Contents
※このページは2021年6月現在のものです。
放送 | 2021年4月8日(木)~ AT-Xにて |
話数 | 全12話 |
制作 | 日本アニメーション |
声優 | イタリア・ロマーノ:浪川大輔 ドイツ:安元洋貴 日本:高橋広樹 アメリカ・カナダ:小西克幸 イギリス:杉山紀彰 フランス:小野坂昌也 ロシア:高戸靖広 中国・ナレーション:甲斐田ゆき スペイン・ブルガリア:井上剛 プロイセン・ギリシャ・エストニア:髙坂篤志 リヒテンシュタイン:釘宮理恵 オーストリア:笹沼晃 ハンガリー:根谷美智子 セーシェル:高本めぐみ チェコ:諸星すみれ スロバキア:小林裕介 ポルトガル:梅原裕一郎 ラトビア:たなかこころ フィンランド:水島大宙 スウェーデン:酒井敬幸 オーストラリア:浅井慶一郎 |
ストーリー
この世界には、変な奴らがいる。短いと数日、長いと何百年も生きてある日パタッと消えてしまったり。名前も人格も変わったり、どこかの誰かのふとした思いつきで突然現れたり。この上なく変な存在なのに、ゆる~く普通に受け入れられてて、そして上司からはこき使われる。これはそんな変な奴らのお話。
みどころ
実在する国がモチーフとなっているので、アニメを見ながら登場する世界や世界史について学べるのがとても良いと思います。それぞれのキャラが可愛くて、声優陣も豪華なので見ていて飽きないし何度でも見たくなります!世界史はどちらかというと苦手なのですが、世界史が苦手な人でも楽しく見れるので学生さんにおすすめです。長く続いているアニメ作品ですがキャスト陣が変わらず、原作の連載も再開されているので今後の展開がとても楽しみな作品の1つです。国の擬人化という一見シビアな作品だからこそここまで続いているのがすごいと思うし、作品が大切にされ続けてきた証拠なので、今まで見たことが無かった人には強くおすすめしたい作品です。
⚠️AbemaTVやニコニコ動画などの完全無料配信はありません。
違法サイトを利用してアニメなどを視聴すると、ウイルスに感染する可能性があります!
第1話『変なヤツら・前編』
世界中の問題を、みんなで協力して解決するための“世界会議”。
ところが今回もイタリアは遅刻してしまい…。
お馴染みのメンバーと繰り広げる、ドタバタコメディ開幕!
第2話『変なヤツら・後編』
今回も世界会議からお届け。
もし地球外生命体が迫ってきたら…?アメリカの案に一同騒然!
一方パンダ外交にチャレンジする中国は最終的にすごい恰好になっていって…。
第3話『チェコとスロバキア・前編』
念願の独立を果たしたチェコとスロバキア。
「チェコスロバキア」なのか「チェコ=スロバキア」なのか。
チェコとスロバキアが繰り広げる、ハイフンへのこだわりの回!
第7話『産業革命編3』
ロシアでの産業革命。少し波に乗り遅れたロシアは、コロコロ変わる上司に振り回されていた。
工業の発展を目指すべく、ラトビアにあることをお願いするのであった。
第10話『産業革命編6』
アメリカに渡ったロマーノはスペインに悩み相談。
そんなスペインの元にポルトガルが遊びに来る。なんだかこの二人、似ている…?
産業革命編、これにて完結!
第11話『スパ争いとSPAIN’Sキッチン』
スパ大国のチェコとハンガリー。
どちらがすごいのか、第三者に判断してもらうことに。
一方、世界会議でオリーブ畑が多すぎると言われたスペインはその重要さを主張するが…?
最終回・第12話『元気にな~れ!』
ちょっと変わったお祭りを知りたくなり、みんなの面白いお祭りを紹介してもらう。
そして、体調不良が続いているドイツを心配したイタリアは、日本におまじないやお祓いをお願いすることに。
『ヘタリア World★Stars』期待の声
国を擬人化したコメディ作品であるヘタリアが、2021年の春に「ヘタリア World★Stars」として放送されるということで、とても楽しみで期待してしまいます。各国の国民性や、お国柄や歴史などを分かりやすくコメディ風に描いているのが面白く、魅力的なヘタリアですが、「ヘタリア World★Stars」では新しいキャラクターであるチェコやスロバキアやポルトガルなども登場するということで、とても期待してしまいます。(30代女性)
あの大人気アニメの続編がいよいよ登場です!おなじみのイタリアやイギリスももちろん登場しますが、新しいチェコやスロバキアなどのキャラクターがとても楽しみです。特に、女の子が貴重で珍しいので、チェコがどんな風になるのか今から期待しています!お気に入りはやっぱり自国の日本なんですが、自分の国だからという理由を差し引いてもかわいらしくて大好きです。それと忘れてはいけないのがオープニングやエンディング曲ですね。過去の作品でも、キャッチーで楽しい曲調のおかげで、いつも頭の中に鳴り響いていて、嬉しくもありましたが困りました(笑)。単純に笑えて楽しいアニメで、日本を明るくして欲しいです!(30代女性)
何年も生きる人がいれば数日でいなくなる人もいて、でもまたどこかでフラリと違った形で生まれ変わって、ゆるーく世間に受け入れられるという人達の物語の内容がふわふわしていてつかめないところが、逆にますます視てみたい!という気持ちを引き起こします。また、ゆるく受け入れられるけど、上司にはこき使われるという点がいいんだか悪いんだか謎ですが、なんだかほっこりした気持ちになれます。どんなゆるい人物たちが出てくるのか非常に楽しみです。(30代女性)
あの世界各国擬人化アニメが帰ってきた!と聞いてワクワクが止まりません。浪川大輔さんや安元洋貴さんをはじめとしたおなじみのキャスト陣が演じる国際関係やジョークを元にしたユーモアたっぷりのエピソードが楽しみです。それからテーマ曲も新しくなるそうで、浪川さん演じるイタリアのふわふわした歌声がどんな楽しい歌を歌うのか、こちらも楽しみです。あと、前作アニメの時に他のキャラクターも様々な歌を歌っていたので、他のキャラの歌も楽しみです。早く放送日が来てほしい!(40代女性)
「ヘタリア World★Stars」にとても期待しています。久しぶりの新シリーズですし、新キャラとして『チェコ』『スロバキア』『ポルトガル』が仲間入りするからです。チェコとスロバキアはかつて同じ国でしたから、ふたり(二国)の関係が擬人化でどう描かれるのが、今からとても楽しみです。そして、ポルトガル役の梅原裕一郎さんが好きで、PVを観たら、やわらかくて高めの声だったので私好みだな、と思いました。この春は「ヘタリア」を観て、世界のことをもっと勉強したいと思います。(30代女性)