(2020.10.1)「リーチサイト規制」に関する法改正に基づき、一部リンクを削除しました。

「鬼滅の刃」遊郭編(第二期)

「鬼滅の刃」遊郭編(第二期)
\この作品を見るならココ!/
配信サービス 配信状況 無料期間

見放題
31日間無料!

※このページは2022年2月現在のものです。

放送 2021年放送
話数 全11話
制作 ufotable
声優 竈門炭治郎:花江夏樹
竈門禰豆子:鬼頭明里
我妻善逸:下野 紘
嘴平伊之助:松岡禎丞
宇髄天元:小西克幸

ストーリー

原作:吾峠呼世晴(集英社ジャンプ コミックス刊)、アニメーション制作:ufotableによるアニメ『鬼滅の刃』。

2019年4月より放送を開始し、家族を鬼に殺された少年・竈門炭治郎が、
鬼になった妹の禰豆子を人間に戻すため、《鬼殺隊》へ入隊することから始まる本作は、
人と鬼の切ない物語、鬼気迫る剣戟、そして時折描かれるコミカルなシーンも人気を博し、
国内のみならず、全世界で大きな話題となった。
2020年10月、テレビアニメ“竈門炭治郎 立志編”に続く物語“無限列車編”が、劇場版として公開。
そして、2021年10月からテレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編の放送、
12月からテレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編の放送が決定。
無限列車での任務を終えた炭治郎たちの次なる任務を描く遊郭編。
鬼殺隊最高位の剣士《柱》の一人、音柱の宇髄天元とともに炭治郎たちが向かうのは、鬼の棲む遊郭。
新たな戦いが幕を開ける。

みどころ

鬼の調査をしていた音柱・宇髄天元の嫁たちとの連絡が途絶えてしまって、彼女たちを探す為に炭治郎・善逸・伊之助が遊郭に潜入するところから始まります。宇髄天元に優秀な継子と認められるまで成長した炭治郎・善逸・伊之助が、天元独自の戦闘計算式「譜面」を使って、十二鬼月・上弦の陸たちと戦うシーンでは、これまでの色々な思いが駆け巡り感慨深くなること間違い無しで、その対決も勿論迫力満点で一瞬も見逃せません。戦うシーンの印象が多く残る中で、ひと味違った3人の活躍と魅力が見れるのは、炭子・善子・猪子という、それぞれの事情を抱えながら、女装して吉原遊郭に潜入する一世一代の大芝居シーンで、特に不細工扱いを受ける善子が、吉原一の花魁になると誓うところは、ふと頬が緩んでしまうシーンなので必見です!

TOPに戻る↑

\無料配信ココ!/
⚠️各話一週間限定無料配信!

配信サービス 配信状況 無料期間

各話期間限定無料

各話期間限定無料

\この作品を配信中のおすすめサービス/

配信サービス 配信状況 無料期間

見放題
31日間無料!
dアニメストア
見放題
31日間無料!

見放題
14日間無料!

見放題
2週間無料!

⚠️AbemaTVやニコニコ動画などの完全無料配信はありません。

注意事項

違法サイトを利用してアニメなどを視聴すると、ウイルスに感染する可能性があります!

\ウイルスによる危険性/⇦ここをクリック

感染したことに気がつきやすい被害

  • パソコンや各種ソフトウェアが突然動かなくなる
  • 画面上に意味不明なメッセージやアダルト広告のメッセージが表示される
  • 画面上の表示が崩れる
  • ファイルが勝手に削除される
  • インターネットで最初に表示されるページが変わってしまう

感染したことに気がつかない被害

  • ウイルス付きのメールを勝手に大量に配信されてしまう
  • パソコン内の写真などのデータを勝手に配布されてしまう
  • パソコン内のクレジットカード情報などの個人情報を盗まれてしまう

【引用 正しい知識で正しく対策!ウイルス対策入門】

 

上記のように、あなたが気付かないうちにウイルスに感染している可能性もあります…。

ウイルスが心配だけど動画は視聴したい!という方は、安全な動画配信サービスの利用がお勧めです。

 

動画配信サービスがおすすめの7つの理由

  1. ウイルスの感染の心配なし!
  2. 無料お試し期間がある!
  3. 月額料金が安い!
  4. オフラインでどこでも動画が見れる!
  5. 取り扱い動画が豊富!
  6. DVDよりも画質が良い!
  7. それぞれのサービスでオリジナル作品が見れる!

 

お試し期間中に解約すると料金はかかりません。

第1話『音柱・宇髄天元』

無限列車での任務を終えた炭治郎たちは、蝶屋敷で療養生活を送っていた。
そんななか、炭治郎は煉獄の言づてを伝えるべく煉獄の生家を訪れる。
亡き杏寿郎を侮辱する父・槇寿郎に憤る炭治郎だったが、炭治郎の耳飾りを見た途端、槇寿郎は目の色を変える。
はたして、炭治郎は煉獄家で何を知るのか――。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代女性
圧倒的な強さをもっているように見えた猗窩座でさえ、鬼舞辻の前では煉獄さんが勝てなかったとは思えない弱い存在に見えました。槇寿郎が煉獄さんからの言葉を聞いて一人涙する姿が切なかったです。伊之助だけでなく炭治郎と善逸の鍛えられた筋肉に驚きました。
40代女性
鎹鴉から報告を受けた千寿郎が、静かに膝から崩れ落ちた姿はより一層涙を誘われて、それでも「くだらん」と吐き捨てた父親は、何故こうなってしまったのかと、後に名前を呼びながら泣いている姿を見て、本心は違うことを感じたからこそ知りたくなりました。
40代女性
煉獄の死は本当にショックでしたね。煉獄の家に行きましたが、父親には歓迎されませんでしたね。しかし、弟はいい子でした。煉獄の最後を話すことができてよかったです。火の呼吸についての書物を読むことができました。収穫が少しはありましたね。友情も育めました。
40代男性
第1話は無限列車編の後日談から始まるのか。話しにつながりがあって良いね。それにしても、無惨さま怖いね。炎柱の煉獄さんを倒した上弦の参が全く抵抗できない。でも、失望したけど殺さないんだな。失敗を許さず皆殺しにした下弦とは扱いが違うんだな。善逸は相変わらずヘタレだな。
30代男性
煉獄が強いのがとてもビックリしました。煉獄がとてもかっこよくてよかったです。煉獄が奥義を使っていたのがとても面白くてよかったです。たんじろうが煉獄の心配をしていたのがとても優しいな思います。煉獄が死んだのがビックリしました。

TOPに戻る↑

第2話『遊郭潜入』

煉獄家を訪れ、煉獄の弟・千寿郎に煉獄の言葉を伝えた炭治郎。
その後、日々鍛錬を積みながら任務をこなす炭治郎だったが、ある日、蝶屋敷へ戻ると音柱・宇髄天元が嫌がるアオイとなほを任務へ連れていこうとしていた。
その様子を見た炭治郎は、代わりに任務へ行くと申し出る。
そうして炭治郎たちは次の任務地、遊郭へ——。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
40代女性
1度聞いたらどんな楽器でもすぐ弾けるんだなと、遊郭で最大の武器を手に入れたように思えた善子でしたが、その見た目から不細工不細工と散々な言われようだった中、男に捨てられた恨みを持つ子は伸びるわよと見込んでいたお姉さんがいたので、今後のお姉さん方との絡みも楽しみになって来ました。
40代男性
遊郭に潜入させるため炭治郎・伊之助・善逸が女装させられたのですが、顔のメイクがあからさまに不細工にされていたのは笑ってしまいました。ですが、なんだかんだ3人ともそれぞれ雇われることになって潜入できたのですが、正体がばれておおごとにならなければ良いなと思いました。
40代男性
遊郭編いよいよ始まりました。炭治郎たちは音柱・宇髄天元と共に鬼を倒すために遊郭へ向かいます。まず主題歌がかっこいいですね。がっつりひきこまれちゃいます。ほんわかとしたボケから始まるあたりが鬼滅ですねー。それにしても遊郭の美しさ半端ねえっす。
30代男性
ぜんいつが焦っていたのがとても面白くてよかったです。たんじろうたちがゴミと言われていたのがとても面白くてよかったです。自分のことを神と言っていたのがとても面白くてよかったです。たんじろうが質問していたのが笑えてよかったです。
20代女性
待ちに待った遊郭編が始まり、やっと宇髄天元が出てきました。まだまだ序盤でキャラクターが読めないですし、肝心の遊郭にはこれから向かうため鬼も出てきていませんが期待が高まります。煉獄さんの死をバネにさらに強くなった炭治郎達の活躍が楽しみです。

TOPに戻る↑

第3話『何者?』

遊郭を訪れた炭治郎たちは、宇髄の嫁である須磨、まきを、雛鶴がそれぞれ潜んでいるという店に潜入することに。
店で見習いとして働くかたわら、嫁たちの行方を探る炭治郎たちだったが、そんななか伊之助は、まきをが部屋に閉じ籠もっているという話を聞きつけるのだった。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
40代男性
いよいよ吉原へ本格潜入開始した3人。日々真面目に働いている炭子とは対照的だった、早速鬼らしき花魁たちと接触した猪子と善子でしたが、女の子を庇って殴られた時の臭いで、鬼殺隊であることを察知された善子が、最後に帯で縛られ連れ去られてしまったので、胸のざわざわが収まりませんでした。
40代女性
伊之助、美人過ぎる。でも、所作が下品すぎる。善逸、相変わらずのビビリだが、女の子が虐待されている姿には耐えられないようだ。いざという時は男らしい所を見せるのが善逸だ。炭治郎、相変わらずの働きぶりだ。模範的な丁稚小僧だな。映像がイイね、遊郭の華やかにしておぞましい実態がよく表れている。
30代女性
流石善逸。女の子のためには頑張っていました。伊之助は、暴れすぎて、どうなったのか心配です。炭治郎は、働き者すぎです。無惨様の不意打ち訪問があるのは驚きました。パワハラじゃなくておだてていたのもすごい。久々にあの姿だったと思いました。善逸がかっこいいまま終わってほしかったです。
30代男性
吉原にいたのがとてもビックリしました。女子がたくさんいたのがとてもビックリしました。お店からたくさん消えていたのがとてもビックリしました。町にたくさんの人がいたのがとてもビックリしました。手紙がたくさんあったのがビックリしました。
30代男性
宇随は遊郭に炭治郎たちに遊郭の説明をしました。善逸は女の子達に興味深々です。まるで中二病ですね。そして宇随に嫁が三人もいることに善逸は発狂していました。モテモテの宇随に納得がいかないようですね。しかし女装した三人はひどかったですね。笑えました。

TOPに戻る↑

第4話『今夜』

まきをの部屋に踏み込んだ伊之助は、誰もいない部屋から鬼の気配を察知し追うが、すんでのところで逃してしまう。
そのころ、京極屋に潜入していた善逸は、女の子の泣き声を辿った先で出会った花魁が、鬼であると確信する。
上弦の陸・堕姫——蕨姫花魁として遊郭に潜む鬼だった。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代女性
ぜんいつが居なくなったのがとてもビックリしました。旦那さんがキレていたのがとてもビックリしました。いのすけが怒っていたのがとても面白くてよかったです。嫁を助けたのがとてもビックリしました。ぜんいつと連絡がとれないのがとてもビックリしました。
30代女性
堕姫によって善逸も行方不明となります。事態は悪化の一途で炭治郎達では手に負えないと判断した宇髄は彼らに逃げるよう命じます。炭治郎や伊之助にとってはこのまま逃げるわけにはいかないでしょう。もはや潜入捜査など不要で合流して鬼を探そうとします。どっちにしろ動く他はないわけで鬼が活動する夜が勝負です。そんな中で堕姫と炭治郎が邂逅してしまいます。上弦である堕姫との実力差ははっきりとしていてどこまでが炭治郎は食い下がれるのか。いよいよ本格的な戦いとなりそうです。
40代女性
炭治郎と伊之助が屋根の上で善逸を待っている時に、風1つたたせずやって来たと思ったら、善逸がいなくなったのは、嫁達を助けたい一心だった俺の判断が間違っていたと、ああ嫁を大切に思いつつ、自身の間違いも認めて謝ることの出来る人なんだと、派手派手ナルシストだけではない天元様のギャップに激萌えしてしまいました。
20代男性
花魁が優しいのがとてもビックリしました。子供が花魁に懐いていたのがすごいと思います。かんざしをあげていたのがとてもビックリしました。かんざしに喜んでいたのがよかったです。たんじろうが話を盗み聞きしていたのがとてもビックリしました。
20代男性
鬼の正体がわかり、物語も動き出しおもしろくなったきた。まだまだ隠されているところもあるようで、物語りが進むのが楽しみです。またキャラクターがかわいく、ちょっとしたお遊びの絵もあり、楽しめる。次回も楽しみ。

TOPに戻る↑

第5話『ド派手に行くぜ‼』

京極屋の主人から蕨姫花魁のことを聞き出した宇髄は、彼女が鬼であると睨む。鬼の気配を探りつつ、病気のために場所を移ったという雛鶴を探しに向かうと、そこでは雛鶴が堕姫の帯に囚われていた。一方、堕姫との戦いに苦戦する炭治郎は、状況の打破を狙い、次なる技を繰り出す——。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代女性
束になれば凶気にもなるし、帯の通る隙間さえあれば何処へでもすり抜けて行けたのかと、攫った上玉の人間達を帯の中に閉じ込めていた所は、さすが抜かりの無い上弦クラスの鬼だなと思えましたが、今回助けられた中に姿がなかった鯉夏花魁も、きっと無事でいるに違いないと一縷の望みが見出だせました。
30代女性
くノ一だから死ぬことなんて昔は怖くなかったのにと、天元様を見て安堵した自分自身に戸惑っていたまきをの表情がとても印象深くて、愛する天元様から死ぬなと命じられているからは勿論の事、天元様のお傍に居たい・お役に立ちたい、だから生きなければと、愛を知ることで実感した死の恐怖だったんだろうなと、そんな彼女達への「さすが俺の女房だ」は最上級の褒め言葉で、思わず貰い泣きしてしまいました。
40代女性
こんな生業で言っていることがチグハグになるけれど、そんなことなんて関係ないと、何よりも大切なのはお前達が俺の元に無事に帰って来ることだなんて、いやもうそれ絶対忠誠を誓っちゃうよねと、見た目のチャラ派手さとのギャップに今週もヤラレっぱなしで困ってしまいました。
20代男性
炭治郎が初めて火の呼吸を使い上弦の陸・墮姫と1対1で戦った、最重要転換回だったにも関わらず、その高揚感さえ掻っ攫う程に全てが上書きされてしまった、若き日のまきを・須磨・雛鶴へかけた天元様のお言葉。しかも口先ではない本気度が行動に伴っているから尚更、胸を掴まれない訳がありませんでした。
20代男性
まずお前達が1番で2番目がカタギの人間その次が俺の命だと、派手にぶっちゃけてお前らの方が大事だから死ぬなよと、その伝え方だけで既にキュン死寸前だったのに、それに加えて無事を確認した時のあの表情と、ゆっくり2人の頭をポンポンとした姿を見てしまったらもう、天元様の虜になる世界線以外考えられなくなりました。

TOPに戻る↑

第6話『重なる記憶』

「ヒノカミ神楽」を繰り出しながら堕姫の猛攻に食らいつく炭治郎。しかし、「宇髄たちの攻撃を受け鬼の巣から逃げ出した帯が堕姫のもとに集まり、堕姫は力を増してしまう。さらに、騒ぎを聞きつけた街の人たちが建物から出てくると、堕姫の攻撃は街の人たちにも襲い掛かり……。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代女性
堕姫の帯での攻撃が強靭過ぎて、丹次郎の身が心配でした。一瞬首を切られたと思ってヒヤッとしましたが、無事でほっとしました。しかし、炭治郎のあんな血走った怖い顔を初めて見せられビックリしました。その背景にある男性が出てきたのは、炭治郎のルーツの様で気になります。禰豆子もまたパワーアップしていて、その迫力にゾクゾクきました。
30代女性
堕姫がひとりの一般人を巻き込むのかと思いきや、町の一角ごと破壊した威力に、鬼舞辻以外にこれ以上に強い鬼がいるのかと恐ろしくなりました。怒りが頂点に達し、目の前の堕姫にただただ立ち向かう炭治郎と禰豆子の様子は弟が言った言葉通りの姿でした。
40代女性
地下深く閉じ込められていた帯から、天元様達が人間を救ったからなのか、数多あった帯が墮姫の元に戻って来て強さ増した様に見えて、さすがに炭治郎1人では太刀打ち出来ないのではと思えたけれど、煉獄さんの父親から手紙を貰っていたのかと、それは絶対引けないと誓わずにはいられないなと納得の攻めでした。
20代男性
炭治郎と禰豆子の2人が堕姫との戦闘によって覚醒していくのが見れたのが面白かったです。炭治郎は堕姫が一般人を巻き込み被害者が出てから切れて堕姫のスピードについていくようになりヒノカミ神楽で堕姫の首を落とせるすんでのところまで行けたし、禰豆子は高速で自分の体を再生できるようになったのは驚きました。
20代男性
火の神神楽を使っていたのがすごいと思います。帯を使っていたのがとてもビックリしました。たんじろうが戦えていたのがすごいと思います。上弦の鬼が強いのがとてもビックリしました。たんじろうが疲れていたのが大変だなと思います。

TOPに戻る↑

第7話『変貌』

人の命を蔑ろにする堕姫に炭治郎が激昂した。堕姫をこれまで以上の動きで追い詰めていく炭治郎だったが、身体は既に限界を超えていた。倒れ込み、再びピンチに陥る炭治郎のもとに禰豆子が駆け付ける。堕姫に立ち向かう禰豆子だったが、壮絶な戦いのなか、より鬼に近い姿に変わっていき……。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
ネズコが強いのがとてもビックリしました。ネズコからツノが生えていたのがとてもビックリしました。たんじろうが倒れていたのがとてもビックリしました。ネズコが蹴りまくっていたのがとても面白くてよかったです。
40代女性
炭治郎の危機的状況を察知した禰豆子が、上弦の陸である墮姫をたった一撃でダメージを与えていて驚愕。愛する人を守りたい強さが一時的に凶暴化した鬼へと変貌させてしまったけれど、だからこそ鬼舞辻無惨の血の呪いを無効化出来ていたとも言えるなと、炭治郎がいるなら人間に戻れる希望がある、そう信じたいと改めて思った回でした。
30代女性
やっぱ天元さん、強いな。ただの遊び人じゃない。炭治郎があれだけ苦労していた鬼を瞬殺だ。無限列車編での煉獄さんを思い出すな。煉獄さん同様、相手の力量も瞬時で分かるようだ。鬼の禰豆子ちゃんは血管がすごい、ムキムキアスリートのようだ。遊郭編は、画像が怪しくもあり、美しくもありで、見ているだけで楽しめる内容だ。
20代女性
堕姫を禰豆子が倒せそうな展開には驚きました。もう少しで倒せる感じでしたが鬼の本能で人を襲おうとしてしまい炭治郎が暴走を止めることになりましたが、1対1であのまま戦えたら堕姫を倒すことは出来ていような感じがして面白かったです。
20代女性
角が生えて炭治郎の刀を咥えさせてようやくおさめていたのに、現れた天元様が地味な子守唄でも唄ってやれと、炭治郎が母さまの子守唄を聞かせたら、大泣きしながらも人間の姿に戻っていて、さすが柱の助言だなと唸ってしまいました。

TOPに戻る↑

第8話『集結』

鬼化が進み人に襲い掛かろうとする禰豆子を、炭治郎は子守唄でようやく寝かしつける。一方、宇髄は堕姫の頚を斬り落とすが、堕姫の中から新たな鬼が現れる。妓夫太郎——堕姫の兄であり、もう一体の上弦の陸。堕姫と妓夫太郎、二体の鬼に宇髄は立ち向かう。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代女性
宇髄天元の忍びとしての原点が見れ、それで妻を大切にしているのが分かり納得しました。堕姫の兄はおどろおどろしく、強い兄妹とどう戦うのかと興味深く観ていきました。他の皆はもちろんなのですが、善逸がいつもよりカッコよくて良かったです。次回の、この戦いの決着が楽しみです。
30代女性
宇髄は鬼の倒し方に気づいたのは流石だと思いましたが、宇髄は毒をくらってしまっているし炭治郎は満身創痍の状態で戦闘を続けているので倒しきれるのか心配だなと思いながら見ていました。ですが徐々に連携がとれてきて勝てそうな感じの雰囲気もでてきたので次回が楽しみだと思いました。
40代女性
遊び人の天元さんにも辛い過去があったんだねえ。なんと、天元さん、忍びの家系だったのか。一族の生き残りのための生存競争にさらされて、大変な思いをしたようだ。やっと主人公たちの登場だ。かまぼこトリオ、なんか一人はまだ寝ているようだが、最終兵器なのだろう。いや、寝ている時こそ善逸の真骨頂なのだ。起きていたらただのヘタレだからね。
20代男性
ネズコに子守唄を歌っていたのがビックリしました。ネズコが泣いていたのがとてもビックリしました。ネズコを箱に戻していたのがとても面白くてよかったです。たんじろうがまだ動けるのがすごいと思います。たんじろうが気合が入っていたのがすごいと思います。
20代男性
禰豆子が眠りについたことで、炭治郎も戦いに専念出来ると天元様の元へと向かって行ったけれど、まさか堕姫の体の中に妓夫太郎が入っていて、本来の上弦の陸は彼だと知る由もなくて、柱1人と3人でも倒せるんだろうか?と妓夫太郎の強さも鎌攻撃も未知数過ぎて全く読めません。

TOPに戻る↑

第9話『上弦の鬼を倒したら』

宇髄のもとに炭治郎、善逸、伊之助が合流した。善逸と伊之助が堕姫を相手取り、炭治郎と宇髄が妓夫太郎に立ち向かうが、連携の取れた堕姫と妓夫太郎の猛攻に炭治郎たちは苦戦を強いられる。しかし、現れた雛鶴の援護と宇髄の連携により、炭治郎の刃が妓夫太郎の頚に迫る——
PREVIEW

【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代女性
水の呼吸とヒノカミ神楽を混ぜ合わせるっていう新たな技を炭治郎は生み出したけれども、さすがは上弦それだけで倒せるほど甘くはなかったですね。本当に総力戦っていう感じで、4人それぞれが各々の限界まで力を出し切っていたのが熱かったです。
30代男性
堕姫に対して炭治郎・善逸・伊之助の3人で戦闘していたのが見応えがあって面白かったです。最終的には伊之助が首をとる形になりましたが、炭治郎と善逸が伊之助をアシストしていて3人が連携して戦っていたのがかっこよかったです。
40代男性
宇髄天元と妻達との思い出は、戦いの中のひと時の憩いの様で良い感じでした。そして堕姫と妓夫太郎との死闘は迫力がありましたが、炭治郎が水と日の呼吸を融合させるという自分なりの進化を成し遂げていく所が凄かったです。
50代女性
天元様が、俺程度と自分のことを言うなんてと思っていたけれど、その後に続いた言葉がまだまだ煉獄さんのようになれていないとの言葉に涙せずにはいられなくて、3人のことを俺の継子だと言い切ったことも含めて、煉獄さんの無念を引き継ぎ背負って行く覚悟が見えて一層惚れ直しました。
40代女性
天元がお墓にきていたのがとてもビックリしました。可愛い奥さんが三人いたのがとてもビックリしました。お墓に酒をかけていたのがとてもビックリしました。天元が強いのがすごいと思います。鬼の足を切ったのがすごいと思います。

TOPに戻る↑

第10話『絶対諦めない』

妓夫太郎の血鬼術を受け、炭治郎と宇髄は分断されてしまう。炭治郎は、苦戦していた善逸と伊之助に合流し、三人の連撃によりついに堕姫の頸を斬ることに成功する。しかし、堕姫の頸を持ち去ろうとした伊之助に妓夫太郎の鎌が突き刺さる。宇髄も倒れ、炭治郎たちは絶体絶命の危機に——。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代女性
宇髄天元が死んでしまったのかととても気になって1週間が長かったです。炭治郎が妓夫太郎を油断させている間に罠を仕掛けていたのはビックリしたと共に、その気力と頭の回転の良さに惚れ惚れしました。しかし、天元が生きていたのは嬉しかったものの、その後の死闘が凄すぎてやっと鬼達の首を切れたのに、まだ反撃される様子にどうなってしまうのでしょうか、心配が止まりません。
30代女性
天元さんの腕が分離してしまっている、これで戦えるのか?今回も時間のばしするのか。たんちゃんは、昔から責任感が強く、あらゆる責任を自分にしょい込んでしまう。ねづ子ちゃんも指摘まんだ。上弦の鬼さん、性格わりーな。みっともねえ。うなされそうだ。
40代女性
漫画で原作を読んでいるのでストーリー展開を知った状態で毎週視聴していますが、漫画では味わえない臨場感のある戦いだなと感じました。兄の方の鬼は目を背けたくなるようなキャラクターですがなぜか惹きつけられてしまう描写で目が離せませんでした。30分という時間があっという間に終わってしまい、早く続きが観たいです。
20代男性
セリフで、前を向いていこうというセリフがカッコいいです。こういうカッコいい人を惹きつけるようなセリフがあると嬉しいです。炭次郎が痛めつけられているところが苦しんでいて冷汗が出てきました。結構リアルな感じだったので恐くなってきました。
20代男性
漫画では既に読んでいましたが、アニメだと色彩がとてもきれいで映像に見惚れてしまいます。なかなか炭治郎たちが上弦の六の兄妹を倒せなくてムズムズします。天元に毒がまわってきているので、はやく決着をつけて欲しいです。

TOPに戻る↑

最終回 第11話『何度生まれ変わっても』

宇髄が妓夫太郎の血鬼術をすべて弾き、炭治郎が顎を貫かれながらも妓夫太郎の頸を斬り落とす。善逸と伊之助も、満身創痍のなか堕姫の頸を断ち、ついに二体の頸を同時に斬ることに成功する。死闘の果てに上弦の陸を倒したかに思えたその時、妓夫太郎の血鬼術が放たれ……。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代女性
伊之助に禰豆子が手をかざしただけで元気になったのはビックリしたし、禰豆子にそんな能力があったのかと更に頼もしく感じました。そして宇髄天元も同様で、また柱が死んでしまうのかと不安でしたが元気になれてほっとしました。堕姫と妓夫太郎の過去は切なかったです。
30代女性
宇髄天元様にピッタリだった遊郭編ももう最終回。ストーリー展開上32分になりますとのカウントダウンで始まる所も、映画撮影のワンシーンの様で、解毒が効かなかった全員にちびっ子禰豆子が触れただけで毒が消えてしまうとは、禰豆子が鬼でいる理由もこの血鬼術で皆を助ける為なんじゃないかと思えました。
40代女性
今日は上弦の6の首を四人が協力して同時に切ることに成功しましたが、戦闘シーンが本当に素晴らしかったです。その後の上弦の6の過去編は涙なしでは見ることができませんでした。戦闘シーンの迫力を最後まで続けてくれて本当に面白い作品でした。続編に期待しています。
20代男性
妓夫太郎と堕姫と堕姫の首を落とした代償で宇髄は方腕を失くしてしまいました。みんなを守るためですが、あまりに大きい代償でしたね。心が痛みます。柱を引退したので、今後は奥さん達とのんびり過ごして欲しいです。本当にお疲れ様でした。妓夫太郎と堕姫の二人は鬼になる前は虐げられてかわいそうでしたね。特に妓夫太郎の歪んだ愛情が見ていて苦しかったです。今回もみんな満身創痍でしたね。
20代男性
命からがら炭治郎を助けようと最後の力を振り絞って立ち上がったんだろう天元様だけれど、斬り落とされた腕も目ももう元には戻らなくて、雛鶴さんとの会話がこんな形で叶ってしまうのは本望ではないだろうけれど、それでもどうか4人揃って穏やかで派手に生きて欲しいと願うばかりでした。

TOPに戻る↑

「鬼滅の刃」遊郭編(第二期)期待の声

この間無限列車編が映画でやっていて、多分アニメ2期くるだろうなあと思っていたのでめちゃくちゃ嬉しいです。もうやらないだろうなあと思っていました。このまま最後までやってくれればいいなあと思うのですが、せっかくならばやってほしいです。また映画になるかもしれないのですがそれでも見に行きたいです。(20代男性)

「鬼滅の刃」での推しキャラが天元さんでアニメ1期ではあまり出番が少なくて、地団駄を踏んでいたのですが早めに2期が決まりよかったです。でも去年、鬼滅の刃映画でやってもう今年2期放送が決まったのってもう決まっていたのかもしれないですね。こんな早くに放送が決まっているなんて思えないですし、今まだ熱が冷めきらないうちに・・・という感じなのでしょうか。でも楽しみです。(20代女性)

善一と天元さん推しなのですが、二人の絡みがアニメでもみられるなんて楽しみすぎます!天元さんは自分が神と思っていて最初はちょっと良い性格ではない人なのかなと思うのですが、天元さんは既婚者で、嫁3人いて、みんな大切にするし大事にする感じがたまらなく良いなあと思っています。嫁たちもみんな可愛いのでアニメでどうみられるのかが楽しみです!(30代女性)

CMを見たのですが、気合が伝わってきます。すごい画力でびっくりしました。アニメのクオリティが下がらないのが本当にすごいなあと感じます。漫画と違ってアクションで魅せる演出が本当にすごいと感じます。そして天元さんゴリ押しな感じがちょっと笑ってしまいました。映画のほうは煉獄さんがメインでしたが今回は天元さんでメインキャラ交代ですね。(30代女性)

ビジュアルポスターの天元さんがかっこ良すぎてびっくりしました。原作の連載時にものすごく人気のあるキャラだったので今回またアニメ化で人気が上がりそうな予感がしています。遊郭編はちょっと長い話なので、アニメでどう構成されるのかが気になっています。アクションが後半では多くなってくるのでアクションをとにかく楽しみにしたいと思います。(20代女性)