(2020.10.1)「リーチサイト規制」に関する法改正に基づき、一部リンクを削除しました。

怪病医ラムネ

※このページは2021年4月現在のものです。

放送 2021年1月9日(日曜)放送
話数 全12話
制作 プラチナビジョン
声優 ラムネ:内田雄馬/クロ:永塚拓馬/彩芽:植田佳奈/丹己:岡本信彦

ストーリー

人に心がある限り、悩みを抱える者がいる。
そこに“怪”が入り込み、身体に奇妙な症状を引き起こす。

“怪病”と呼ばれるその病は、人知れず、だが確かに存在している。
現代医学では治す手立ての見込めないその病に、弟子と共に立ち向かう医者がいた。

その名はラムネ。

風貌は決して医者には見えず、どんな時も自由にふるまい、さらに口まで悪い。

けれどひとたび怪病に向き合えば患者たちが心の底に隠していた悩みの原因を、瞬時に暴いて治療する。
そしてその先には――。

あらすじ

ファンタジーの要素を含んだ医療アニメというテイストになっています。このアニメの世界では、普通の病気の他に怪病という特殊な病気が存在しています。この怪病は基本的には不治の病に近いような存在で、多くの医者をもってしても治すことができない、非常に厄介な存在として描かれています、ただ、そんな怪病に対して立ち向かうのが主主人公でした。この主人公は見た目は全く医者に見えず、口調や振る舞い方は自由奔放、かつ乱暴といった感じで、人間性に問題があるように見えるものの、医者としての腕は確かであり、その見た目と能力のギャップの面がみどころです。主人公に対して、視聴者の第一印象は悪いかもしれませんが、その印象が徐々に変わっていく可能性がある作品でしょう。

TOPに戻る↑

\この作品を配信中のおすすめサービス/
配信サービス 配信状況 無料期間

見放題
31日間無料!
dアニメストア
見放題
31日間無料!

見放題
14日間無料!

見放題
2週間無料!

⚠️AbemaTVやニコニコ動画などの完全無料配信はありません。

注意事項

違法サイトを利用してアニメなどを視聴すると、ウイルスに感染する可能性があります!

\ウイルスによる危険性/⇦ここをクリック

感染したことに気がつきやすい被害

  • パソコンや各種ソフトウェアが突然動かなくなる
  • 画面上に意味不明なメッセージやアダルト広告のメッセージが表示される
  • 画面上の表示が崩れる
  • ファイルが勝手に削除される
  • インターネットで最初に表示されるページが変わってしまう

感染したことに気がつかない被害

  • ウイルス付きのメールを勝手に大量に配信されてしまう
  • パソコン内の写真などのデータを勝手に配布されてしまう
  • パソコン内のクレジットカード情報などの個人情報を盗まれてしまう

【引用 正しい知識で正しく対策!ウイルス対策入門】

 

上記のように、あなたが気付かないうちにウイルスに感染している可能性もあります…。

ウイルスが心配だけど動画は視聴したい!という方は、安全な動画配信サービスの利用がお勧めです。

 

動画配信サービスがおすすめの7つの理由

  1. ウイルスの感染の心配なし!
  2. 無料お試し期間がある!
  3. 月額料金が安い!
  4. オフラインでどこでも動画が見れる!
  5. 取り扱い動画が豊富!
  6. DVDよりも画質が良い!
  7. それぞれのサービスでオリジナル作品が見れる!

 

お試し期間中に解約すると料金はかかりません。

第1話『調味料の涙』

不思議な存在“怪”が人の心に作用してかかる病「怪病」。
現在の医学では解明できないその病の専門医・ラムネのもとに、目からマヨネーズが出るようになり困っていた琴がやってきた。
ラムネの弟子・クロに声をかけられ連れて来られたのだ。
マヨネーズ以外にも調味料が出てくると言う琴に、ラムネは治療のためある怪具を差し出す。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代女性
目からマヨネーズが出るという少女を少年が神社に連れて行くと白装束で少年を誘拐犯と大笑いしているのが笑えました。怪病という恐ろしい病気なのに先生が陽気で頼りな下げなのが緊張感なくて良いですね。色々な調味料が目から出るなんて可愛そう、親は宝石のカタログ見て病院にも付き添わないなんて酷いです。薬として貰ったお茶は本心を言うものかと思ったら急須の方だったなんてビックリです。コンタクトレンズをしてしまって倒れてしまって可愛そう、ラムネが母親に子供とブランド品とを天秤にかけさせたのは面白かったです。母親は改心して花見弁当を作り女の子が本当の涙を出すことが出来て良かったです。
40代男性
ラムネの一風変わったキャラクターが面白く、クロとのやり取りに爆笑です。琴の苦悩は深刻で、どう解決となるのかとハラハラ。かなり荒治療ながら、ラムネの勢いにスカッとさせられました。琴の母の中に、娘への確かな愛があって本当に良かったですね。琴が子供らしい表情に戻れたラストが爽やかでした。

TOPに戻る↑

第2話『竹輪の陰茎』

ラムネのもとを訪れたのは、陰茎が竹輪になったという青年・健吾。
何か理由があるはずだが、健吾はそれを語ろうとしない。
「一時的にでも何とかしてほしい」と懇願する健吾に対し、ラムネはある怪具を手渡す。
健吾はそれを手に、由美という女性とデートの相談を始めるが……。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代女性
つい爆笑しつつも何とも恐ろしい怪病に身震いしますね。健吾はだいぶ痛みを経験して反省が見えたし、本当の悪人ではなさそうでちょっとホッとする結末が良かったです。志保子はキレイなうえに聡明さも感じられる素敵な女性。ラムネが惹かれるのも分かります。ちくわは何も悪くないので、最後、安心しました。
40代男性
陰茎がちくわになった話でしたけど、浮気性を治さないといけない病気でした。現代でも悩んでる人も多いものだと多いことを怪病として表している所が乙ですね。本気で好きになった人のために、どこかで浮気を精算したいという気持ちがあったのでしょうね。今回のも面白かったです。
30代女性
少し下ネタが含まれてましたが、自分の過ちを見を持って精算するところが、ただただ道具に頼るだけではなくスッキリしました。最後の女の子とのやり取りにもほっこりしました。また、ラムネとクロの生活も垣間見れたのが良かったです。
40代女性
陰茎が竹輪って凄い病気をネタにしていてビックリです。男は一時的に何とかしてくれと言うので隠せる風呂敷を渡すけどラムネが意味深な事を言うのが怖いです。試したラムネの腕が真っ赤になってしまっていたけど大丈夫なのか心配です。ラムネがクロを誘って行った食事処の店員さんに一目惚れしたようだけど指輪の真相を聞けないとか可愛いです。指輪の相手が病院に来た男なのはビックリだし、7股とか酷い男ですね、だから体に出てしまったなんて現実でもそうだったら面白いですね。ラムネが男にどうなるか教えてるけど言い方が怖いから何でもするって言ってしまって可愛そうになりました。おかげで激痛だったけど怪病を指に移して真実を言えって素晴らしい、言わないと指が無くなるって素晴らしいです。ラムネが片思いしている女性も指輪を持っていなくて喜んでいたけど、男が誤りに来た時に笑っていたので上手くいくかも知れませんね。
40代女性
怪廟医ラムネ第2話「竹輪の陰茎」は、題名通り日替わりどころ時間ごとに女を変えて性を満たして来た健吾の陰茎が竹輪になってしまうストーリー設定に笑え、薄々健吾の怪病の原因に気付いていながら「一時的にでも何とかしてほしい」と言う健吾の言葉に従う意地の悪さが良かったです。健吾のように女を性欲の吐口と軽く見ている輩は、もっと悲惨な事になれば良いと思っていた矢先に重症化したから胸が空く思いがし、陰茎から指に症状を移動させるだけと再びSっ気たっぷりのラムネの治療も最高です。結果的には、全ての女と縁を切る為に酷い目に遭わされましたが、真実の愛を手に入れる事ができそうなので良かったと思います。

TOPに戻る↑

第3話『怪具屋あかつき』

ラムネから、怪具「障子目」を通して怪具屋に来ないかと声をかけられたクロ。
クロが訪れた先にあったのは「怪具屋あかつき」だった。
一見駄菓子屋のような店の奥で怪具を販売しているのだ。
店主の丹己とその曾祖母で先代店主だった前世の記憶を持つ少女・彩芽と知り合い、怪具作りを興味津々で見ていたクロだったが、そこに見知らぬ男が現れる。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
50代男性
人間を乗っ取る怪具の恐ろしさに、どう解決するのだろうと見ていましたが、意外な丹己の能力発揮に驚きです。目のことを全く感じさせない動きが見事。見た目とギャップのある彩芽のキャラクターも面白いですね。新たなラムネの仲間の登場が楽しく、活躍にはスカッとできて、危ないことにならずに良かったです。
40代女性
怪具屋と聞いただけで面白そうでワクワクします、いつも使っていてクロを呼び出した障子目もここで買っている常連のようだし店主とも仲良しみたいでほのぼのします。見た目小学生のお婆ちゃんが何故か優秀に見えるのが凄い、お客が持ってきた箱の中に怪具があるとすぐに分かったのも凄いですね。危険な怪具を持つ男は空き巣だったのでお婆ちゃんの言う通りだけど助けようとするラムネが基本良い人なのが分かります。男は既に乗っ取られていて怖かったです、かくれんぼは見えない相手を探すなんてドキドキしました。丹己が目が見えない事に衝撃を受けましたが、クロが制服着ているのに小学生と言った不思議は解決ですね、お婆ちゃんが大活躍の事件でまた登場して欲しいです。
50代女性
猫がまの穂は売らないと言っていた男は、存在感を消せることを利用して空き巣に入っていたけれど、ラムネが売ってくれと追い掛けた時には、もうほとんど怪具に乗っ取られている状態で、本来の彼は助けてくれと叫んでいたけれど、それすら打ち消すまでになっていたので本当に危なかった。
50代女性
見た目は少女の彩芽おばあちゃんが、わざと怪具を利用してかくれんぼをした理由が、目の見えない丹己さんの為だったとは、さすが112歳の知恵袋だなと、だから、クロが制服を着ていても身長から小学生と言ったのかと納得しました。
50代男性
セオリーなんですが、彩芽ばあちゃんがいろいろと物知りなのに、何だかんだ言いって策を巡らせながら結局あまり役に立ってくれない処などが話の流れ的には見ていて楽しかったです。今回の事件テーマ「存在感が消える」は何か、自分勝手に生きていると如何にも陥りそうな闇を具現化した感じで、身につまされる感じがしました。

TOPに戻る↑

第4話『唐辛子の指先』

指先が唐辛子になった高校生・隆晴がラムネのところに相談にきた。
隆晴は、自分が怪に憑かれた理由に心当たりがあるようだ。
ラムネが貸し出した怪具「爪錐」は、自分を隠すことなく曝け出すと嚢中から出せるようになる。
隆晴の手では嚢の紐を解くことすら叶わなかったが……。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
40代女性
なんだか今回も、今の学校にありそうな友達との関係で、わざと気を使っちゃって、ストレスになっちゃってるのを上手く描写してて、逆に友達を傷つけてしまってて、ラムネ先生もしっかり話してて、最後の競争の勝負も良かったし、鷹の爪の爪切り良かったです!
20代男性
線香に釣られてきた怪異、そんな怪異の日常生活問題を解決しにいきました。線香につられるという発想が、意外性があり面白かったですね。手に宿る怪異の様で一見真面目に見える眼鏡をかけた青年の爪が唐辛子の様に赤くなりびっくりしました。
40代男性
香りに誘われて爪が唐辛子の高校生が来て効果が現れるの早かったですね。渡した筒のような物は使用者を選ぶって不思議なアイテムで楽しそう。勉強もスポーツも出来るのに何故隠すのか高校生という生き物が不思議ですね。親友の為にと思った事がストレスになっていたなんて自分でも嫌だったのかも知れませんね。ちゃんと勝負して本来の自分に戻ったおかげで怪具を使えて良かったけど、イケメンじゃないと使えないし面接しているというのは納得でした。怪病を発症した子が素直な子で温かい雰囲気で終わって良かったです。
30代女性
今回の症例は、爪が唐辛子になった少年でしたが、今まで訪れた患者さんたちとは違って、ラムネも彩芽ばあちゃんも心配していなくて、寧ろどんな爪錐かを見てみたいと言うくらいだったので、そんな怪具もあるんだなと驚かされました。
40代女性
ラムネの元を訪れた少年・大友隆晴は、勉強も陸上も生徒からの人気も、全て自分の方が上だから、俺を隠せば全部あげられるんだと、親友でライバルでもある豊後達也の為にとしていたつもりだったけれど、優劣を気にしている時点で対等じゃなかったんだと気付けて良かったです。

TOPに戻る↑

第5話『餃子の耳・前編』

神社に来ていた少年・理央。彼の母親は、耳が餃子になるという怪病にかかっていた。
思い当たる理由がないと言う母親だったが、他人の声だけでなく理央の声さえも聞こえないことに困惑。
ラムネはそんな彼女に、「聞こえる声と聞こえない声」があること、そして心の問題であることを告げ、「様子見」だと告げる。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
50代女性
「お兄ちゃんがいなければ、全部僕が食べられるのに」と言ってしまったせいで、お兄ちゃんが病気になって、お母さんも耳が餃子になって、全部自分のせいだと思い悩んで、神社に来ていたのかと思っていたけれど、考えていたよりもっと残酷な話しでかなりショッキングでした。
50代女性
ラムネが電話で受けた診察依頼と、いつも神社に来ていた少年・理央の願いが同じだった。耳鼻科じゃないのに、何故耳が餃子になる診察依頼なのと尋ねたあとに、理由を聞いて納得していたけれど、去年の10月に何があったんだろうか。
20代女性
“今回の男の子、前回の肉まんを独り占めしたがっていた子だったのか。
確かにお兄ちゃんがいなければって言ったあとに、本当にいなくなっちゃったら、自分のせいだって思っちゃいますよね。
遺体がダンボールに詰められて送られてくるとか、今回本当に怖い。”
40代女性
“耳が餃子になったって、餃子のヒダの部分がちょっと可愛いですね。
けどクロが聞きたくない言葉を言った瞬間に、餃子が言葉を全部包み込んじゃうって、包み込んでいた時のシーン文字がぐるぐるしてるのめっちゃ不気味で良かった。”
40代女性
耳が餃子になっちゃったなんて、本当に怪病ですね!それに、息子2人のうち弟の方だけ餃子に声が吸い取られちゃって聞こえないなんて、悲しいです。それに、お兄ちゃんは亡くなってて、いつもになくシリアスな展開に来週の後編が楽しみです!!

TOPに戻る↑

第6話『餃子の耳・後編』

母親の耳が餃子になったのは、誘拐事件にあった兄の優を想ってのことと知った理央。
その原因は自分にあると責任を感じていた。
優を探そうと崖から転落しかけた理央を、ラムネは身を挺して助け、自らが大けがを負ってしまう。
ラムネを助けるため、ラムネが母親の治療のために渡した怪具「夜声真珠」を使い、理央の声が聞こえない母親に必死に語りかける。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
50代女性
理央には大丈夫だと答えていたラムネだったけれど、どう見ても内蔵に損傷があるように受け取れて、しばらくは理央に語り掛けながら頑張っていたけれど、やっぱり意識を失ってしまった。理央がお母さんに助けを求め語り掛けた夜声真珠は、彼の声が消える前にお母さんは聞くことは出来るのかな。
50代女性
救助された時、理央の声は出なくなっていたけれど、育った真珠を食べてお母さんと会話をいっぱいすれば、失った声が元に戻ることを聞いてひと安心でした。しかし、ラムネの腰の膨らみは、障子目とモケだったとはすっかり騙されました。
50代女性
ご丁寧に「理央誘拐計画書」を作成していたなんて、クロが呆れるのも当然です。あくまで母親の治療目的だったし、父親に承諾を貰って実行するつもりだったとラムネは言っていたけれど、クロが異変に気付いてなかったらただの誘拐犯。結局、優君を誘拐した犯人も捕まらないまま終わったのは心残りでした
50代女性
“雨の中、理央が崖の上から転落しそうになってしまった所をラムネが飛び込んで助けるのだが、理央がラムネが自分を助けて亡くなったと思っていたら、勝手に殺すなと怒っていたのは面白い。
ラムネのダメージは大きいようで理央も母親が心配で耳の餃子が気になる。”
50代女性
ラムネは主人公で医者ということで物語の中でよく面白い病気が蔓延するのを見れました。耳が餃子になる病気が今回見られて凄い見応えがありました。ラムネの医療術はさすがで餃子の病気でもなんだかんだ治してしまうのが流石でしたね。

TOPに戻る↑

第7話『頭からポップコーン・前編』

クロのクラスメイト・青菜は、頭からポップコーンが飛び出すようになって困っていた。
飛び出たポップコーンが消えてしまうことも悲しいと言う青菜に、ラムネはポップコーンを保管する怪具・怪守巾着を貸し出す。
なぜポップコーンが出てきたのか、どうして消えたら悲しいのか。
ラムネは青菜に自分の心に聞けば治す方法が見えてくると告げるが……。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代男性
頭からポップコーンが弾け飛ぶ怪病が出てくるとは予想できないものでした。シュンの父親は絶対に厳格であるとラムネが予想しましたが、大きく予想に反して子供にすごい甘い父だった点が面白かったです。意外性のある物語の中で、人間心理の暗い部分を映した見どころあるものでした。
30代女性
クロのクラスメイトの青葉は天然不思議ちゃんだけど明るくて良い子ですね、頭からポップコーンが出てくるのは何とかしてあげたいけどラムネが私が袋が怪しくて穏便にすませて欲しいです。クロの作ったチャーハンは美味しそう、ラムネと同じように作ってしまって悪影響受けていて可愛そうです。青葉はキラキラしたものが作りたくてしょうがないのに母親を思って我慢してごめんを繰り返して可愛そうです。とうとう家出したなんて可愛そうだけどクロとラムネが面倒見て楽しそうなので安心しました。父親が迎えに来て外出禁止にしちゃうなんて可愛そうです。
20代男性
怪異を扱う作品ということで魔法のような非日常的な出来事が飛び交います。ラムネのいいところはここで出てくる、現象が日常的なものというところです。今回はポップコーンが出てきましたね。また面白い怪異が出てきたと思いつつ、ラムネの活躍に注目でした。
30代女性
ポップコーンって脳みそに似ているよねと思ったら、頭から出て来るようになったんだと、青菜は特別驚くこともなく、クロやラムネに語っているけれど、何故脳みそだと思ったのか、何故手に持つと粉になり消えるのか。母親が入院していることが関係しているのかな?
30代女性
父親はスパルタではないけれど、自分の会社を継がせる為に、経済学を学べと息子に強制していて、母親が入院したのも、青菜が遊んでいるせいだなんだと、ある意味責めているように聞こえた。あのポップコーンは、青菜の中で思い付いたアイデアのキラキラなんだろうな。

TOPに戻る↑

第8話『頭からポップコーン・後編』

青菜の頭からポップコーンが飛び出すようになったのは、大好きな創作を父親に禁止されたからだった。
青菜の身を案じたクロは、青菜の母親に助けてもらおうと入院しているという病院へと駆け込むが、青菜はポップコーンでいっぱいになった怪守巾着を空に飛ばしてしまう。
クロとラムネは怪守巾着を取り戻すため、病院を飛び出した。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代女性
青菜がやつれているように見えて可愛そう、父親は一緒にいたいからという理由でキラキラを取り上げるなんてどうしようもないですね。クロが心配して母親の病気を探ろうとして優しい、呼び止めようと叫ぶラムネが面白かったです。青菜は思い詰めて巾着を空に飛ばしてしまい切なかったです、倒れてしまったのはキラキラが無いと行きていけない程好きだという証拠ですね。クロが一生懸命に巾着を採り戻そうとして良い子です、青菜もやっと自分の気持ちに気づいて無事に解決して良かった。クロの一生懸命な気持ちが青菜に届いたし、友達と言って貰えてクロも嬉しそうでしたね。
30代女性
お母さんが入院することになったのは、春とは全く関係の無いギックリ腰で、お父さんが春のせいだと嘘を付いていたのは、優秀な息子と離れたくない自分勝手さで、息子がどんどん正気を失っていたのに、何だそれ…とただただ腹立たしさでいっぱいでした。
30代女性
入院中のお母さんの願いは、春のキラキラで病室を埋め尽くして貰うことで、結局お父さんがやっていたことは、自分自身が寂しくなりたくないだけの独りよがりな愛情表現で、お母さんの理解とクロの頑張りがあったから、無事に春のキラキラポップコーンが戻ってひと安心しました。
30代男性
かなり青葉の父はパワー系ですね。笑顔でこっちを見ながら実は青葉を強制する訳ですからこんな怖いことはありません。ラムネ怪病医としての腕の見せ所が見られる話となってきた気がしたのですね。青葉は相変わらずボケてる感じが可愛かったです。

TOPに戻る↑

第9話『怪廻迷宮』

有名な怪具作家・レネットから宝探しの招待状をもらったラムネは、クロとともにレネット邸を訪れる。
そこには、同じく宝を探しに彩芽と丹己も来ていた。
しかし、二人と一緒にいた人物を見て、ラムネは表情を凍りつかせ、その場から逃げ出そうとする。
その人物とは、ラムネの師匠・紅葉だった!

【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
ラムネ先生の師匠が居たなんて!鍵を7つ揃えるのもなんだか、今までとテイストが変わった感じがして、面白かったです。もみじ師匠は、ちゃんとラムネ先生の忘れてる部分を教えてあげたりしてて、それに頭が上がらないラムネ先生も頭が上がらない所が面白かったです!
30代男性
[今回はレネック邸に宝さがしに来たらラムネの師匠の紅葉に会いました。ラムネは紅葉には逆らえないみたいですね。しかし、紅葉はカッコいいです。宝さがしにはいろいろな術が仕掛けられていましたが、紅葉にかかればあっという間に事が済みますね。さすがです。/voice]
30代男性
招待状に書かれていた通り、満月の夜にレネットの遺骨・ガラスペンを探し当てたはずなのに、何かが引っ掛かっていたクロ。ラムネの様子も変だから、そんなに欲しい物だったのかなと、1人でまた迷宮に向かっていて、ラムネが大好きなことがよく判りました。
30代男性
ラムネの師匠・紅葉と共に、再度迷宮の中に入ったクロだけれど「満月が正解を意味するなら、新月が真実を意味する」点にも気付いていて、今晩を選んで来たのか、それとも全くの偶然だったのか。一際大きいのに灰色一色の絵画「灰」が真実だと、紅葉が探し当てていたので判りませんでした。
30代男性
ラムネの師匠も登場して、次々とラムネの実情が明らかになっていき微笑ましかったですね。今回はクロやあやめ達とお馴染みのメンバーが大集合しただけに、より親しみ深さを感じながら作品を見れた感じがしたのでした。

TOPに戻る↑

第10話『トール深怪物語・前編』

幼い頃、普通の人には見えていないものが見えていたクロ。
あるとき病院に連れて行かれて以降、家族に心配をかけてはいけないと、何も見えないフリをするようになる。
しかし、年を経ても見えないものは見えるまま。
さらに、砂を吐くようになり、食べることもままならなくなってしまったクロは、藁にもすがる思いでとある場所を訪れるが……。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代女性
誰にも本当のことを言えず苦しんでいる少年・クロからしたら、マヌメルスの団でお祓いされた日は、砂を吐かなかったしゆっくり眠れた事実があるから、すがりたくなる気持ちも理解出来るのですが、その後に神社へ行き、おにぎりを食べたことも思い出して欲しいです。
30代男性
クロの制服を見て「絶対逃がすな」と言っていたマヌメルスの団・教祖は、頭が良い彼を先々金儲けで利用する為に、水攻めをした挙げ句に真っ暗な地下室に閉じ込め、自分の話しだけをリピートして聞かせて、洗脳してしまおうと考えていそうだ。
20代女性
トールは食べても食べなくても砂を吐くようになってしまいました。家族にも言えないのは辛いですよね。自分がおかしいし、普通ではないと避けられたらショックです。その時にラムネに助けられましたね。食事も作ってくれて優しいですね。
30代男性
今回はクロの回でしたね。クロは霊感があるようで幼い頃から幽霊が見えるみたいです。ただいまは怪異に慣れてるからいいものを、慣れてないうちに幽霊を前に平然とするのは長々難しいと思いますね。クロの葛藤を知ったのでした。
30代男性
クロがまさかの5人兄妹で武道一家だったとは驚きの真実でした。人には見えないものを見えると言ってしまったことで、心療内科に連れて行かれて、見えることは病気なのかと考えた結果「見えるのは嘘」と嘘を付いてしまい、砂を吐くようになってしまったのかな。

TOPに戻る↑

第11話『トール深怪物語・後編』

教祖のお祓いで砂を吐かなくなったと信じるクロ。
見た目が怪しいと判断してラムネを遠ざけていたが、教団はクロを修行として監禁し、断食させた。
しかしクロの身を案じるラムネは、自分の身が爛れる代償のある怪具・嘘風呂敷を使って教祖に化け、教団に乗り込み、クロを助けようとする。
邪魔をするなと頑ななクロに真正面から対峙したラムネは、クロの心の芯に触れる。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代女性
ここにやって来るまでもロクに食べられていなかったのに、さらに3日間も断食修行させるなんて、全然クロを思いやっていない証拠だ。見た目はチャラいラムネだけれど、身体を張って助けに来てくれたから、クロの家族も信用してくれるといいな。
30代男性
“飲み込んだ怪と言葉が火山みたいになって、灰を吐く体になっていたとか、本当にクロは我慢強い子なんですね。
けどラムネ先生に会って、おかしなものが見えるのは自分だけじゃないって知ることができて良かったです。
あとクロの家族は表向きは平和そうに見えるけど、見えない圧力が凄かった。”
20代女性
怪のことを家族に話せず飲み込んでいるから、砂を吐いていたことが判ったクロ。目に見えないことだから、やっぱり最初は疑われてしまったけれど、ラムネが狐の格子窓を使って、家族全員にクロが見えている世界を見せてくれた結果、理解されるようになったのでひと安心でした。
30代男性
クロがハマった宗教が怖すぎますね。クロが裏切りそうだと知るや否や、次々と教祖たちの策略が牙を剥くのでした。ラムネならクロを直せるのに、本人はそれに気づかないのがかなりもどかしいです。しかしなんだかんだ解決して良かったです。
30代男性
“今のラムネとクロの関係を見ると、出会った頃のクロがあんなにガリガリになって洗脳されやすい子だったのが意外だったけど、
それだけ自分が普通じゃないっていうことが辛かったんでしょうね。
けど助けてもらいつつも、生意気な口調は今と同じなのが可愛かったです。
それにしても、怪って神だったかもしれないってちょっと面白いですね。”

TOPに戻る↑

最終回/第12話『怪病医ラムネ』

クロの患者としての診察の日。ラムネは医者として、クロの怪病は完治したと判断する。
元々治療のかたわら弟子を務めていたクロは、診療所にもう来ない方がいいかラムネに尋ねる。
本心では来てほしいと思うラムネだったが、紅葉の「お前のせいで周りの者まで不幸になる」という言葉を思い出し、クロに「無理して来なくてもいい」と言ってしまう。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代女性
師匠・紅葉がラムネに「患者との距離を保て、感情移入し過ぎるな」と念を押していたのは、彼の優しさが故に、患者側も気付かないうちに、精神的な依存をしてしまう可能性を見越したことなんだろうと理解出来ました。
30代男性
“治ったらラムネとカツ丼を食べたい一心で、クロは病気の完治を目指していたんだろうけど、今のクロがいつも大盛り食べてるのって食べられなかった反動なんだろうね。
そして師匠が言うとおり、患者に入れ込みすぎるのは良くないけど、寄り添うことができるのも大切。
だからこそのクロとラムネがたどり着いた結論がすごく良かったです。”
20代女性
自分がどうなってもいいと思える行動をしてまで相手を救うのは、彩芽ばあちゃんが言う通り「自己犠牲ではなくて自己満足」になってしまうけれど、怪病と同時に心も治療出来てしまえるのは、やっぱりラムネだからだと思う。
30代男性
“師匠に、入れ込みすぎるくらいならやめろって言われたら、そりゃ落ち込んだり悩んだりするだろうけど、
そのことをきちんと理解して、どうしたらラムネの為になるのか考えて自己犠牲をしようとしたら、自分が止めると決心したクロが良かったです。
クロがラムネに出会えたのはもちろん幸運だったけど、ラムネもクロに出会えて幸せですね。”
30代男性
“クロの過去の話がずっと続いていたけど、無事に怪病が完治してからの「明日から来なくていいですか?」の聞き方がクロらしいなと思いました。
クロは自分の感情よりも、なるべく人に負担とか迷惑をかけないようにしようと行動するけど、ラムネ先生がそれを掬い上げてくれるから、
今のクロとラムネの関係があるんだなと思うと感動しました。”

TOPに戻る↑