(2020.10.1)「リーチサイト規制」に関する法改正に基づき、一部リンクを削除しました。

銀河英雄伝説 Die Neue These 邂逅(第1期)

\この作品を見るならココ!/

配信サービス 配信状況 無料期間
配信あり
見放題
31日間無料!

※このページは2020年4月現在のものです。

放送 2020年春
話数  全12話
制作 Production I.G
声優
ラインハルト・フォン・ローエングラム:宮野真守/ヤン・ウェンリー:鈴村健一/ジークフリード・キルヒアイス:梅原裕一郎/ユリアン・ミンツ:梶裕貴/パウル・フォン・オーベルシュタイン:諏訪部順一/ウォルフガング・ミッターマイヤー:小野大輔/オスカー・フォン・ロイエンタール:中村悠一/アレックス・キャゼルヌ:川島得愛/フレデリカ・グリーンヒル:遠藤綾/ワルター・フォン・シェーンコップ:三木眞一郎/ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ:石塚運昇/シュターデン:水内清光/フォーゲル:藤原貴弘/エルラッハ:楠見尚己/アーダルベルト・フォン・ファーレンハイト:竹内良太/パエッタ:ふくまつ進紗/パストーレ:目黒光祐/ムーア:櫻井トオル/ラオ:畠中祐/ジャン・ロベール・ラップ:小野友樹/ナレーション:下山吉光
公式サイト Wikipedia
OP(オリジナル版)「Binary Star」SawanoHiroyuki[nZk]:Uru

OP(NHK Eテレ版)「CRY」SawanoHiroyuki[nZk]:mizuki

ED(オリジナル版)「WISH」ELSA

ED(NHK Eテレ版)「光の星」ELISA


ストーリー

数千年後の未来、宇宙空間に進出した人類は、銀河帝国と、自由惑星同盟という“専制政治”と“民主主義”の2つの異なる政治体制を持つ二国に分かれた。この二国家の抗争は実に150年に及び、際限なく広がる銀河を舞台に、絶えることなく戦闘を繰り返されてきた。長らく戦争を続ける両国家。銀河帝国は門閥貴族社会による腐敗が、自由惑星同盟では民主主義の弊害とも言える衆愚政治が両国家を蝕んでいた。そして、宇宙暦8世紀末、ふたりの天才の登場によって歴史は動く。

みどころ!

銀河英雄伝説 Die Neue Theseは昔OVAでリリースされていた銀河英雄伝説のリメイク版。映像、音楽、声優陣も一新され、新たな銀河英雄伝説を観れそうで楽しみにしています。銀河英雄伝説というと登場キャラクターが多く、それに比例して声優陣も豪華でした。そしてそれは今回も同様ですし、どういった声優が起用されていくのか楽しみですね。今回ハマり役だな~と感じるのは、ラインハルトですね。声優は宮野真守さんで、他の有名アニメでもラインハルトのような俺様系キャラを演じています。それだけにラインハルトのイメージにピッタリなんですよね。宮野真守演じるラインハルトが今回最大の見どころだと思います。後は音楽も気になります。というのも以前のOVA版は要所でクラシック音楽が使われており、銀河英雄伝説=クラシックというイメージが強かったんです。今回はクラシックを作中で使わないようですし、イメージががらりと変わりそう。どんな音楽を使っていくのか気になりますし、楽しみですね。

TOPに戻る↑

\この作品を配信中のおすすめサービス/
配信サービス 配信状況 無料期間


見放題

31日間無料!
dアニメストア
見放題
31日間無料!

見放題
14日間無料!

見放題
2週間無料!
注意事項

違法サイトを利用してアニメなどを視聴すると、ウイルスに感染する可能性があります!

\ウイルスによる危険性/⇦ここをクリック

感染したことに気がつきやすい被害

  • パソコンや各種ソフトウェアが突然動かなくなる
  • 画面上に意味不明なメッセージやアダルト広告のメッセージが表示される
  • 画面上の表示が崩れる
  • ファイルが勝手に削除される
  • インターネットで最初に表示されるページが変わってしまう

感染したことに気がつかない被害

  • ウイルス付きのメールを勝手に大量に配信されてしまう
  • パソコン内の写真などのデータを勝手に配布されてしまう
  • パソコン内のクレジットカード情報などの個人情報を盗まれてしまう

【引用 正しい知識で正しく対策!ウイルス対策入門】

 

上記のように、あなたが気付かないうちにウイルスに感染している可能性もあります…。

ウイルスが心配だけど動画は視聴したい!という方は、安全な動画配信サービスの利用がお勧めです。

 

動画配信サービスがおすすめの7つの理由

  1. ウイルスの感染の心配なし!
  2. 無料お試し期間がある!
  3. 月額料金が安い!
  4. オフラインでどこでも動画が見れる!
  5. 取り扱い動画が豊富!
  6. DVDよりも画質が良い!
  7. それぞれのサービスでオリジナル作品が見れる!

 

お試し期間中に解約すると料金はかかりません。

TOPに戻る↑

第1話『永遠の中で』

宇宙暦796年、帝国暦487年初頭、ラインハルト上級大将率いる二万隻の銀河帝国軍艦隊は、イゼルローン回廊を抜けて自由惑星同盟方面へと進攻。迎え撃つ自由惑星同盟軍は帝国軍の二倍に及ぶ四万隻の艦隊を動員し、帝国軍艦隊を三方から包囲しようとしていた。メルカッツ大将らラインハルト麾下の5人の提督は、“撤退”を意見具申するが……。

ANIME TV GOGO ANIME
【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
2万隻の銀河帝国軍艦隊がいたのがとてもビックリしました。自由惑星同盟軍が万隻の艦隊がいたのがとてもビックリしました。バトルがとても激しくて迫力があってよかったです。撤退をしようとしていたのがとてもビックリしました。
40代男性
かつて1988年の銀河英雄伝説の時に演じられていた大御所の声優さんが多く亡くなってしまって亡くなってしまった声優さんの起用できないのは分かりますが、現在まだご健在の堀川亮さんがラインハルトを演じて欲しかったです。宮野真守さんではラインハルトは役不足です。堀川亮さんにラインハルトをまた演じて欲しかったです。「銀河英雄伝説 Die Neue These」のラインハルトは、覇業を成し遂げるという姿勢が感じられずに残念な気持ちになりました。
40代男性
ラインハルトがどんな実力を持っていても、帝国という身分制度のある国の中ではただの若造としか扱われないようです。本来の社会主義であれば軍の上官の彼には逆らえないはずなのに、身分が規律を歪めてしまっては本末転倒としか言えません。この点からも帝国がすでに国家として末期の状態であることが分かります。ラインハルトとキルヒアイスが、この国をどのように変えていくのが楽しみにしましょう。
50代女性
“『銀河英雄伝説』は昔めちゃくちゃはまっている友人がいて、それで紹介されて小説を読み、その友人ほどではないが楽しめた小説です。
過去にも一回アニメ化されていましたね、その時のものに比べるとラインハルトのキャラ画像がよく言えばナチュラル、悪く言えばゴージャス感が足りない、という印象を受けました。でも陰影のついたアップの画像はなかなかいいですね。”

TOPに戻る↑

第2話『アスターテ会戦』

自由惑星同盟軍は、銀河帝国軍の遠征艦隊をアスターテ星域において迎撃。第二、第四、第六の三個艦隊は帝国軍を包囲すべく分進合撃を続けていた。必勝の布陣に勝利を確信する同盟軍上層部。しかし、第二艦隊次席幕僚のヤン准将は、包囲網が完成する前に敵が各個撃破の策に出る可能性を予測していたそれに対応するための作戦案を第二艦隊司令官のパエッタ中将に提出していたが…。

ANIME TV GOGO ANIME
【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
自由惑星同盟軍が遠征艦隊を迎撃していたのがすごいと思います。分進合撃を続けていたのがとてもかっこよくてよかったです。同盟軍上層部が勝利を確信していたのがとても面白くてよかったです。作戦案パエッタ中将に提出していたのがとてもビックリしました。
20代男性
今回は同盟側から見た話です。ヤンは有利とみられる戦局でも慎重な姿勢を貫きますが、目先の結果にとらわれない軍人として抜け目のなさを感じました。また上官に対しても恐れずに意見を言えるところも好感が持てます。そして上官との意見のすれ違いや、ボタンの掛け違いから窮地に陥る展開もリアリティあるなと思いました。戦闘シーンのアニメーションや作画も迫力が凄いです。
40代男性
己に対する自信に満ち溢れたラインハルトに対し、ヤンの自然体を崩さない姿勢が対照的に描かれています。戦いについては、初対決からすべてを見越して準備をしていたという点も含めヤンが勝ちとも言えるでしょう。ただ、キルヒアイスの言う通りラインハルトが多くを欲張りすぎという面もあります。実際に自由惑星同盟が大惨敗をし、ヤンの親友は亡くなってしまったのですから。
20代男性
敵の来襲にも冷静に徹することができるヤンには感服します。相手の通信傍受までも即座に対応できるる判断力も見事です。そしてヤンの冷静な戦略にすぐ違和感を覚えるラインハルトも並の司令官とは格の違う能力があります。逆進する同盟と直進する帝国とのぶつかり合いになりますがアニメーションのクオリティもあり迫力が更に引き立てられています。そして徹底的に先を読んで手を打つヤンも飄々としていながら恐ろしさを感じさせますね。
20代女性
1話のアスターセ会戦を同盟国側の視点で描いていて、1話で帝国軍が優勢だった理由がなんとなくわかった。同盟国軍は上司が有能な部下の意見を聞き入れなかったせいでどんどん後手に回っていて、なんだか現代社会と通じるものを感じた。

TOPに戻る↑

第3話『常勝の天才』

河帝国皇帝の居城である「新無憂宮」(ノイエ・サンスーシ)で、ラインハルトへの帝国元帥杖の授与式が行われた。その翌日、ラインハルトは、皇帝の寵姫となっている姉アンネローゼが暮らす館を訪れる。同行するキルヒアイスは、自分の運命を大きく変えることになった姉弟との出会いやそれからの日々に思いを馳せるのだった。

ANIME TV GOGO ANIME
【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代男性
凄いガッチガッチの真面目な話でした。銀河伝説という事で銀河系つまり人類は宇宙に進出していました。そんな中で民主主義と専制政治で対立していました。そんな中での登場人物たちのやりとりは緊張感がありました。
20代男性
先週まで見逃していたので、今回から視聴を始めました。名称が長いので覚えるまでには数話掛かりそうだ…。地球から脱出した銀河系での物語かと思いきや、そこからも脱出して帝国を作り、そこが独裁国家になったからまた銀河系に戻る?いや、本当に難しい…。とにかく、反乱軍を撃破したラインハルトがイケメンだけど、その分やっかみをかっているのは判った。
40代女性
先週まで見逃していたので、今回から視聴を始めました。名称が長いので覚えるまでには数話掛かりそうだ…。地球から脱出した銀河系での物語かと思いきや、そこからも脱出して帝国を作り、そこが独裁国家になったからまた銀河系に戻る?いや、本当に難しい…。とにかく、反乱軍を撃破したラインハルトがイケメンだけど、その分やっかみをかっているのは判った。
30代女性
“今日も始まりました。オープニングが印象的です。オープニングの映像も素敵です。ラインハルトの元帥に納得がいっていない人たちがいるようですね。学生時代のエピソードが出てきているので、回想でしょう。ラインハルトを思うお姉さんのやさしさが印象的です。お姉さんは政略結婚。 ラインハルトとひきはなされてしまうのがかわいそうでした。ラインハルトの過去がわかった、今回のエピソードでした。”
40代女性
途中から視聴した私にとって、ラインハルトとキルヒアイスとの出会いから見れて嬉しかったです。ラインハルトの姉・アンネローゼは、父親に売られたも同然だ。美しい人だからこその苦労があるんだろうな。偉い軍人に売られた姉を取り戻す為に軍人になった2人。これから楽しめそうだ。

第4話『不敗の魔術師』

ヤン・ウェンリーは16歳までの日々の大半を交易商人である父、タイロンとともに恒星間商船の中で過ごした。タイロンの事故死により、宇宙を旅する生活を終えた後は、自由惑星同盟国防軍士官学校の戦史研究科に入学。後に親友となるジャン、ジャンの幼なじみで音楽学校に通うジェシカと出会う。

ANIME TV GOGO ANIME
【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代男性
ヤンは大半の生活を交易船の上で過ごしていました。しかし、交易商人の父が亡くなった事により、その生活が終わりを迎えます。大半を宇宙で過ごす生活も中々凄そうです。そしてその後は軍の士官学校に入学します。全く知らない環境で一波乱ありました。
20代男性
長い間貿易船生活をしていた人が、環境の変化により全く違うような、士官学校の生活をするというのが、新鮮で面白かったです。色々と違う場所になるとその場所特有の常識やルールなどがありそれに適応しなくてはならず大変見応えがありました。
30代女性
独裁者を出現されるのも、それを指示せずとも黙ってみているのも罪だというヤンの言葉には、今の日本の政府が重ね合わせてみえてしまった。なんだかんだ、面倒臭がっているヤンだけど、誰よりも周りのことを考えているように思える。
30代女性
ヤンが前線に駆り出されたのに上に意見をしたら船から降ろされ、でもそのおかげでエルファシルの人を守ることが出来たというのも怪我の功名みたいなものだとおもったりするけれど、突然の事態に臨機応変に対応できるってやっぱりかっこいい。

TOPに戻る↑

第5話『第十三艦隊誕生』

アスターテ会戦に敗れた自由惑星同盟軍の艦隊が首都星ハイネセンに帰還。統合作戦本部では、150万人に及ぶ戦没者の慰霊祭が開催されることとなった。キャゼルヌ曰く、次期政権を狙うトリューニヒト国防委員長のための「政治ショー」である式典に、不承不承ながらも参加したヤン。その最中、思いがけない相手と再会することに。

ANIME TV GOGO ANIME
【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
軍人で、しかもそれなりの立場にあれば、少々面倒な政治的集まりにも参加しなければならないというヤンが抱える面倒が描かれていました。基本的にはマイペースで、多数派に流れず、己の意見を持つヤン・ウェンリーの生き様は軍人ながらも穏やかで良いものだと思えました。
20代男性
今回は激しい戦闘をメインに描くことはせずとも、その激しい戦闘で命の花を散らして兵士たちの魂を鎮める式典が描かれました。150万もの戦死者が出たことがわかる式典にはおどろきました。軍事と政治とでは、少なからずとも関係することがあり、そのために軍人のヤン・ウェンリーが面倒事を抱えることになるという個人の事情も分かる展開になっていました。
30代男性
ハイネセンに帰っていたのがとてもビックリしました。150万人の慰霊祭が開催されることになったのがとてもビックリしました。不承不承ながらも参加したヤンがとても偉いと思います。ヤンのキャラがとても面白くてよかったです。
40代女性
作品としてはもう30年前の小説からOVAなどでかなりファンもいるので、それぞれの思いがある作品ですが、新しい技術を使った戦闘の動きや、キャラクターのデザインなどがとても繊細で、この時代に存在する銀河英雄伝説のひとつの形が提示されています。スケールが大きくなっているなと思います。ラインハルトとヤンの幼少時代が対比になっているように感じます。今後も二つの国の戦いやそこにあるヒューマンドラマに期待したいです。
30代男性
今回も自由惑星同盟の話がメインで結構一回見ただけではわかりずらかったですね。トリューニヒトが同盟万歳と声高らかにいうシーンが印象に残っていて帝国を倒せなんてあんな大声で言って欲しくはありませんでした。

第6話『イゼルローン攻略(前編)』

アスターテ会戦で壊滅した第四、第六艦隊の生存者と新兵を中心に編制され、規模も通常の約2分の1しかない第一三艦隊の司令官となったヤン。最初の任務は、自由惑星同盟軍が過去6回、攻略に失敗している銀河帝国軍の重要拠点イゼルローン要塞の攻略であった。しかし、ヤンには成算があり、作戦のために必要な物資や人員の調達をキャゼルヌに頼んでいた。

ANIME TV GOGO ANIME
【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
この回で第13艦隊の集結を見たときは、すごく興奮しました。それからフリデリカ中尉というキャラクターが登場するのですが、この女性キャラがすごく可愛らしいです。今までの女性キャラの中で一番可愛いと思ってしまいました。
40代女性
第十三艦隊の司令官になったヤン・ウェンリー提督。副官には、8年前にエルファシルの空港で、コーヒーを渡したフレデリカ・グリーンヒル中尉が就任した。あの時、持って来てくれた飲み物に「紅茶の方が良かった」と言ったことを私も覚えていたけれど、ヤンは覚えていなかった。穏やかそうに見えるけれど、辛辣な言葉を言ってしまう一面もあるんだなと感じた。
20代男性
少し世代が違うような世界観です。キャラデザがかなり渋いです。そしてストーリーはかなり複雑でかなり対象年齢は高そうです。そんな中でも今回は要塞を攻略する話でした。なかなか戦艦同士の戦闘の見ごたえがありました。
40代女性
“イゼルローン要塞の指揮官になったヤン・ウェンリー。フレデリカとの再会、薔薇の騎士連隊シェーンコップとの出会い。銀河帝国軍と比べて自由惑星同盟軍のほうが魅力ある人物が揃っていて、ヤンのキャラクターは感情移入しやすく応援したくなります。イゼルローンの帝国軍側にはオーベルシュタインがいるものの上層部は相変わらずの無能なので、ヤンがどのように攻略していくのか次話が楽しみです。”

TOPに戻る↑

第7話『イゼルローン攻略(後編)』

銀河帝国軍に偽装したシェーンコップと4名の“薔薇の騎士(ローゼンリッター)”隊員たちは、イゼルローン要塞への入港に成功。諜報活動で得た重要な機密情報を伝えるためと、要塞司令官への面会を要求する。司令官のシュトックハウゼン大将は許可を出すが、司令室警備主任のレムラー少佐は警戒を緩めず……。

ANIME TV GOGO ANIME
【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
啄木が歩く金銀花の事件を調べることになるのですが、依頼人に金をせびる姿がちょっと嫌な感じに見えました。それから金銀花の人形を色々と見に行く展開があるのですが、やはりちょっと不気味な感じがあり怖いですね。
20代女性
“乙治郎の性癖が中々ゲスですね。ただ人形を好きなのは良いとして、義眼持ちの女性を襲うとは。
しかし、吉井さんが虚しすぎる。自分が殺しておきながら、彼氏の無実の証明を頼んだり、殺されそうになったり。あんなに想いあっている2人の間には、どんなに待ってても入り込めないですね。”
20代男性
今回も怪奇事件を明治時代のお洒落な雰囲気と味を醸し出しながら展開していました。そしてその難題に挑戦する文豪たち、普通の事件ならまだしもきつつき探偵団の事件は非現実的なトリックが捻ってありなかなか難易度が高いです。今回も見応えがありました。
20代男性
人形館といえば日本の伝統芸能です。歌舞伎とかもそうですが、伝統芸能にはどこか不気味さがあります。今回の話でもこのような不気味さをどこか纏っていたと思いました。それにより事件のミステリアスさをより高めていました。
40代女性
一週間前、人気役者・橘乙次郎が活人形「金銀花」に噛み殺されるという殺人事件が発生した。亡くなる前、足繁く傀儡館に通い「金銀花」を狂った様に見続けていたと言う乙次郎。そんな時、吉井の元に助けを求めて来た季久。彼女に片思いしている吉井は力になってあげるのかな。

TOPに戻る↑

第8話『カストロプ動乱』

15年間にわたり帝国皇帝の財務尚書を勤め、公金の横領などで私腹を肥やしていたカストロプ公が事故死した。帝国の財務、司法省は、カストロプ公が不当に蓄えた財産を没収しようと調査官を派遣するが、息子のマクシミリアンは反発。「カストロプ動乱」が始まった。ラインハルトの推挙により勅命を受けたキルヒアイスは、動乱討伐へと向かう。

ANIME TV GOGO ANIME
【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代女性
“なるほど、銀英伝を今の時代でやると宮野さんと鈴村さんが配役されるのか。女性陣もあんまり分らないけど男性陣はもっと分らないからなぁ。男性陣は演技力云々じゃないところで報われづらいので卿らの奮戦を期待するところ大である。”
30代男性
ローエングラム陣営のキャラクターたちが続々と出てきて興奮しました。キルヒアイスの出世がかなり早いですね。驚きました。あとカストロプが部下をいちいち殴っていたので見ていて腹が立ちましたね。今の時代だったらパワハラだなんだと騒がれていたのでしょう。
20代男性
なんかよくここまで専門用語と設定を作り込めたなと思いました。どう考えても作者はかなりの頭の良さを秘めているなと思います。しかし自分も含めてかなりの人が置いてかれそうです。あとはキャラが渋すぎて味があります。
30代男性
オーベルシュタインの入社面接の場面がすごく印象的でした。それからキルヒアイスの髪の毛をいきなりラインハルトが触りだしたところはすごく驚きました。もし自分がキルヒアイスだったらかなりイライラしそうですが、あれはラインハルトの癖なんでしょうね。
20代男性
大量の宇宙船同士が戦闘をする感じがいいです。ビームを通じた大宇宙対戦という感じです。登場キャラの顔がもれなく整いすぎてるのと、軍服がまたいい味を出しています。かなり渋いオヤジの、アニメという印象です。

TOPに戻る↑

第9話『それぞれの星』

イゼルローン要塞占拠から約3か月後、自由惑星同盟最高評議会では、レベロ財政委員長が銀河帝国との講和による停戦を訴えていた。アスターテ会戦における戦死者の遺族年金や、イゼルローン要塞陥落時に捕らえた50万人の捕虜が国家財政をさらに圧迫していたのだ。その頃、ヤンは辞表を提出するため、シトレ統合作戦本部長を訪ねていた。

ANIME TV GOGO ANIME
【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
グリーンヒル親子とヤンとユリヤンで食事する場面がすごく感慨深かったです。このメンバーが揃っていると何か来るものがありますね。作画もすごく綺麗で新しいシリーズだからなのかすごく見応えがあって大満足でした。
20代男性
要塞占領によりイゼルローンは停戦を唱えました。やはり戦争をすると国の財政が悪化します。そんなわけで特需がなければ百害あって一利なしと言えるでしょう。なのでこの停戦は、大変良い判断であったと考えました。
20代男性
戦争は中々難しいと思いました。確かに勝ちなら莫大な利益ぐありますが、負ければ多大な損失を受けました。今回の話は負けた時の動き方が描かれていて、かなり賢い動き方だなと、感じました。国家財政を第一に考えるべきです。
30代男性
今回の話で一番印象に残ったのがやっぱりラストのジェシカの演説でしょうか。終わり方がすごく良くて若干の余韻のようなものを残してくれたのでとてもいい回のように感じることができました。戦争と選挙の関係を詳しく知れたのも良かったです。
20代男性
今回の話では、ヤンはなかなか不幸だなと感じました。戦争が終わったわけではないので仕方ないとは思うのですが、少しかわいそうでしたね。議会は支持率のためにまた進行を開始し始めてしまいましたし、これはまだ争いは終わらなさそうですね。

TOPに戻る↑

第10話『幕間狂言』

フェザーン自治領に駐在中の帝国高等弁務官レムシャイド伯は、自治領主ルビンスキーから、自由惑星同盟軍が帝国領内への大規模攻勢を企図しているとの情報を入手。帝都オーディンへと報告した。銀河帝国宰相代理のリヒテンラーデ侯は、軍功を重ね続けるラインハルトを警戒しながらも、その力を同盟軍迎撃に利用しようと目論む。

ANIME TV GOGO ANIME
【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代女性
“戦争はお金も掛かるし、人材もいる そして何よりその人の人生を奪う! 決してあってはならないと思う。
選挙にかっために何でもやって大義名分を作るのはおかしいと思います。最後のジェシカの演説は多くの人に聞いて貰いたいと思う。”
20代男性
今回はある領地を攻め落としにいくために、同盟成立を目指すという話でした。その話がラインハルトのもとにもきます。今見てアニメで一番難しいです。キャラデザもかなり渋いですし難しいアニメだとつくづく感じました。
40代女性
面白くて毎週見ているのに、感想を書くとなるととても難しく感じるこのアニメ。結局、戦争をするのは誰かが得を考えるからで、話しを持って来た自治領主・ルビンスキーの情報をまるまる鵜呑みにして、帝都に持ち込んだレムシャイド伯。みんながみんな、自分の為に利用してやろうと思う人間だらけなんだな。
40代女性
ルビンスキーも戦争になる事を望んでいる1人だから「同盟に傾いた軍事バランスを、少し帝国側に戻してやらねばならん」とか、戦う軍人は自分の駒だと言わんばかりな上から目線の勝手なバランス論で、自らを正当化している。こんな人間の為に、どれ程犠牲者が出て来て、これからも出るのかと思うと侘しくてたまらなくなる。
20代男性
戦争をするにおいて、戦略性というのはかなり重要な要素となってきます。それは宇宙戦争でも同じで、その中で奇襲攻撃や、結託、同盟や一斉攻撃といった要素は重要なものであると、アニメを通じて、感じさせられたような回でした。

TOPに戻る↑

第11話『死線(前編)』

自由惑星同盟軍は、八個艦隊、三千万人の将兵を動員し、銀河帝国領を「解放」すべく進攻作戦を開始した。イゼルローン回廊を抜け帝国領に突入した同盟軍艦隊だったが、なぜか帝国軍の艦隊は姿を見せず、周辺の星系は次々と同盟軍の支配下に置かれていく。だが、解放軍として星々に降下した彼らを迎えたのは、帝国軍に食糧を徴発され、飢えに苦しむ住民たちの姿だった。

ANIME TV GOGO ANIME
【☆アニメ動画視聴感想☆】
40代女性
銀河英雄伝説Die Neue These第11話は、イゼルローン要塞攻略に起因する自由惑星同盟軍の八個艦隊・3,000万人の将兵を動員した帝国領への侵攻作戦が主題ですが、アスターテ開戦後昇進し帝国元帥・宇宙艦隊副司令長官となったラインハルト・フォン・ローエングラム伯と第13艦隊の初代司令官に過ぎないヤン・ウェンリー少将では将兵の運用許容範囲の差が目立つ一方で作戦の人道性における考え方に大きな差があったのは意外でした。背景には、ジークフリード・キルヒアイスに加えてウォルフガング・ミッターマイヤーやオスカー・フォン・ロイエンタールに代表される獅子の泉の七元帥など多くの有能な将校を自由に運用できることに加えて、目標達成のためなら冷酷非情な策謀も厭わないことから劇薬や絶対零度の剃刀などの異名で揶揄されるパウル・フォン・オーベルシュタインを参謀としていることにあります。新進気鋭の若き将校だけのローエングラム伯率いる帝国軍に対して、自由惑星同盟は出世欲だけが人一倍で無能なアンドリュー・フォーク准将の補給線が確保されていない無謀な侵攻作戦を実行しているので開戦前から勝負になるわけがないと視聴者にも一目瞭然です。また、ヤン・ウェンリー少将をライバル視する無能なアンドリュー・フォーク准将と同様にシドニー・シトレ元帥をライバル視する指揮能力のないラザール・ロボス元帥が帝国領侵攻作戦の総司令官では勝てるはずがなく、第5艦隊司令官アレクサンドル・ビュコック中将が撤退を進言した際にも敵襲以外起こすなと昼寝中と呆れてしまいます。帝国領侵攻作戦は、イゼルローン要塞を攻略して自由惑星同盟軍の優位を示す作戦のはずですが、ローエングラム伯率いる帝国軍の強さを際立たせる作戦のように感じられます。
40代女性
自軍の食糧難が起こる前に、イゼルローンからの撤退を決めたヤンだったけれど、その前に市民たちの反乱が起きてしまった。お金のある貴族たちは簡単に逃亡出来たけれど、一般庶民にすれば、政治的な権利なんかよりまずは食糧をと求めるのは当然だろうな。泣きながら銃を構える少年も、ただ弟たちの飢餓を救いたいだけなのに。いつも苦しむのは庶民なんだよなと悲しい現実を見せられた。
30代男性
ポリュリズム民主主義の酷さが如実にわかるのですごく腹が立ちました。やっぱりラインハルトの言動の方が正しいように感じてすごく違和感を抱きました。でもそういう部分があるのが銀河英雄伝説の面白いところなのかもしれません。
40代女性
ロゴス総司令官へ、撤退を申し入れようとしたビューコック提督だけれど、直接申し入れすら出来なかった。その理由が寝ているからだなんて、命を賭けて戦おうとしている前線の思いは、全く気にも止めていないんだなと、落胆以上の思いだっただろうな。それがもし、本当の理由だとしても、知らせる必要性は無いのに…。
20代女性
まず、戦艦の戦いがリアルで、とても迫力があっておもしろいです。どうやったら敵を倒せるのか、どのような布陣を取ればいいのか、しっかりと考えられています。また、出てくるキャラクターがかっこいいキャラクターばかりなので、見ていて飽きないです。ストーリーもとても分かりやすくて好きです。

TOPに戻る↑

第12話(最終話)『死線(後編)』

補給不足にあえぐ同盟軍遠征艦隊。この危機を救うはずだった輸送船団は、キルヒアイスの猛攻の前に壊滅した。頼みの綱の補給も届かず、意気消沈した同盟軍艦隊に、帝国軍の猛反攻が加えられる。ラインハルト麾下の精鋭たちが次々と同盟軍艦隊を撃破していくなか、ヤン率いる第十三艦隊もケンプ艦隊の攻撃にさらされていた。

ANIME TV GOGO ANIME
【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
補給不足に陥ってしまう同盟軍遠征艦隊の姿がすごく印象に残りました。やっぱり蓄えがないと戦いにもかなりの支障が出てくるものなんでしょうね。キルヒアイスの凛とした姿にもかなり魅了されてしまいました。本当にかっこいいですね。
20代男性
前回の話に続いて、今回の話では輸送船団がキルヒアイス軍にやられてしまいましたね。帝国軍の猛反対もありながら物語はかなり厳しい方向に傾いていってしまっている印象です。帝国軍とのやり取りが今後キーとなってくるでしょう。
20代男性
宇宙を舞台にレーザー光線の対決が繰り広げられました。注目すべきはそのbgmでした。ワルキューレの様な海外の魅力があります。大変最終幕にふさわしい戦いで胸が躍る様なたいせんを見ることができよかったです。
30代女性
いよいよ大仕掛け満載のアムリッツァ会戦に向けて、ラインハルトが動き出しました。元々同盟は、ほとんど全部の軍を動員してるし、ラインハルト陣営も出し惜しみなく出兵してるので、まさに銀英伝のメインキャラクター揃い踏みで、どのシーンもハラハラし通しでした。やっぱりビュコック提督格好いいですし、淡々と事態を先読みするヤン提督が本当に奇術師です。第7艦隊の意外な貢献に感涙でした。ノイエは本当に艦隊戦の美しさが素晴らしいです。
40代女性
銀河英雄伝説 Die Neue These 第12話は、ジークフリード・キルヒアイス中将が帝国領内奥深くまで侵攻したことで補給戦が最大に伸び切った自由惑星同盟軍の補給艦を殲滅する作戦で帝国軍の大攻勢が始まります。補給艦隊殲滅後にキルヒアイス中将は、ドウェルグ星系に駐留するホーウッド提督率いる第7艦隊を退けますが、何故掃討戦を行わずに放置したのかが気になります。先のアスターテ開戦時は、自由惑星同盟軍の包囲網が完成する前に各個撃破を3回行う必要があるので残存艦隊の合流を阻止するとともに兵力の温存する必要があり、掃討戦による敵艦隊の完全殲滅よりも時間節約が優先されたことに納得できます。しかし、自由惑星同盟軍の帝国領侵攻作戦に対する大攻勢は、自由惑星同盟軍の各艦隊に充分な兵力を有する艦隊を向けているのでキルヒアイス中将が支援に急行する必要がないと思います。ヤヴァンハール星系駐留のカール・グスタフ・ケンプは、ヤン・ウェンリー中将率いる第13艦隊の反撃を受けて陣形を維持できないほどの被害を被っておりキルヒアイス中将のサポートが必要と言う見方もありますが、第7艦隊に掃討戦を仕掛けなかったことでアムリッツァ星域に向かう第13艦隊を3倍の兵力を有しながら逃してしまうだけでなく捨て身で突っ込んでくるホーウッド提督によって被害を被ってしまいます。個人的には、パウル・フォン・オーベルシュタインの様に非情になりきれないキルヒアイス中将の優しさが気になり、ローエングラム伯の覇業の妨げになるのではと考えてしまいます。