Contents
- 1 第1話『降板』
- 2 第2話『「お届け物」ほか』
- 3 第3話『「ぼんくらの時代」、「評価値」、「マジック天使 マジヘライッチー」』
- 4 第4話『「一松ラジオ」、「コンビ結成」、「松代の罠」』
- 5 第5話『まぁな』『帰り道」
- 6 第6話『客引き』『最適化』『マッサージ』
- 7 第7話『こぼれ話集3』
- 8 第8話『南へ』『高尾山』
- 9 第9話「シェー」、「衣装」、「家事をやろう」
- 10 第10話「ZANSU」、「人狼」
- 11 第11話「やれよ」、「ピザ」
- 12 第12話「AI」
- 13 第13話「あけおめ松さん」
- 14 第14話「ワカサギ釣り」、「死闘」、「キラキラ ファントム ストリーム」
- 15 『おそ松さん 第3期』期待の声
※このページは2020年12月現在のものです。
放送 | 2020年10月12日(毎週月曜)深夜1時30分〜 |
話数 | 第1クール:放送中 第2クール:放送予定 |
制作 | studioぴえろ |
声優 | おそ松:櫻井 孝宏/カラ松:中村 悠一/チョロ松:神谷 浩史/一松:福山 潤/十四松:小野 大輔/トド松:入野 自由/トト子:遠藤 綾/イヤミ:鈴村 健一/チビ太:國立 幸/デカパン:上田 燿司/ダヨーン:飛田 展男/ハタ坊:斎藤 桃子/松造:井上 和彦/松代:くじら |
ストーリー
日本一有名な6つ子の伝説、3度目の開幕!!!!!!今度はかつてない新展開が待ち受ける!?2015年、赤塚不二夫生誕80周年記念作品として、赤塚不二夫の名作ギャグ漫画「おそ松くん」を原作に、6つ子が大人になった姿を描いたTVアニメ「おそ松さん」。20歳を過ぎてもクズでニートで童貞。でもどこか憎めない松野家の6つ子が繰り広げる日常を描き、社会現象を巻き起こした。あれから5年―。TVアニメ第2期、劇場版「えいがのおそ松さん」を経て、待望のTVアニメ第3期が2020年10月より 放送決定!お馴染みの冴えない6つ子たちは、今作でも色々間違った方向に大暴れ!? そして、松野家に新たな変化も訪れる…?あの問題作が今、再び!
みどころ
おそ松さん(三期)の見どころは六つ子の日常と現在のトレンドをどのように入れてくるかです。日常系アニメとしては珍しい三期に突入するおそ松さんですが今回も六つ子の変わらない日常は大きな見どころになると思います。六つ子ならではの悩みや強みを生かしてこれまで様々なことに挑戦してきた彼らの新しい日常はとても見ごたえがあります。また、おそ松さんは原作からは少し離れたお話になっているため1期、2期では日本や世界のトレンドに合わせたキャラクターやお話づくりがありました。3期でもところどころ流行を押さえたワードやキャラクターが登場しているため多くの方が楽しめる作品になっていると感じます。番組オープニングには毎回お決まりの挨拶があるためどのお話から見ても楽しめる作品であることも見どころの一つだと思います。
⚠️AbemaTVやニコニコ動画などの完全無料配信はありません。
違法サイトを利用してアニメなどを視聴すると、ウイルスに感染する可能性があります!
第1話『降板』
あの“おそ松さん”が再び戻ってくる!!
とっても優良な作品で、無害で、誰も傷つけることなく、登場人物はみんな性格が良く、教育番組としてもおススメできるパーフェクト・ジャパニメーション…
これはあの“おそ松さん”なのか……?
第3話『「ぼんくらの時代」、「評価値」、「マジック天使 マジヘライッチー」』
「評価値」
双子のAIロボットのウメとシャケにはまったく洒落が通じない。
なんとかしたいカラ松、チョロ松、トド松だが・・・!?
第4話『「一松ラジオ」、「コンビ結成」、「松代の罠」』
「一松ラジオ」
ド深夜。おもむろにラジカセを取り出した一松が話し始める!?
「コンビ結成」
いつもいがみ合っているトト子とにゃーが、まさかの展開に…!?
「松代の罠」
小腹が空いた6つ子が深夜に勝負をかける!
第5話『まぁな』『帰り道」
「まぁな」
物思いにふけっているトド松。その理由は近所のドラッグストアに・・・?
「帰り道」
いつもとは違うスーツを着た6つ子。結婚式の帰り道で6つ子それぞれ思うことは・・・。
第6話『客引き』『最適化』『マッサージ』
「客引き」
イヤミからの誘惑にサラリーマンのおそ松とカラ松は・・・。
「最適化」
一松に好かれようと双子のAIロボットは懸命に奮闘するが・・・。
第9話「シェー」、「衣装」、「家事をやろう」
「シェー」
シェーの意味が分からない双子のAIロボットは・・・。
「衣装」
衣装をめぐってトト子とにゃーは口論となり・・・!
「家事をやろう」
松代を怒らせてしまった6つ子。機嫌を取るために家事をするのだが・・・!?
第10話「ZANSU」、「人狼」
「ZANSU」
巨大アスレチックの大会「ZANSU」にイヤミが挑戦。そこに登場したのはまさかのあのキャラクター!?
第11話「やれよ」、「ピザ」
「やれよ」
ようやく「シェー」を理解したと思った双子のAIロボットだったが・・・。
「ピザ」
頼みもしない宅配ピザのチラシを見ていた6つ子たちはなぜか大いに悩んでいた!?
第14話「ワカサギ釣り」、「死闘」、「キラキラ ファントム ストリーム」
「ワカサギ釣り」
ワカサギ釣りに来ていた6つ子であったが、魚が釣れる度に不思議な出来事が…!?
「死闘」
多くの雪が積もっていたある日、おそ松の背中に雪玉が当たる。すべてはそこから始まったのだ…!
「キラキラ ファントム ストリーム」
チョロ松はある日、何かやることを見つけてキラキラしている人を見て、自分も何かやることを見つけてキラキラしなきゃいけないという圧力に押し流されていた。
『おそ松さん 第3期』期待の声
1期2期と楽しんでいましたが、まさかの3期決定とのことで、とてもうれしい気持ちでいっぱいです。今回は6つ子がどんなふうに大暴れするのか、わくわくしています。OPやEDも含めて楽しみなことがたくさんです。(20代・女性)
伝説の自己責任アニメ、遂に第3期!お待ちしておりました!1期・2期共に毎週リアルタイムで視聴しては、夜が更けるまで感想をTwitterで呟いた日々が懐かしいです。理不尽でシュールでちょっぴり不謹慎、でもどこか憎めないギャグの世界観が愛おしく、今の御時世に漂う閉塞感や絶望感を少しでも晴らしてくれる作品になるんじゃないかと期待しています!(20代・女性)
どこか昭和感がただよう、大人になった松野家の六つ子のおそ松さんが大好きです。今期では、かつてない新展開があるというので、とても楽しみにしています。お茶の間にどんな笑いの渦を巻き起こしてくれるのか、期待しています。(40代・女性)
最初は6つ子の違いがわからなかったのに、個性の強すぎる性格によりすっかり覚えてしまいました。人気声優さんたちも続投のようで安心です。第3期ということで放送ギリギリのギャグがさらにパワーアップした6つ子たちのやりとりを楽しめると思うとドキドキします。(30代・女性)
おそ松さんが第3期目が始まるのがとても嬉しいです。おそ松くん達が成長して大人になったものの、ダメ人間っぷりがすごかった第1、2期がとても面白かったので、今回はどんなダメ人間っぷりが見れるのかがとても楽しみです。(30代・女性)
おそ松、カラ松、チョロ松、一松、十四松、トド松の愛すべき童貞クソニートたちが1期、2期に引き続きあらゆることをしでかして盛大に笑わせてくれること間違いなしだと思います。また、トト子ちゃんやイヤ代やチビ太やイヤミやデカパン博士やダヨーンなどの周りを取り囲む個性的すぎるキャラクターたちも六つ子たちと関わって滑稽な展開を生んでくれるでしょう。何はともあれ、1期、2期の勢いを落とさないどころかむしろパワーアップして彼らは帰ってくると思います。(20代・女性)
1期、2期と続いて相変わらず怠惰なニート生活を送る六つ子ですが、これから変化がありそうで楽しみ。兄弟で同じ人を奪い合ったり、結婚式に参列して将来に想いを馳せたり、本当の意味で大人に近づいている予感。1期のラストのように、また六つ子に大きな転機が訪れそうでそわそわしてしまいます。と見せかけて、結局何の進歩もなく、むしろ後退して終わりそうな気もする。どちらに転ぶのか予想もつきませんが、予想の上の更に上を行く作品なので、3期にも期待大です。(20代・女性)
自分たちがニートであるということを最大限に活かした笑いをうむギャグ満載のエピソード展開が今後ももっとみられることに期待します。多くの作品のパロディネタ、声優や制作陣のことをもいじるメタネタも面白いものなので、今後はそれらを武器にした展開をますます展開してくれることを期待します。松野家にやってきたニートの生活を支援する謎のロボットのアクションもきになります。実はないか企んでいるのかもしれない新キャラクターのロボットの活躍にも注目して次なる展開を楽しみにしたいです。(30代・男性)
今回のおそ松さん(3期)に、期待するものは、前回以上の笑いです!毎回、その時流行りのアニメのネタを入れてきたり、下ネタのオンパレードだったり、キャラの設定が壊れてみたり。かと思えば、ホッコリするような話になったりと、全く展開の読めないアニメなので、観ていて飽きないアニメです。また、今作は謎の双子ロボットの登場もあるのでさらに今後の展開が気になります!今回の作品も前回以上に面白いことを期待しています!(30代・女性)
待望の第3期なので、とてもワクワクしています。六つ子の衣装も第3期はどんなデザインになるのかも楽しみです。おそ松さんは、いろいろな作品をパクっていて、批判的な意見もありますが、私自身は作品のパロディが大好きなので、今はやっている毀滅の刃などが出てくるのではないかと考えています。また、六つ子はもちろん、イヤミやチビ太などのサブキャラクターの新しいお話もあれば、もっと楽しんでおそ松さんを見ることができるのではないかと思います。(20代・女性)