※このページは2021年1月現在のものです。
放送 | 2021年1月10日(日曜)放送 |
話数 | (放送予定) |
制作 | スタジオバインド |
声優 | ルーデウス・グレイラット:内山夕実/ロキシー・ミグルディア:小原好美/エリス・ボレアス・グレイラット:加隈亜衣/シルフィエット:茅野愛衣/ルイジェルド・スペルディア:浪川大輔 |
ストーリー
「俺は、この異世界で本気だす!」
34歳・童貞・無職の引きこもりニート男。
両親の葬儀の日に家を追い出された瞬間、トラックに轢かれ命を落としてしまう。
目覚めると、なんと剣と魔法の異世界で赤ん坊に生まれ変わっていた!
ゴミクズのように生きてきた男は、少年・ルーデウスとして異世界で本気をだして生きていく事を誓うー!
ルーデウスを待ち受けるのは、ロリっ子魔術師、エルフ耳のボクっ子幼馴染、凶暴ツンデレお嬢様、そのほかの様々な人間との出会い。そして過酷な冒険と戦い。新しい人生が動き出す!
みどころ
日本に暮らしていたが、20年近く引きこもり状態だった彼が自分の両親が亡くなった事を機会に自宅から放り出されてしまう。その後に交通事故で異世界に転生しており、赤ちゃんから自分の人生をやり直す事も踏まえて、魔法や剣技を磨いていて生きていく。生まれ変わった彼はルーデウスと名前を付けられ、妹が一人いた。しかしこの妹は実の妹ではないので、意識して生活していた。ルーデウスの魔術の家庭教師としてロキシーが派遣されてきたが、ルーデウスにとっては人生の中でもお師匠様と言えるぐらいの人物で、ルーデウスの前の人生のトラウマを克服する切っ掛けを作ったひとでもある。また、この後にルーデウスがいじめられているシルフィエット助ける事で大事な親友にもなっていったのだが、ルーデウスのこの世界での人生も厳しい事が待ち構えており、ルーデウスがどのようにしてこの世界で新たな人生を生きていくのか描かれている楽しみにしていた作品です。
⚠️AbemaTVやニコニコ動画などの完全無料配信はありません。
違法サイトを利用してアニメなどを視聴すると、ウイルスに感染する可能性があります!
第1話『無職転生』
34歳・童貞・無職の引きこもりだった男は車に撥ねられ、その一生を終える……はずだった。しかし、男が次に目を覚ましたとき、そこは剣と魔法の異世界であった。少年・ルーデウスとして転生した男は考える、この世界ならば、自分も本気で生きていくことができるかもしれない……と。
第2話『師匠』
3歳という幼さで魔術の才を見せたルーデウスに、家庭教師が付くことになった。不愛想でジト目のロリっ娘なロキシー師匠による魔術の授業で、めきめきと成長するルーデウス。そして月日が流れ、ルーデウスはロキシーにある試験を課される。しかし、その試験のためにはルーデウスは前世のトラウマを乗り越える必要があった。
『無職転生 ~異世界行ったら本気だす~』期待の声
現実世界ではニートでこども部屋オジサンだった主人公が死後に異世界転生を果たし、前世の記憶を元に頑張ろうという作品。亡くなる前にどうしてこんな人生になったと悔やんでいましたし、今回は前回のような過ちをせずに成長していって欲しいですね。それに今回は前世の記憶があるのですから、他に比べて相当有利。それに無為に時を過ごす無駄さは身をもって体験しているわけですし、本当に本気を出すのは間違いないと思います。どこまで活躍出来るのか、楽しみにしています。(40代・男性)
アニメ化と聞き公式サイトを拝見しましたが単行本とはまた違ったかわいらしさが出ていて声優さんも思っていた通りのイメージだったので見る前からすごく楽しみです!転生系のアニメ化は増加しつつありますが無職転生はひと味違うストーリーとなっているので転生物に飽きた人にこそおすすめしたいです。前世との葛藤するシーンや魔法の世界であり、主人公は水を主に操るので水魔法の美しい描写にも期待しています。たくさんの人に会って今度こそ本気でぶつかって成長していくルーデウスの姿に期待です!(20代・女性)
ストーリーとして転生ものでありまず、イラストが綺麗!そしてアニメーションのPVからも映像制作のコマ割りが上手く見ごたえのある作品だと期待しています。無職転生のストーリーは漫画版では少し見たことがあるのですが「神なる力は芳醇なる糧、力を失いし彼の者に再び立ち上がる力を与えん。」転生した主人公は引きこもりのニートであり転生することで自分と向きあい転生した先の世界で本気で頑張ろうとする姿がよく見えます。かわいいルディがかわいくてついつい見てしまいそうな予感。(20代・女性)
最近のアニメ界ではいわゆる「異世界転生モノ」と呼ばれるジャンルが全盛です。この作品もそうしたジャンルの名作を数多く生み出してきたサイト、「小説家になろう」で非常に人気を博してきた作品です。私はまだ原作を読んでいないのですが、耳に入る情報によると、「このすば」や「リゼロ」など現在の名作に至る雛形を最初期に作り出した、エポックメーカー的な作品だということ。私自身もこのジャンルが比較的に好きで、なにか新しい作品があるとついつい見てしまうので、このアニメが先例の名作たちを超えられるほどの完成度になるのか、放送前からとても期待しています。(30代・男性)