(2020.10.1)「リーチサイト規制」に関する法改正に基づき、一部リンクを削除しました。

ワンピース ワノ国編

Contents

\この作品を見るならココ!/

配信サービス 配信状況 無料期間
unext
見放題
31日間無料!

※このページは2020年1月現在のものです。

放送 2019年夏〜
話数 (放送中)
制作 東映アニメーション
声優 モンキー・D・ルフィ:田中真弓/ロロノア・ゾロ:中井和哉/ナミ:岡村明美/ウソップ:山口勝平/サンジ:平田広明/トニートニー・チョッパー:大谷育江/ニコ・ロビン:山口由里子/フランキー:矢尾一樹/ブルック:チョー
公式サイト Wikipedia
OP「OVER THE TOP」


ストーリー

「将軍」、「忍者」、そして「サムライ」と呼ばれる武人が多数存在する、謎多き鎖国国家「ワノ国」。麦わらの一味は、仲間との合流のためにそれぞれワノ国に上陸・潜入し、ルフィとの再開を目指して動く。そんなワノ国は四皇の1人・カイドウの支配下にあり…?

TOPに戻る↑

\この作品を配信中のおすすめサービス/
配信サービス 配信状況 無料期間

見放題
31日間無料!
dアニメストア
見放題
31日間無料!
×
未配信
14日間無料!

見放題
2週間無料!

⚠️AbemaTVやニコニコ動画などの完全無料配信はありません。

注意事項

違法サイトを利用してアニメなどを視聴すると、ウイルスに感染する可能性があります!

\ウイルスによる危険性/⇦ここをクリック

感染したことに気がつきやすい被害

  • パソコンや各種ソフトウェアが突然動かなくなる
  • 画面上に意味不明なメッセージやアダルト広告のメッセージが表示される
  • 画面上の表示が崩れる
  • ファイルが勝手に削除される
  • インターネットで最初に表示されるページが変わってしまう

感染したことに気がつかない被害

  • ウイルス付きのメールを勝手に大量に配信されてしまう
  • パソコン内の写真などのデータを勝手に配布されてしまう
  • パソコン内のクレジットカード情報などの個人情報を盗まれてしまう

【引用 正しい知識で正しく対策!ウイルス対策入門】

 

上記のように、あなたが気付かないうちにウイルスに感染している可能性もあります…。

ウイルスが心配だけど動画は視聴したい!という方は、安全な動画配信サービスの利用がお勧めです。

 

動画配信サービスがおすすめの7つの理由

  1. ウイルスの感染の心配なし!
  2. 無料お試し期間がある!
  3. 月額料金が安い!
  4. オフラインでどこでも動画が見れる!
  5. 取り扱い動画が豊富!
  6. DVDよりも画質が良い!
  7. それぞれのサービスでオリジナル作品が見れる!

 

お試し期間中に解約すると料金はかかりません。

第892話『ワノ国!桜舞うサムライの国へ』

一足先にワノ国へ上陸、それぞれ目立たないよう変装し、周囲に溶け込み、ルフィとの合流の時を待つ麦わらの一味。一方、再び仲間と離ればなれになったルフィ。ワノ国を舞台に今、新たな冒険の幕があがる!

TOPに戻る↑

第893話『お玉登場 ルフィVSカイドウ軍!』

辻斬りの真犯人を暴き、侍たちから追われる身となったゾロ。一方、ワノ国に上陸早々、巨大な動物同士の激しい戦いを目の当たりにしたルフィは、お玉と出会ったことがきっかけで、カイドウ軍を相手に大暴れする。

TOPに戻る↑

第894話『必ず来る ワノ国のエース伝説!』

助けてもらったお礼にと。お玉の家へ招待されたルフィ。そこで思いがけずエースの名を聞いておどろく。お玉はかつてエースがワノ国へ上陸、お玉たちの村が救われたと言うと、その時にエースと交わした約束を話し始めた…

TOPに戻る↑

第895話『特別編!最強に賞金狩りシードル』

劇場版新作と連動する特別編。航行中のルフィたちの前に突如、現れた最強の賞金狩りシードル。麦わらの一味は一方的に追われる身となってしまう。しかし、そんなルフィたちの前に、思いもかけない懐かしい相手も現れるのだった。

TOPに戻る↑

第896話『特別編!ルフィVS炭酸王』

共闘するルフィとハンコックの前に立ちはだかる最強の賞金狩りシードル。ハンコックをかばい、シードルの前に苦戦を強いられ、追いつめていく。果たして反撃のチャンスはあるのか?

TOPに戻る↑

第897話『お玉を救え 麦わら荒野を駆ける』

倒れたお玉を救おうとひた走るルフィ。手配中のゾロと再会を果たすが、喜ぶ間もなく、二人を前にカイドウの配下、真打ちとなったあの男が立ちはだかる!

TOPに戻る↑

第898話『真打ち!魔術師ホーキンス登場』

強者であるカイドウ様に従い、配下となっていた魔術師ホーキンス。能力を駆使したホーキンスの攻撃にゾロと応戦するルフィ。果たして勝機を身出せるのか!

TOPに戻る↑

第899話『敗北確定 ストローマンの猛攻!』

巨大ストローマンの攻撃に追いつめられていくゾロ。そしてお玉を守るルフィに絶対絶命の危機が迫った時、ゾロの逆襲の一撃がはなたれる!

TOPに戻る↑

第900話『最高の日 お玉初めてのおしるこ』

邪含草によって回復したお玉は、誕生日に初めて食べたおしるこの美味しさに感激する。そしてルフィたちはお鶴によってワノ国の残酷な現実を聞かされる。

TOPに戻る↑

第901話『敵陣突入!役人はびこる博羅町!』

邪含草によって回復したお玉は、誕生日に初めて食べたおしるこの美味しさに感激する。そしてルフィたちはお鶴によってワノ国の残酷な現実を聞かされる。

TOPに戻る↑

第902話『横綱登場 お菊狙う無敵の浦島!』

浦島が猛烈に迫る中、侍・お菊の一言がさらなる波乱を巻き起こすことになる。お玉の危機に動き出すルフィは、浦島狙われたお菊の窮地を救うことができるのか!?

TOPに戻る↑

第903話『相撲決戦 麦わらVS最強の横綱!』

ワノ国の横綱・浦島とルフィの相撲対決!怒り狂う浦島の怒涛の張り手がルフィを襲う。だがその時、ルフィの大技が放たれる!はたして料理はどちらの手に!?

TOPに戻る↑

第904話『ルフィ激怒 ピンチのお玉を救え!』

ルフィ、ゾロ、お菊はカイドウの部下を次々撃破する。そして動き出す、博羅町のボス、真打ち・ホールデム。ルフィたちは無事にホールデムに囚われたお玉を救出できるのか!?

TOPに戻る↑

第905話『お玉奪還 激闘!ホールデム戦!』

ホールデムに業火の一撃が炸裂したとき、お玉は懐かしき人の面影を見る…!非情なホールデムを相手にお玉を無事、救い出すことができるのか!

TOPに戻る↑

第906話『一騎打ち 魔術師と死の外科医!』

ホールデムに一泡ふかせ、お玉の奪還に成功したルフィ。そしてローとホーキンスが激突する!火花散る緊迫の頭脳戦、果たして勝利の行方は?

TOPに戻る↑

第907話『20周年!特別編ロマンスドーン』

テレビアニメ『ワンピース』20周年記念、尾田栄一郎が描いた「ワンピース」ぼ原点がアニメ化!もう一人のルフィの大いなる旅が始まる。

TOPに戻る↑

第908話『宝玉到来 ルフィ太郎の恩返し!』

食料を満載した宝船はおこぼれ町の人々に希望の光を与える!だれもがお腹いっぱい食べられる国にする、未来を見据えるルフィの眼差しにお玉は、あの懐かしいエースの面影を見出す。

TOPに戻る↑

第909話『謎の墓標 おでん城跡での再会!

古びた墓標に刻まれた光月おでんの名前は、20年前のワノ国の悲しみを語りだす。汚された光月の名、偽りの歴史、隠されていた衝撃の事実が明かされた時、ルフィたちの驚きは頂点に達する。

TOPに戻る↑

第910話『伝説の侍 ロジャーが惚れた男!』

過去からきたことを明かした錦えもんは主君、光月おでんについて語り始める。かつて、ロジャーの船に乗り込み、城ひげすら認めた伝説の侍が迎えた壮絶な最後とは!

TOPに戻る↑

第911話『打倒四皇 極秘討ち入り作戦発動』

侍、忍者、新たな戦力加入に暑き投資を燃え上がらせるルフィたち。修羅場を潜った同士たちと、打倒カイドウの極秘作戦がついに動き出す!

TOPに戻る↑

第912話『強の男 盗賊団棟梁・酒天丸』

ルフィたちを追って町に現れたジャックと盗賊団棟梁・酒天丸が激突。そして、ついに四皇カイドウが姿を現す。ルフィたちを震憾させる新のすがたが明らかに!

TOPに戻る↑

第913話『全員消滅 カイドウ怒りのボロブレス!』

驚異的な力でワノ国を蹂躙していくカイドウ。それを止めるべく、ルフィは走り出す。だが無情にもおでん城跡地にむけ、カイドウの怒りの一撃が放たれる。果たして麦わらの一味の運命は…!?

TOPに戻る↑

第914話『遂に激突 猛攻ルフィVSカイドウ』

カイドウによりおでん城は消滅し、麦わらの一味の生死も不明。怒りが頂点に達したルフィは、カイドウへの渾身の一撃を放つ!両者一歩も譲らぬ壮絶な戦いの幕が上がる。

TOPに戻る↑

第915話『破壊的!一撃必殺の雷鳴八掛!』

無敵のカイドウに猛攻を仕掛けるルフィ。ついに四皇を倒すかと思われたが、カイドウの怒りがルフィにふり注ぐ。持てる力全てを賭けたルフィの運命は!?

TOPに戻る↑

第917話『聖地激動 不敵に笑う四皇黒ひげ』

海賊島ハチノスではゾンビを率いたモリアが黒ひげ海賊団を相手に大暴れ。モリアは部下のアブサロムが四皇ティーチに捕まったと考え、取り返そうとしていたのだ。

スポイラーのタイトル
40代男性
ミホーク、なんだかんだで良い奴だな。無口だが、多くの人の役に立っている。ペローナ頑張れ。黒ひげ海賊団による能力者狩りはどんどん進行している。モリアの部下の能力まで奪われて、モリアは激高だ。インペルダウンから抜け出した連中は、全員、何らかの能力を身に付けてしまっているようだ。どうやって能力を盗み取るのか、その方法を知りたいな。黒ひげは相変わらずおしゃべりだな。
30代男性
ワの国からいきなり四皇になった黒ひげエピソードでしたが、これから黒ひげが何をしようとしているのかはまだ不明でしたがこれから海賊王をめぐる戦いに激しさを増しそうな展開で終わったので来週からも期待しています。そして、ラストのビックマムの表情が怖かったです。
30代男性
ミホークのところにペローナがいるのがとても面白くてよかったです。モリヤが生きていてペローナがすごく喜んでいるのが面白くてよかったです。ペローナがすごくうるさいのが笑えてよかったです。ミホークが料理が上手くて驚きました。
20代女性
黒ひげ海賊団の一員のせいで、アブサロムは殺されてしまって、そのせいでスケスケの実を取られてしまい、俺の仲間を殺されたということで、ゲツコウモリヤは怒りがすごくて、一人なので何とかして欲しいなと思った。
30代女性
前回で第1章が終わり、今回はワノ国以外の情勢について描かれていた。ホロホロ女こと、ペローナが再登場。ミホークも登場したが、彼とペローナのやりとりがほっこりした。一見冷たい感じがするミホークだが、2年以上ペローナを自宅に置いてくれたり、別れ際にはきちんと言葉を掛けてくれたりとしてくれるから、意外と優しい人物だと思う。不意打ちはヤバいよね。ペローナみたいに心に来ちゃう。

TOPに戻る↑

第918話『動き出す 打倒カイドウ大計画!』

ワノ国第二幕。酒天丸とイヌアラシは、頭山の頂上で睨み合う。討ち入りのため酒天丸を仲間に引き入れたいイヌアラシや錦えもんたちだが、酒天丸はそれを断る。

スポイラーのタイトル
30代男性
イヌアラシの説得に応じなかった酒天丸でしたが、これまでカイドウが現れるまでのワの国の混乱を考えると協力する気になれないのはちょっと同情してしまいました。そして、ルフィがうどんで再起を図る様子はルフィらしい感じがあってよかったです。
30代男性
ルフィが囚人になって僅かな食事のために労働を行うのが気の毒になりました。でも、キッドと元気に労働する姿に安心もしました。ルフィが捕まった一方で、ウソップらが光月派の人間を少しずつ集める展開もわくわくして印象的でした。
30代男性
採掘場でルヒィーとキッドが働いていたのが面白くてよかったです。サンジが料理で行列を作っていたのがすごいと思います。キッドすごい量の食事を食べていたのが面白くてよかったです。キングとクイーンが仲が悪いのが笑えてよかったです。
40代女性
しのぶちゃんの熟女の魅力がステキでした。便利な能力なのに、老眼なのもステキです。そして顔がでかい。逃げる顔がホラーです。キャラが分散して活動しているせいか話があまり進まずストレスですが、しのぶとおナミのシーンは面白かったです。蕎麦屋のシーンも好きですが、ちょっとだけだったのが残念です。
30代男性
ルフィーがカイドウに挑み破れたとこは少し悔しい気持ちになりました。そして和の国第二幕ということでストーリーが続きます。改めてアシュラの強さが少し知れました。侍強いなぁと感動です。ロビンはすっごくかわいいです。化粧も服装も最高です!

TOPに戻る↑

第919話『大暴れ!囚人ルフィとキッド!』

隠密活動をしていたナミとしのぶは、敵に勘づかれながらも「忍法・大凧」で脱出に成功。その移動中、二人は目抜き通りで活況を呈するサンジのソバ屋を目撃する。

スポイラーのタイトル
30代男性
忍ちゃんに比べてナミの顔が小さく、くノ一姿がセクシーでめっちゃ可愛かったです。一方でナミたちが逃走中にサンジが蕎麦屋をやっていましたが、繁盛していたからサンジはどこにってもやっていけるなと思ってしまいました。
30代男性
ナミがくの一として潜入操作したりサンジの蕎麦屋が大人気だったりする中、カイドウにやられて囚人となったルフィーとキッドですが数日で傷も癒えて元気に石運びをしていました。そして副看守長をあっさり倒してしまいます。どう考えてもこのままきれいに収まるとは思えないですが、どのように脱出するのでしょうか。
20代女性
和の国編に本格突入してからが面白いです。歌舞伎の音楽で気分の上がる展開に、ギャグ要素もあってみていて面白いと思います。監督が変わったのかというくらい別の作品のように感じます。各キャラクターの昔の特徴も見れて終焉近づいてるのかなと感じます。
20代女性
サンジのの髪ってあんな長くないだろ、と思いながらもサンジの魅力で女性集まりすぎだろとつっこみ要素満点の回だと思います。ルフィの強制労働エリアでも久しぶりのキャラ登場でコント感があって面白いと思います。
40代女性
囚人採掘場の話は気分が悪いので、しのぶとおナミ、サンジが出てくるとほっとします。しのぶの先端恐怖症でピンチになるのも、大凧で逃げ切るのも面白いです。おナミとのコンビがいい感じです。噛み合ってないのに。そば屋の三五郎も良かったです。目的無視で女性にデレデレは安心します。来週の活躍が楽しみ。

TOPに戻る↑

第920話『大評判!サンジの十八番そば!』

花の都で大人気のサンジのそば。狂死郎一家のカクさん・クニさん・スケさんが現れそば屋の客である禿のトコのそばを叩き落とした時、サンジの怒りは頂点に!

スポイラーのタイトル
30代男性
サンジのそばがとても人気なのがすごいと思います。サンジがロビンにメロメロなのが笑えてよかったです。狂死郎一家がサンジのところに現れたのがとてもビックリしました。狂死郎一家がサンジの店を壊したのがひどいと思います。
30代男性
フランキーとサンジが狂死郎一家と暴れ出したのがとてもかっこよくてよかったです。サンジがそばを全部食わしていたのが笑えてよかったです。トコがすごく笑っていたのがビックリしました。トコにそばをサンジがまた作ってあげたのが優しいなと思います。
30代女性
ロビンの和装姿が似合い過ぎてて綺麗すぎる!と思っていたら、お蕎麦食べているときのフランキーの手がちっさ!とびっくり。体に比べて手小さすぎない?思ったら収納したある仕様だったとは初めて知ったけどロボットならそれくらい当然か、と納得。
30代男性
誰にでも正義はある.ビンスモーク・サンジの正義は食べ物を大切にすること.その正義を貫いて,民を笑顔にすることがよく分かる感じる回であった.やくざの「縄張りだから用心棒費を払え」というのはワノ国特有のことではなく,現に今の社会でもまだ起きてることだから,見てる人にはそういう問題があることを認識してほしいと思った.
30代女性
サンジの食べ物に対する愛情とこだわりは相手が誰であっても、いつになっても健在でさすがだなと。残さず食べるのはもちろん、食べ物を粗末にしないというのは当たり前のことだけれど、実際問題食料の廃棄問題があるわけだし、そういうのが少しでも考えられるといいなと思った。

TOPに戻る↑

第921話『豪華絢爛 ワノ国一の美女・小紫』

オロチ城では、花魁道中を楽しみにしている将軍オロチが、不気味に蠢いていた。そして、その花魁道中が花の都へやってくる。ワノ国一の花魁、小紫が練り歩く!

スポイラーのタイトル
30代女性
ワノ国一の美人設定なんだろうけど、小紫の登場シーン大袈裟すぎじゃないですか。好きになってもらえないなら殺すみたいな、泣きながら包丁を持っている、変な男まで現れたよ…。濡れ髪のカリブーの扉絵をアニメで観られたのは嬉しかった。
50代女性
ワノ国一の美女の花魁、小紫が練り歩きますが、やはり美しい物にはとげがありました。お金をだまし取るやり方がひどいです。男は金を運ぶ道具と言い切るところがすごすぎです。ルフィは囚われて働いているので、大変そうでした。
40代男性
ワの国の花魁の小紫が出てきましたが、身長の高さがどの位なのかパッと見分かりませんでした。花魁だから高い歯の下駄を履いているとしてもオトコや他の禿の背の高さから考えてもかなりの高身長だと思います。それでなくでルフィやゾロ、サンジなどの背の高さも公表されていても意識して見ている人などいないと思うので、そこらへんの設定が曖昧なのかもしれないと思いました。
20代女性
ルフィーは掘って掘って食料をもらうために働いていて、すごい気合の持ちようだなと思った。下の長いやつに、いろんなことを言われて、ルフィーの騙されない感じがいい。サンジの件が上の者に伝わり、やっつけるように言われてサンジが危険。
30代女性
ルフィがワノ国でおとなしく働いているのをみると、今まで計画という計画を台無しにしてきた張本人ということもあって、ちょっと信じられないという気持ちと、また何かやらかすんじゃないかという漠然とした不安が入り混じる

TOPに戻る↑

第922話『任侠伝!ゾロとトの康二人旅!』

来るべき「火祭り」へ向け、錦えもんを中心に極秘任務を遂行する麦わらの一味やミンク達。一方でゾロはトの康への借りを返すため、賭場で丁半博打に興じていた。

スポイラーのタイトル
20代女性
フランキーは、質屋に行って鬼ヶ島の地図を探しに行っていて、いろんな人に振り回されていて、大家に行ったり、芸者に行ったり、知らない人に行ったりと必死に探すところが面白かった。ただただ振り回されるだけだなと感じた。
30代男性
忍とナミの対比はいつ見ても笑える。いよいよ反乱が始まる。最後に必要なものとして鬼ヶ島の屋敷図を手に入れようとフランキーががんばるが、ムダ働きだと分かったのは愉快。それとは対比的にゾロは相変わらず自由だな。ゾロ相手にイカサマはしたくないな。
40代女性
トの康が思いのほかでかくて驚いた。顔がでかいだけだと思ってたから。ゾロのイカサマを見破る流れがカッコ良すぎて見惚れる。目の表現が特に良くて、そこからの無刀流。好みすぎました。フラの介の棟梁への手のひら返しも面白かった。屋敷図を求めて誰だか分からない人たちを遡っていくのもキレが良かった。カン十郎の魚はキモイ。つい笑ってしまう。
30代女性
冒頭で『男は金を運ぶ犬』と言うシーンに、世の中を敵に回した瞬間だろうなと思ってしまった。何より、ゾロの賭け事に対しての掛け方がエゲツないなと思うのと、賭けに対しての運のツキが良すぎて、負けることがあるんだろうかと。
30代女性
港友の棟梁というキャラクターの鼻の穴に長い釘が刺さっているのは、大工だということを踏まえてもさすがに無理があるんじゃないだろうかと思ったりする。フランキーが屋敷図を求めて転々と人を巡っているのにはすごい執念だと思う。

TOPに戻る↑

第923話『緊急事態 ビック・マム大接近!』

花の都では豪華な食材が集められ、オロチの宴会が始まろうとしていた。一方、そば屋の準備をするサンジの元へローが現れ、ページワンをドレークが来るという。

スポイラーのタイトル
30代男性
トの康がとても人気だったのがとてもビックリしました。村人がみんな笑っていたのがとてもすごいと思います。子供がゾロにお水を持ってきたのが優しいなと思います。オロチが食べ物を吹っ飛ばしていたのが笑えてよかったです。
30代男性
オロチが女好きだったのがとても笑えてよかったです。オロチが小紫にメロメロだったのがとても面白くてよかったです。キッドとルヒィが口ケンカをしていたのが面白くてよかったです。ビッグマム海賊団がワノ国に近づいていたのが驚きました。
40代男性
話が進めば進むほどにキャラクターが増えすぎてちょっと混乱するところがありますが、今回も面白かったです。ブルックが魂だけで探索しているシーンで捕まったりする展開があるのかなと個人的に思っていましたが、まさかポーネグリフを見つけることは想像してなかったので驚きました。
20代女性
カイドウがあらわれたときのルフィの一言。今ぶちのめせば終わりだろ!は鳥肌ものでした。仲間のためならすぐに熱くなれるルフィは相変わらず素敵です。今回はカイドウの圧倒的勝利でしたが、今後きっとルフィが勝利する大どんでん返しが起こると信じています。
30代男性
おこぼれをもらうえびす町。名前のイメージ通りの笑顔が耐えない町。笑う門には福来たる?それは分かるけど、何か違和感を覚える。ただ、えびす町の人々の心は温かい。オロチ将軍の悪政の下であの様に笑えることは幸せなのか?ゾロもその事を不信に思ってるからきっと解決してくれるはず!

TOPに戻る↑

第924話『都騒然!サンジ狙う新たな刺客』

ワノ国近海にビッグ・マムの船がカイドウに殴り込みをかけるべく現れた。カイドウは狼狽える手下を一喝し、ビッグ・マム海賊との全面戦争も辞さぬ覚悟を見せる。

スポイラーのタイトル
40代女性
ワノ国は和風なので親近感が湧くけどカラフルが過ぎるし、ビッグ・マム海賊団と戦いが打ちまくって凄いな。なんかゴッツイ強そうなヤツばっかり登場するから、順調に進んでいるけど心配になるよ、麦わらを殺しに行くとかやめて欲しいわ。恐竜がサンジ狙ってるし、いっつも誰かが狙われていて忙しいよね。恐竜が蕎麦食べるとか笑える、蕎麦屋を狙ってるけど町がめちゃくちゃなのは酷いよ。静止を聞かずに駆けつけちゃうサンジがカッコ良いね、缶を取り出して何するのか楽しみだけど色々凄いな。
20代女性
宴会をしているところもあれば、ビックマムとゼウスが戦っていたりと場所場所によって、温度差が違うなと思った。ルフィーの元に、だいぞうがきて、嬉しい情報にニヤニヤしてるルフィーが心にゆとりがあってすごいなといつも思う。
20代女性
ビックマムの船が滝を昇ってきて、焦っている中でかいどうの一言で全面戦争と気合いを入れているあたりがすごい戦いだなと思った。キングは、滝を越える前に船を攻撃していてビッグマムが海の中に入ってしまって展開が面白い。
20代女性
“今回の見どころはやはりルフィとキッドの再会だと思います。偶然か必然か、最悪の世代が次々にワノ国に集ってきているのでこれから何が起こるのかドキドキしてきました。きっとカイドウとの戦いで新しい時代の波の大きさを見せつけてくれるのだと期待しています。”
40代女性
おそばマスクを楽しみにしてたのに、まさかの来週ですか。予告で見れたのでいいですけど。捕まった場合のウソップの潔さと全力で守る宣言のサンジが絶妙で面白かったです。ローのツッコミも。仲良し。あとお玉が元気になって良かった。

TOPに戻る↑

第925話『大活躍!正義のおそばマスク!』

サンジはリュウリュウの実の能力者。スピノサウルスの姿をしたページワンと対峙していた。そんなサンジの手には『3』と書かれたジェルマの変身カプセルが…!

スポイラーのタイトル
30代男性
サンジが身に付けたジェルマスーツの凄さに目をキラキラと輝かせるウソップとフランキーが可笑しく、サンジもスケスケになれるとわかった事で思い付くのが女風呂を覗けるという邪さには笑ってしまい、サンジが大切な者たちを守れるというのも女性たちばかりとトコトン邪さが勝ってしまうサンジが面白くて堪らない。
30代男性
ページワンが恐竜なのがとても面白くてよかったです。サンジとページワンが戦っていたのがとてもかっこよくてよかったです。サンジがジェルマに変身したのがとてもかっこよくてよかったです。サンジがすごく強くてビックリしました。
30代男性
お蕎麦マスクは誰がどう見てもサンジだとすぐにわかりました。やっぱりあの足技を見るとサンジの強さをすごく感じることができてすごくワクワクします。それからやっぱりお蕎麦マスクという名前はセンスがないのでやめたほうがいいと思いました。
30代男性
“ついにサンジが姿を消せるようになった!wwwとはいえジェルマの能力を使ってだが。この先サンジがどの場面でこのスーツを使って行くのがとても見ものです。そしていよいよあのビックマムがワノ国に上陸。果たしてこの先どうなることか。”
20代女性
“今回の見どころはやはりアシュラ同士とのひと悶着だと思います。
イヌアラシとほぼ互角の強さを誇るアシュラ同士があえて仲間に加わらなかったのは、おでん様に惚れ込んでいる以外にも何か深い理由がありそうだなと感じました。”

TOPに戻る↑

第926話『絶体絶命 脅威のオロチお庭番衆』

オロチに接近するロビンの正体と目的を突き止めようとする、オロチお庭番衆。一方、城内に潜んでいたナミ、ブルック、しのぶを守るために動き出す。

スポイラーのタイトル
40代女性
サンジの変身がスパーヒーローっぽくてビックリしたけど、日本ぽい設定が色々と面白くて目が離せないよ、一人ひとりのキャラが濃すぎるんだよね。ロビンがピンチだけど、芸者姿似合ってるよね、チョッパーの忍者姿も可愛いな。ロビンが殿って言って誑かすのが色っぽいな、いつバレるのか、見つかるのかハラハラして怖かった。ビックマムが海岸に打ち上げられて緊張したのに、記憶喪失とかビックリだよ、本当に展開が読めなくて面白いな。
30代男性
オロチお庭番衆がとてもかっこよくてよかったです。いろんなキャラがいてとてもビックリしました。ロビンがピンチだったのがとても可哀想でした。ロビンを守るためにナミ達が動いていたのがいい仲間たちだと思います。しのぶがとても面白くてよかったです。
40代女性
チョパえもんとお玉の忍法対決が可愛すぎた。ルフィは大丈夫だろうけどロビンはかなりピンチでした。上手く逃げれて良かった。しかも一番忍者っぽい方法で。見つかるなんて思われないみんなからの信頼感がすごい。色仕掛けもさすがだし綺麗だった。ビックマム見つけたチョッパーたちが面白かった。
50代女性
オロチお庭番衆が強くて、ハラハラしましたが、芸者になったロビンが上手く城内に潜むことができて良かったです。それにしてもオロチは宴会好きです。女性にも弱いので、スキが多いと思いました。海岸に記憶をなくしたビックマムがいて驚きました。

TOPに戻る↑

第927話『修羅場!怒れる大蛇 将軍オロチ』

光月おでんが死んで20年、復讐の年とされる今年をおそれるオロチを部下たちは心で笑っていた。それに気づいた男が笑い出してしまい、オロチが激昂する。

スポイラーのタイトル
30代男性
おでんを殺して20年目にして赤鞘九人男を恐れるオロチを影で笑う部下たちですが、視聴者側としてはオロチの懸念は全て当たっているのが面白いです。そして小紫の今回の行動とこれまでの悪女ぶりの剥離が気になります。早々に斬った狂四郎の行動と合わせて色々と謎です。
30代男性
忍者の修行らしき事を必死にしていたチョッパーのビック・マムに対して度胸がありそうで全く無い小心者の行動が可笑しく、お菊とお玉が傷だらけのビック・マムの姿に心配して声をかける優しさがかえって神々しく思えてしまう構図が面白く、忘れてしまったビック・マムにおリンと嘘の名前を教えたチョッパーは機転がイイと思うものの、感謝したビック・マムが記憶を取り戻した時が心配でならない。
30代男性
娼婦という肩書がありながらも、媚びへつらうことはせず強くいきるコムラサキが格好良かったです。コムラサキを円jチア水樹奈々さんの演技も素晴らしかったです。オロチ将軍が変身の術をつかうのが意外でした。宴が戦場にかわるこの事態が次にはどう収集がつくのか気になります。
30代男性
ビックマムが記憶を無くしてしたのがビックリしました。チョッパーがすごくビックマムに怯えていたのがとても笑えてよかったです。オロチがすごく叫んでいたのが面白くてよかったです。小紫がオロチにビンタをしたのが驚きました。
30代男性
チョッパーが怯えながら逃げる姿がとても可愛かったです。でもやっぱりワノ国の話の展開は本当に遅いですね。原作もテンポが遅いですがアニメもずっと見ていますがかなり遅いです。早くワノ国の話を終わらせて欲しい気持ちでいっぱいです。

TOPに戻る↑

第928話『花散る!ワノ國一の美女の最期』

オロチ将軍に逆らい、命を狙われる花魁・小紫。ロビンはおトコを救うために飛び出すが、オロチお庭番衆に追われる。そこへブルックが現れ、妖怪が出たと大騒ぎ!

スポイラーのタイトル
30代男性
小紫が命を狙われているのがとてもビックリしました。オロチお庭番衆にロビンが追われていたのがとても面白くてよかったです。ブルックがお庭番衆を追いかけていたのがとても面白くてよかったです。みんながブルックに騒いでいたのが笑えてよかったです。
30代女性
花魁と対峙している将軍がヤマタノオロチっぽくなったのにもびっりしたし、花魁がそれに動じていない姿には格好良さが感じられた。ロビンの和装はやっぱり綺麗だし、ブラックの幽体離脱できる特技がこんなところで発揮されるとは思わなかった。
40代男性
ロビンのピンチに現れたブルックがかっこよかったですが、変わらず緊張感のないコミカルさは笑えました。そしてナミと行動していたしのぶが昔話はセクシーなくノ一だったことも面白かったです。結局麦わらの海賊団はトラブルに巻き込まれて次々と隠密行動できなくなっているので、これからどうなるのか楽しみです。
50代女性
花魁の小柴は、オロチ将軍に対してはっきり話し、かっこよかったです。ブルックやしのぶが来てくれて、ロビンたちは逃げましたが、小紫は、狂四郎に切られてしまいました。美しく、強い者に媚びない小紫が好きだったので、とても残念です。
30代男性
ワンピースのアニメを見ていて少し気になった事があります。ワノ国に入ってからなのか作画の感じが大幅に変わったように感じるのは気のせいでしょうか。自分としては初期の頃の線が細い感じが好きだったので少し違和感がありましたね。

TOPに戻る↑

第929話『囚人の絆 ルフィとヒョウじい!』

小紫がやくざの大親分、居眠り狂死郎に斬られた。その大騒動から脱出したナミ、ロビン、ブルック、しのぶを追い、『鈴後』へとやってきたのはカン十郎である。

スポイラーのタイトル
20代女性
“ワノ国での潜入捜査がおわり、ついに戦闘がはじまりました!日本の鎖国と似た雰囲気の世界の話で今までのワンピースの世界観とは少し違う町並み、文化の中で登場人物が名前を和風に変えているのがかわいいです。ビックマムが記憶喪失になったことをきっかけに麦わらに協力してくれていますがいつ記憶が戻るのかドキドキです。”
30代男性
監獄の中でろくに食事も確保できないというヒョウじいのきつい生活が描かれます。ルフィの強気をくじいて弱気を助ける正義の心に魅せられました。弱々しいヒョウじいを助ける姿は格好良かったです。記憶をうしなったビッグマムがチョッパーたちと行動を共にしているという画は、これまでの過去から考えると意外すぎて信じられないものでした。
50代女性
小紫は居眠り狂死郎に斬られてしまいましたが、ナミやブルックたちは逃げ出すことができ、良かったです。ビックマムの記憶喪失は、いつまで続くのでしょう。船で一緒にいると危険なのではないでしょうか。ルフィはヒョウじいを助けようとしています。上手くいくか心配です。
30代男性
忍び込んでいたロビンがオロチたちの情報をあまり盗めなかったと落ち込みながら語った手にいれた情報の数々は予想外に多く、遠回しにロビン自身で有能な働きをしたと証明しているように感じてしまう、ドンよりさせた雰囲気という絶妙な面白さの表現に爆笑した。
30代男性
記憶を失ったままのビックマムはやたらと明るく優しい言葉に人に感謝する気持ちまで持ち始めるなどとてもイイ人になっているだけに、このまま記憶を失ったまま生きていって欲しいと思うが、チョッパーがやたらとボロを出すだけに思い出すのも時間の問題だな。

TOPに戻る↑

第930話『大看板!疫災のクィーン現る!』

兎丼の囚人採掘場では、きびだんごの引換券を誰に貰ったか、ヒョウじいに吐かせようとする副看守長のダイフゴー。この囚人採掘場には「看守に逆らったら即死刑」というルールがあり、誰もヒョウじいを救えない中、ルフィは思いっきりダイフゴーを蹴り倒した。そんなルフィに「死刑だ! 死刑だ!」と繰り返す看守たちが、ルフィに襲い掛かった。だが看守たちは、ことごとくルフィに撃破される。その頃、密かに囚人採掘場に潜入していた雷ぞう、副看守長・ソリティアのいる幹部塔から見事に海楼石の手錠の鍵を奪い、ルフィの所へ向かう。

スポイラーのタイトル
20代女性
ビッグマムといるチョッパーの怖いという表情がすごく可愛かったけど、死ぬか生きるかのところにいるということなんだと思うと恐ろしい。ビックマムずっと記憶失っててって思う。団子を食べていたおじいちゃんが団子を踏まれて本当にかわいそうになる。
30代男性
ヒョーじいってヒョロヒョロに見えて、芯が通ったカッコいいおっさんだよな。ヒョーじいがそんな自分を取り戻せたのは明らかにルフィの心意気のおかげだろう。ルフィは自分の信念に基づいて行動してるから、行動が一貫してて気持ちが良い。
40代女性
鍵番のカニを上手く騙して鍵を奪取する雷ぞう。お手柄です。強いしカッコいいはずなのに、頭身とシャカシャカした動きのせいで面白くなっています。可愛すぎて大好きです。カニが横にしか動けないのが愛しいです。そのせいで鍵番をクビになるのはかわいそうですが、なぜ任命されていたのか謎です。
40代女性
めちゃくちゃ久し振りに見てみたら、ルフィが囚人になっていて驚いてしまった。周りからルフィ太郎と呼ばれていてるから、舞台は日本なのかな?しかし、何故捕まっているんだ?見た目もすっかり凛々しい男性になっていてビックリ続きです。さかのぼって見返してみたくなりました。

TOPに戻る↑

第931話『よじ登れ ルフィ決死の逃走劇!』

ルフィはヒョウじいとともに、兎丼の囚人採掘場からの脱出を試みていた。しかし、それはダイフゴーやババヌキを始めとする看守たちによって阻止される。看守たちと交戦するルフィだったが、ヒョウじいを人質に取られ脱獄は失敗に終わった。そしてクイーンの口から、ヒョウじいがかつてのワノ国のヤクザの大親分『花のヒョウ五郎』であると告げられる。

スポイラーのタイトル
20代男性
ヒョウジイと人質の話でした。和の国編から変化を感じでいます。その変化がまだ少し抵抗があるようでした。ワンピースというとかなり長編なので、同じシリーズでも印象がかなり変わります。順応していきたいと思います。
30代男性
先週からやっと再開してすごく楽しく見ています。二ヶ月くらい再放送だったので新しい話が見れることがかなり喜びに変わっています。ルフィが壁を登っている場面はドラム王国を思い出してしまいました。ナミを担いでいた時が懐かしいですね。
50代女性
ルフィはヒョウじいと脱獄しようとしますが、失敗しました。壁をよじ登ってすごく頑張ったのに、残念でした。ヒョウじいは、昔、ワノ国のヤクザの大親分だったそうです。人望もあったのです。死んだと思われていますが、生きていたのです。命がけの相撲が始まります。ルフィ勝ってほしいです。温泉ではタコの三助が面白かったです。
40代女性
あんなに登ったのに、また元に戻ってしまったルフィとお爺さんだけど、そもそも何故彼らだけが狙われているんだろう?久し振りに見たフランキーが、ちゃんと和の国仕様のちょんまげ風になっていて嬉しくなった。サンジも相変わらず女好きで一安心。
30代男性
昔の銭湯は混浴が当たり前だったという情報が忠実に再現されていて感心しました。バスタオルを巻いたまま体を洗ってもらうのはいまいちでしたが、朝の9時代だからしょうがないですね。相撲バトルは海楼石の手錠を外してもらったということで今後展開がおもしろくなりそうで楽しみです。

TOPに戻る↑

第932話『生か死か クイーンの大相撲地獄』

百獣海賊団の幹部クイーンによる絡繰ライブ『大相撲インフェルノ』の土俵にヒョウじいと一緒に上げられたルフィ。自分がクイーンをぶっ飛ばしたら兎丼から逃がしてくれるかと尋ねるルフィに看守たちは爆笑し、ルフィを始末すべく土俵に上がる。看守たちは武器を振りかざしてルフィに襲いかかるが、ルフィは覇王色の覇気で全員を気絶させる。

スポイラーのタイトル
30代男性
ワンピースの中でまさか大相撲という概念があることが驚きでした。まさにワノ国ですね。日本がモデルだということはわかります。そして、ルフィがかなりのデカブツたち相手と相撲で勝負する場面にワクワクしました。
40代女性
オープニングから、セクシーな湯屋の入浴シーンで大サービスでしたね。しかし、いつもながら麦ワラは、カッコいいです。風船みたいに膨らんだ奴に、堂々の「お前をぶっ飛ばしたら」発言が最高でした。さすがわれらの麦ワラです。
30代男性
くノ一のシノブが言う過去の偉人とヒョー爺の体の模様が似てる!?いきなり伏線を準備するあたり、さすが小田先生!相撲大会で敵四人なのに、臆することなく、むしろ楽しみ、そして覇気だけ倒す、いやふっ飛ばすまでルフィは強くなってる。これで手錠が外れたらどうなるのだろうか?とワクワクさせられる!
30代男性
ナミのバスタオルがはだけるシーンは朝から刺激が強かったですが、まさかのサンジが隠れていたとは笑ってしまいました。ドレークとホーキンスも終始顔を赤らめていたのは意外でしたがおもしろい演出でした。まじめに戦っているサンジのマスクが鼻血で真っ赤なのもいい演出ですね。

TOPに戻る↑

第933話『牛鬼丸!ゾロおいはぎ橋の決闘』

おいはぎ橋でゾロと鎌ぞうは激しく交戦する。ゾロは二刀、鎌ぞうは2つの鎌を駆使し互角の戦いだ。一方、兎丼の囚人採掘場では、クイーンが仕切る『大相撲地獄(インフェルノ)』が開幕中。ルフィはギフターズを次々に倒しながら、レイリーが見せた相手に触れずに倒す技を習得しようとしていた。

スポイラーのタイトル
30代男性
サスケとサイが雨隠れの里にきていたのがとてもビックリしました。殻のアジトを調査していたのがとても面白くてよかったです。ガラシが現れたのがとてもビックリしました。ガラシが案内をしてくれたのがとてもビックリしました。
20代男性
サスケとサイというかなり珍しいタッグです。ナルト世代なのでこの2人には結構な思い入れがあり普段より面白く見れました。2人はかなりの実力者でサスケは言わずもがな、サイはダンゾウからの信頼が厚かった人です。安心感がすごいです。
20代男性
サイとサスケの異色のタッグです。第七班の三人目の人物という共通点があると思いました。両方とも同世代では最強クラスですな、やはりサスケが抜けてますね。サスケの実力は万華鏡開眼時に、抜けましたが輪廻眼で異次元になりました。安心感が違います。
40代女性
地下水路の地図を受け取り「カラ」が本当に存在するのかを確かめに向かうサスケたち。そこで待ち伏せていたガラシは「お前たちに仲間を殺された」と言っていた。あの地図を渡した者たちと仲間だったのかな?「カラ」とは何者なんだろう?毒ガスを使って何の実験をしていたんだろう?
50代女性
雨隠れの里は、戦争の爪痕が残るところでした。サスケとサイは、殻を調べるためにそこに行きましたが、罠が仕掛けてあるだけでした。殻が希望だという少年は、利用されただけでした。救うことができず、残念でした。殻は、恐ろしい組織のようで、心配です。

TOPに戻る↑

第934話『大逆転!死線を越えた三刀流!』

おいはぎ橋でゾロと鎌ぞうは激しく交戦する。ゾロは二刀、鎌ぞうは2つの鎌を駆使し互角の戦いだ。一方、兎丼の囚人採掘場では、クイーンが仕切る『大相撲地獄(インフェルノ)』が開幕中。ルフィはギフターズを次々に倒しながら、レイリーが見せた相手に触れずに倒す技を習得しようとしていた。

スポイラーのタイトル
40代男性
今回もゾロの対決シーンがあり、めちゃくちゃかっこよかったです。ルフィは解放されるために必死で戦いながらも、少しでもレイリーに近づけるように努力しているポジティブさに感動しました。そしてルフィの覇気がどこまで凄くなっていくのかなとワクワクしました。
30代男性
ゾロの三刀流はいつ見てもかっこいいですね。何人もの敵をいっぺんに相手にしているゾロがとても勇ましかったです。やっぱり最強の剣豪はゾロしかいません。このワノ国に入ってからますますそう思いました。もっともっと活躍して欲しいです。
20代男性
やはりサムライ編ということでゾロとベテランサムライの戦いが繰り広げられました。剣術対決はやはり大変盛り上がりました。そんな中でゾロがあのレイリーから教わったと言われる見物色の先の回避術が気になりました。
40代女性
久々に見続けていますが、サンジが相変わらずエロ最優先で動いていて安心させられました。透明になることを湯屋での覗きに使うのも、その後ボコボコにされている姿もやっぱり安心してしまいます。それに相反する、ゾロの助ける礼が飯と酒にも安心しました。
20代男性
レイリーの単語が出てきました。ワンピースこれだけ長編だとかなり情報格差が生まれそうです。そんな中でレイリーは自分にもなじみ深いキャラで黄猿と競り合ったのがヤバすぎてるのを覚えています。そんな領域にゾロも近づいてると思うと感慨深いです。

TOPに戻る↑

第935話『ゾロ驚愕 衝撃!謎の美女の正体』

見事ベアマンを撃破し、大相撲インフェルノを戦い続けるルフィとヒョウじい。そんな彼らの前に新たな敵アルパカマン、そしてマジロマンのタッグチームが立ちはだかる。彼らがまずヒョウじいから血祭りにあげようと襲いかかったその時、ルフィが見聞色の覇気を発動し、ヒョウじいを救う。戦いの最中も修行に勤しむルフィは、ヒョウじいを背負うと、改めてアルパカマン、マジロマンに挑むことにする。

スポイラーのタイトル
20代女性
“またゾロが行くへ不明になるっていうね。ロー達が到着するとゾロが出ていくって、アンジャッシュさんのすれ違いコントみたいでしたね。もしかしたら、どっかで戦闘してる最中に、サンジと再会して共闘なんてこともありえるかも!?”
30代男性
ゾロが怪我して謎の美女に助けられる展開があるのですが、すぐに起き上がって飯をがむしゃらに食べるゾロの姿がめちゃくちゃ男らしいと思いました。やっぱりゾロがワンピースの中で一番好きですね。カッコいいです。
20代男性
やっぱり話和の国編では侍通しの戦いが目立ちますね。侍といえば権を扱います。そんな中麦わら陣営ではゾロがかなり活躍しています。新世界に入ってゾロの実力はかなり高いです。そんなわけで大変見応えがあります。
40代女性
ルフィが、処刑されそうなこの戦いも「修行の場だ」と言っていて、相変わらず、先しか見ていないスーパーポジティブさに、もう尊敬の念しか出て来ません。敵の攻撃を先読み出来るのも、海楼石の鉄砲の玉を避けれているのも、修行で得た能力のお陰なのかな?
40代女性
ゾロが助けた女性は、死んだとされているあの女性ではないのかな?美人だから、無理矢理結婚させられそうになって逃げて来たかと思ったけれど、生き別れたお兄さんを探す為だと言っていた。名前を聞いてゾロが反応していたから、お兄さんは有名な人なのかな?

TOPに戻る↑

第936話『会得せよ ワノ国の覇気・流桜!』

ゾロは、偶然助けた女がモモの助の妹・日和だと知った。日和もゾロから兄と錦えもん達が無事だと聞き、「赤鞘九人男」が全員揃うのも夢ではないと安堵する。そして日和は20年前、カイドウの軍勢に城を落とされながらも、「赤鞘九人男」の一人、カッパの河松のおかげで脱出したのだという。その後も河松がいかに優しく自分を守ってくれたか、涙ながらに話す日和は、錦えもん達「赤鞘九人男」と同志たちがオロチとカイドウを討ち取り、見事、父の無念を晴らすことを願っていた。

スポイラーのタイトル
40代男性
ゾロに助けてもらった日和がモモの助の妹で驚きましたが、タイムスリップはモモの助だけがしたので妹の日和の見た目がモモの助の親ぐらいなことに不思議さがあり面白かったです。それでも日和も過酷な人生を生きてきたことに少し感動しました。
30代男性
カッパの河松の話が出てくるのですが、にわかには信じられないものでしたね。ゾロも聞いてびっくりしていましたから自分も同じ気持ちでした。それにしてもワノ国編は引き延ばしが甚だしいですね。おでんの話とか正直いらないです。
20代男性
ももすけの妹がいました。桃介もだいぶレギュラーメンバーになっていました。数年たってもまだ麦わら一味に入っているというのが感慨深かったです。そして麦わらのメンバーは大変成長していました。その成長率がいいです。
40代女性
どうして、お兄さんが未来に飛んでしまったかは判らないけれど、両親を失ってしまった幼い日和さんの側に、明るく支えてくれた河童の河松さんがいてくれたんだなと少しホッとしました。急にいなくなってしまった理由が気になりますが、元気でいると良いな。
30代男性
だいぶ前からひっぱってきたルフィの新技のキーパーソンがすぐそばにいたおじいさんとは予想していませんでした。実力者なのに昔の風貌と比べてだいぶ体が小さくなって弱くなっていたのでおかしいとは思っていましたが、こういうことだったんですね。納得しました。ゾロチームの今後も気になるところです。

TOPに戻る↑

第937話『トの康!えびす町一の人気者!』

一方ルフィは、ヒョウじいに流桜の極意を教わっていた。土俵の上、次々襲い掛かって来るギフターズを相手に、ルフィは修行をする。しかしそう簡単に会得は出来ない。そのうち夜になり、大相撲インフェルノが中断されると、雷ぞうとカリブーが現れる。ヒョウじいは、雷ぞうや錦えもんがトキの力によって20年前から飛んできたことを知らされる。

スポイラーのタイトル
30代男性
トの康が人気なのがすごいと思います。ルフィがヒョウじぃを背負っていたのがとても面白くてよかったです。ルフィがヒョウじぃに覇気のアドバイスをもらっていたのがとても面白くてよかったです。トの康が笑っていたのがとても笑えてよかったです。
20代女性
ダンピアのおいしい冒険見て調べ物するとワンピースにぶち当たる(キャラの名前の由来がダンピアさんの乗ってた船の人達多め)ので尾田先生もむちゃくちゃ勉強したんだなぁと感心してたとこ。ビックマムはいつ倒せるんだろう。
40代女性
おトコのお父さんが、トノヤスでもあり丑三つ小僧でもあり光月家に仕えていたヤスイエでもあるの?と、こんがらがりそうになります。日和と大親友なのは、お父様が同じ大名だったからなのかな。悲しいだろうに、笑い顔でお父ちゃんの元へと走る姿が切なくなりました。
40代女性
寒さもあり、ゾロに添い寝をしていた日和だったけれど、そこにたまたまブルックが来るとは。来た途端にパンツ見せては相変わらずで安心しました。やっぱり、花魁小紫と日和は同一人物なのかな?ルフィーと一緒にいるヒョウじいさんは、きっと只者ではないんだろうなと思っていたけれど、まさか覇気を使えるとは思わなかった。拳に流すから流桜とはワノ国らしい粋な名だな。
20代女性
前話で小紫が自分の本名「日和」であることと光月家であるという正体をゾロに明かし、今回の第937話でゾロが味方であるときちんと伝わって安心しました。もしかしたら味方であると上手く伝わらなく険悪な雰囲気になるのではと心配したためほっとしました。今後日和とモモの助が再開する日が楽しみです。ルフィも触らずに相手を殴る武装色の覇気を習得するための道がようやく見え、成長していくのが楽しみです。

TOPに戻る↑

第938話『衝撃走る 義賊丑三つ小僧の正体』

花の都を騒がす大泥棒・丑三つ小僧が捕らえられた。その正体は、何とトの康だった。福ロクジュから報告を受けた将軍オロチは、花魁・小紫の葬儀に合わせてトの康を処刑し、見せしめにしろと命令する。その頃、兎丼の囚人採掘場では、小紫の死を知ったクイーンが嘆いていた。

スポイラーのタイトル
30代男性
本当にワノ国編はいつ終わるのでしょうか。早くラフテルに行って欲しいです。原作のテンポもめちゃくちゃ遅いので絶対に編集部から引き伸ばしを要求されていると思います。絶対にワンピースはこんなにダラダラしていていい作品ではありませんよ。
30代男性
人気者のヤスさんがおトコの父親というとこまでは前のエピソードで明らかになった.そのヤスさんが反オロチ派の民のために処刑されることになるが,ヤスさんを含めたみんなが笑ってる.みんな涙を流しながら笑ってる.この異様な光景がワノ国の異常をより伝えている.ヤスさんは粋な男だよ!!
30代男性
ワノ国でのおでんの話は絶対に入らないと思います。完全に後付け設定感が否めません。昔は一つの島にこんなにも時間をかけていなかったと思うので本当にワンピースは変わってしまったとつくづく思います。コミックスが売れたことでアシスタントが増えて劣化していったのでしょうね。
40代女性
自分が処刑されることよりも、この場にいる民衆や、残された同志たちの為に、全部自分がイタズラ心でやっただけだと言い張る康イエ(トノヤス)さん。判じ絵の札のことも、光月家を無念に思って作っただけで、偶然流行っていた月の模様とは関係ないのに、オロチが臆病だから罪のない人が投獄されているとまで言い切っていて、最後まで天晴な人だなと思った。
40代女性
雪の中、やっと家を見つけたと思ったのに、トンボ帰りで都に戻ることになるブルックは気の毒だけれど、おトコのお父ちゃんなら行かない訳にはいかないよな。顔が似ているから気になっていたけれど、やっぱり日和さんは小紫さんなのかな?オロチに逆らったから死んだことにしているんだろうか?

TOPに戻る↑

第939話『一味疾る!救え囚われのトの康』

花の都では、亡くなった花魁・小紫の棺を運ぶ最後の花魁道中が行われていた。オロチに逆らった小紫の亡骸は、羅刹町の牢屋敷にて罪人として火葬されるという。一方、兎丼のルフィ達は突如スクリーンに映し出された、牢屋敷の処刑場の中継映像を見ていた。処刑場に姿を見せたトの康は磔台に括りつけられ晒し者にされる。

スポイラーのタイトル
30代男性
ルフィが太っていたのがとても面白くてよかったです。トの康が康イエだったのがとてもビックリしました。康イエのことをみんな知っていたのがとてもビックリしました。康イエが縛られて張り付けられていたのが驚きました。オトコが泣きながら走っていたのが驚きました。
30代男性
今回の話では麦わらの一味がほとんど出てこなかったのですごく残念でした。もっとルフィたちの活躍を見たいです。まあこの先盛り上がる展開が待っているのでしょうがないですね。あとワノ国に入ってから作画が安定していて見やすいですね。
40代女性
舞い散る桜の花びらを強く握り締めたトの康からは、強い覚悟を感じた。ナミやフランキーが、張り付けになったトの康の映像を見て笑い続けるえびす町の人々に「何でなんだ」と言っていたけれど、駆け付けている行動こそが真実を語っているんじゃないかな?と思えました。
20代男性
和の国の物語も随分と進んできたなというイメージが自分の中には生まれてきましたね。徐々に真実が明らかになっていく感じがたまらないのですが、それと同時にルフィーたちにも変化が訪れているのも確かなので期待しています。

40代女性
「丑三つ小僧だと言ったことは嘘だ。どうせ死ぬなら、目立ちたいと思っただけだ」とトの康が嘘をついたのは、残された人たちに希望を無くさせなくない為だったのかな。自分の命が尽きようとしている最後の最後までカッコいいなと思う反面、カッコ悪くてもおトコの為には生きて欲しかったと複雑な気持ちになりました。

TOPに戻る↑

第940話『ゾロの怒り SMILEの真実!』

えびす顔のトの康の正体が白舞の元大名・康イエだと発覚。羅刹町老屋敷前で、大衆の前、康イエは磔にされながらも、オロチ将軍の事を「害虫だ!」と言い切った。康イエは、反乱侍たちの持つ『判じ絵の札』は、イタズラだと大衆に向かって叫ぶ。おでんを裏切って将軍の座に就いたオロチに反抗する為に、子供のようなイタズラを計画したのだと話す。それを聞いたオロチの部下達は、動揺する一方、錦えもんたちは、康イエが自らの命を投げ打って、討ち入り作戦を守ろうと嘘をついていると気づく。

スポイラーのタイトル
30代男性
康イエが自分の命をかけていたのがとてもビックリしました。康イエが死んで村人がみんな笑っていたのがとてもビックリしました。オロチが怒っていたのが笑えてよかったです。錦えもんが泣いていたのがとても面白くてよかったです。康イエがオロチの悪口を言っていたのがとてもビックリしました。
40代女性
何十発も銃弾を浴びながら、過去の康イエとおトコが楽しそうに過ごしている姿と、今駆け付けて来たおトコの姿を見て、謝る康イエの姿がたまらなくなった。アニメでもドラマでも、やっぱり人が殺されるシーンは慣れないし苦しくなる。
20代女性
“全部、康イエの作戦だったんですね。かっこよすぎる。こんなの泣かない訳がないですよ。そして人が死んで何がおかしいってゾロの怒りは当然だけど、いつもみんなが笑ってるのは、スマイルって実のせいだったんですね。みんな心では本気で泣いてると思うと余計に悲しい。”
20代女性
“康イエが死んだのにまだ笑ってる人たちは、SMILEって果実のせいで、いくら悲しかろうが笑うことしかできなくなってしまったって、衝撃的でした。康イエが、何があっても笑えって民に教えたのかと思ってたけど、真実を知るとより悲しくなりますね。”
40代女性
中継されていることを利用して、自分の命を賭けてまで、錦えもんやモモの助に作戦を白紙に戻したことを伝えた康イエ。仲間を守り切った康イエと相反するオロチの何と器の小さき男よ。最後の最後までカッコいい散り方だったけれど、やっぱり切なすぎる最期だよ。

TOPに戻る↑

第941話『トコの涙!オロチ非情の銃弾!』

処刑されたトの康を笑うトコやえびす町の人々。彼らの異常な行動の原因はSMILEであると、日和がゾロとブルックに語りだした。時を同じくして、兎丼の採掘場から光画タニシでその現場を見て怒りに震えるルフィも、ヒョウじいからあの笑顔はSMILEのせいだと伝えられた。処刑場に辿り着いたナミ、ウソップ、サンジ、ロビン、フランキーは、しのぶの口からSMILEの真実を伝えられる。SMILEとは強力な能力を得るか、失敗して笑う以外の表情を失うかのリスクを持った果実である。そして、その失敗の効果に目をつけたオロチが、はずれのSMILEをおこぼれ町の人間に食わせたというのだ。

スポイラーのタイトル
30代男性
康イエにオトコが薬を塗っていたのがとてもビックリしました。オロチがオトコに銃を撃ったのがビックリしました。サンジとゾロがオトコを助けたのがとてもかっこよくてよかったです。オトコにオロチがすごく怒っていたのがとても面白くてよかったです。
30代男性
サンジとゾロが久しぶりに会うシーンがすごく感慨深いものがありました。かなりの期間あっていませんでしたから二人の感情を考えると結構なものなんでしょうね。この二人は喧嘩が多いですがどこかで信頼しあっていると思います。
30代男性
本当に麦わらの一味が全員揃うのはいつになるのか展開がかなり遅いですね。ワノ国編を早く片付けないと4年で終わると言っていたことが成し遂げられなくなりますよ。尾田さんは本当にテンポが遅いですね。鬼滅みたいにスピーディに展開して欲しいです。
40代女性
死にたいくらい悲しい時に泣けなかった過去を思い出してしまった。涙を流して悲しめないことが、どれだけ辛いことかを知っているから、このスマイルの罪深さ、残酷さを理解出来る。何よりオロチが罪深いのは、空腹な人たちならば、判っていても食べるしかないことを知っていて混ぜたこと。不幸にさせておいて、悲しむこともさせないなんて、同じ人間がやったことに愕然としてしまった。
40代女性
もう亡くなってしまった康イエに駆け寄って、治してあげるからねと薬を塗り続けていたおトコの姿に胸が苦しくなった。えびす町の人たちの笑い声を利用して、死んだ康イエの姿を見せつけて笑いものにすることがオロチの目的だったんだろうなと、改めてクズさが際立った場面だった。

TOPに戻る↑

第942話『一味乱入!騒然!処刑場の激闘』

おトコの命を救ったゾロとサンジ。いつもの如くいがみ合う中、オロチがさらに銃を撃ち、部下の侍たちにもゾロ達を殺すように命じる。ゾロはおトコをサンジに預け、オロチに向かう。そしてゾロの必殺の斬撃「七百二十煩悩鳳」がオロチに炸裂! だがその技がオロチに命中する刹那、狂死郎が間に入り、斬撃を弾き返した。狂死郎は駕籠持ちにオロチを乗せて城に帰るように命じた。おトコを抱いたサンジには悪魔の実の能力で完全にアロサウルス化したドレークが大きな牙を剥いていた。そんな中、ゾロと狂死朗の戦いも始まったーー。

TOPに戻る↑

第943話『ルフィの決意 破れ大相撲地獄!』

トの康を処刑したオロチは、その場にやってきたトコの命までをも奪おうとする。それを阻止しようとする麦わらの一味。そこへオロチお庭番衆が到着して麦わらの一味と対峙し、ゾロは百獣海賊団・飛び六胞であるX・ドレークと戦い始める。サンジはトコを抱えたまま、スカイウォークでドレークの攻撃をかわしていくが、このままではトコが危ない。その時、お庭番衆のひとりと決着をつけたウソップがトコを連れて、その場を脱出。逃げ出そうとした日和が、風刃と雷刃に襲われたその時、サンジの美女レーダーが発動! 一発でドレークを倒し、サンジは日和の元に駆ける。が、それよりも早くゾロが日和を助け、ショックを受けるサンジだった。

TOPに戻る↑

第944話『嵐到来!大暴れビッグ・マム!』

スポイラーのタイトル

近日更新!

TOPに戻る↑