれかけた少女たちの前に突如、異様に元気な謎の老人が現れる。不審者としか思えず一度は逃げるリコたちだったが、その翁こそ伝説のハッカーにして天才LBXビルダー・オタクロスその人であった。
第5話『支配された古都』
修学旅行にいけなかったリコにとって特別な場所である京都は、そのほぼ全域がミメシスたちの巣窟と化し、憧れた古の都の面影は無残なまでになくなっていた。奇しくも全員が何らかの理由で修学旅行にいけていない遊撃隊には、リコの加入によっていつしか戦闘集団というだけではない連帯が生まれつつあったが、装甲娘としての非情な任務はそれを少女たちに自覚させない。救援メッセージの発信源であるラボスリーに単身出向いたミハルを、人類の命運を懸けたシステム《スイッチ》とともに、なぞの老婆・おチヨが出迎える。
第6話『必殺 アタックファンクション』
おチヨによって起動された《スイッチ》のコアによる強力な反応は、京都に巣喰うすべてのミメシスたちをラボスリーに呼び寄せてしまう。名刹の金閣、銀閣、そして銅閣をとりこんだ大型ミメシスのゴールド・シルバー・ブロンズの脅威が迫る中、人類の存亡が懸かっているというその装置をラボスリーから運び出すリコたち。京都全域から押し寄せるミメシスの群れに抗いながらの空中輸送は困難をきわめ、追い詰められた五人はついにLBXの必殺技であるアタックファンクションの使用を決意する。
第7話『スズノの秘密』
アタックファンクションの使用によってライフゼロとなったキョウカ、ユイ、ミハル、スズノは、四国の地で異様な食欲に駆られていた。遊撃隊の中で友達のような連帯感が増してゆくのを拒むように、頑なに皆と距離を置こうとするスズノは、ネイトから四国一周観光ツアーのアテンダー役を任されて困惑する。いっときミメシスとの戦いを忘れた旅行気分の中、リコがスズノとの距離を思い切って縮めようとするも、いつになくきつい態度で拒絶されてしまう。そんなスズノの胸には、もといた世界で味わった痛みがあった。
第8話『戦慄のアンモナイト』
人類の存亡を懸けた装置《スイッチ》をたずさえ九州到達を目前にしたリコたちは、その全域を囲む時空歪みのため上陸できずにいた。唯一の進入路である関門橋を塞ぐ巨大ミメシスの融合体を撃破すべく装甲娘として出撃する五人だったが、敵と間近で相対したキョウカを突如異変が襲う。融合体の中枢に居座るミメシス〝アンモナイト〟が、キョウカと深い因縁を持つ個体だったのだ。スズノの発案とオタクロスの協力により、砲台跡を利用した関門橋突破作戦が開始されたとき、そこにキョウカの姿はなかった。
第9話『関門海峡の激闘』
関門橋に固定されていると思われたミメシスの融合体が動き出したことで、特殊砲弾による遠隔狙撃作戦は困難なものとなる。単身での戦闘を想定していなかったユイが最前線でその足を止めようとする中、二発しかない特殊砲弾の一発目をはずしてしまい狙撃手リコのプレッシャーも極限に達し、崖っぷちとなる装甲娘たち。孤軍奮闘するユイのLBXが稼働限界を迎えても、それぞれの持ち場を離れることができないでいたそのとき、安静を強いられながら心的外傷と戦っていたキョウカが立ち上がった。
第10話『この世界のために?』
政府要人や防衛隊首脳のあいだでリコたち遊撃隊はその功績から〝ジャガーノート部隊〟と呼ばれ、いつの間にか人類の命運を背負う装甲娘の精鋭部隊となっていた。彼女たちが京都から運んできた《スイッチ》が福岡のラボファイブに無事届けられることを心待ちにする要人たちであったが、九州上陸を果たしたリコたち一行は任務を忘れてご当地グルメと観光スポットを満喫したり人助けにいそしむなどして一向に届く気配がない。焦燥渦巻く中、北九州工業地帯をたいらげた観測史上最大級のミメシスが再起動したとの急報がもたらされる。
第11話『遊撃小隊ジャガーノート』
装甲娘になれない状況で一度は窮地を切り抜けたリコたちだったが、その代償は我が家も同然の装甲車であった。地上と空の時空クラックからミメシスが無限に出現し続ける中、さらに強化したLBXユニットをたずさえ駆けつけたオタクロスとともに、遊撃隊は最後の任務「阿蘇作戦」に臨む。《スイッチ》をビルドインした時空兵器《ドック》を敵の猛威から護る戦いは熾烈をきわめ、残弾をすべて撃ち尽くしライフゲージも底をついた装甲娘たちに残されたのは、アサシン=リコのアタックファンクション――自爆装置だけだった。
第12話『世界を救う絆』
装甲娘になれない状況で一度は窮地を切り抜けたリコたちだったが、その代償は我が家も同然の装甲車であった。地上と空の時空クラックからミメシスが無限に出現し続ける中、さらに強化したLBXユニットをたずさえ駆けつけたオタクロスとともに、遊撃隊は最後の任務「阿蘇作戦」に臨む。《スイッチ》をビルドインした時空兵器《ドック》を敵の猛威から護る戦いは熾烈をきわめ、残弾をすべて撃ち尽くしライフゲージも底をついた装甲娘たちに残されたのは、アサシン=リコのアタックファンクション――自爆装置だけだった。
『装甲娘戦機』期待の声
装甲娘戦機に期待するのはこれをどこまでシリアスに描いてそれでいてエンタメ的な要素があるかという点に期待してます。内容としては理不尽系の内容のようですが、そこらへんの掘り下げもしっかりやってもらってなんで彼女達が装甲娘にならないといけないかもふわったとした理由ではなくリアルな感じで描いてくれるろとかなりストーリーも面白くなると思うのでシリアスな展開と緩い感じがちょうど良い割合で描かれている事を期待したいです(30代・女性)
主役となる5人の少女は、その身体に特殊な兵器を備え、装甲娘としてある金属生命体と戦っていきます。このアニメではやはり主役となる少女5人に魅力があります。普段は普通の可愛い女の子にしか見えないものの、戦いになるとその見た目を大きく変え、身体中に兵器を備えたロボットのような姿になるので、そのギャップが面白そうです。日常と非日常の2つの対照的な側面が印象的なアニメですから、そこに注目をすると楽しめるのではないか?と思えました。(30代・男性)