(2020.10.1)「リーチサイト規制」に関する法改正に基づき、一部リンクを削除しました。

不滅のあなたへ(第1・第2シリーズ)

 

\この作品を見るならココ!/
配信サービス 配信状況 無料期間

見放題
31日間無料!

※このページは2022年3月現在のものです。

放送 第1シリーズ:2021年4月12日 – 8月30日
第2シリーズ:2022年秋 –
NHK Eテレにて
話数 第1シリーズ:全20話
制作 ブレインズ・ベース
声優 フシ:川島零士
マーチ:引坂理絵
パロナ:内田彩
ピオラン:愛河里花子
ハヤセ:斎賀みつき
観察者:津田健次郎
グーグー:白石涼子
リーン:石見舞菜香
シン:阿部敦
酒爺:利根健太朗

ストーリー

第1期のストーリー

フシは最初、地上に投げ込まれた“球”だった。持っていたのは「刺激を受けた物の姿へ変化できる能力」と「死んでも再生できる能力」。球から小石、オオカミ、そして少年へと姿を変化させていくが、赤子のように何も知らぬままさまよう。やがて出会う人々に生きる術を教えられ温かい感情を知り、人間を模して成長していくフシ。宿命の敵・ノッカーとの壮絶な闘い、大切な人との別れ…痛みに耐えながら自分の生き方を選びとり、力強く生きるフシの永遠の旅を描く。

第2期のストーリー

近日更新

みどころ

第1期のみどころ

主人公は不死身で独特の悩みを持っているようです。確かに不死身と言う経験は誰もしたことがないといえ、現実ではほぼ不可能です。そんなめったに見ることが出来ない不死身の生活を見ることができるのが凄い面白いかもしれないといえますね。普通の人は赤ちゃんとしてこの世に形を生み出されるのですが、主人公のフシは最初は球の形をしていたみたいです。オオカミや人と通常ではありえない方向に形を変えていく行くフシ、周りとは違う生い立ちの自分に彼独特の葛藤を感じてしまうと言えますね。他の人と生活を続けていくうちに、自ら新しい感情が芽生えてきます。徐々に人として成長していくフシ、そんな彼の前にノッカーと言う宿敵が現れます。フシの葛藤や成長をしながらの戦いに注目したい作品ですね。

第2期のみどころ

不滅のあなたへ第1シリーズでは毎回命の終わりについて考えさせられました。主人公のフシは死にません。そのためいつも周りの人達が死んでいきます。自分の周りからだんだん人がいなくなってしまいます。考えただけでもとても悲しいです。その悲しみを乗り越えフシがどう成長していくのか楽しみです。旅を共にしてきたピオランとの別れからまた一人になったしまったフシ、このシーンを見て涙が止まりませんでした。フシは死んだ人に成り代わることができます。成り代わることができた瞬間その人はもういないんだということを理解しとても悲しくなります。フシは死にませんが痛みは感じることができるのでその痛みに耐え自分の人生をどう生きるか選びながら進んでいくフシの永遠の旅が見どころです。

TOPに戻る↑

\この作品を配信中のおすすめサービス/
配信サービス 配信状況 無料期間

見放題
31日間無料!
dアニメストア
見放題
31日間無料!

見放題
14日間無料!

見放題
2週間無料!

⚠️AbemaTVやニコニコ動画などの完全無料配信はありません。

注意事項

違法サイトを利用してアニメなどを視聴すると、ウイルスに感染する可能性があります!

\ウイルスによる危険性/⇦ここをクリック

感染したことに気がつきやすい被害

  • パソコンや各種ソフトウェアが突然動かなくなる
  • 画面上に意味不明なメッセージやアダルト広告のメッセージが表示される
  • 画面上の表示が崩れる
  • ファイルが勝手に削除される
  • インターネットで最初に表示されるページが変わってしまう

感染したことに気がつかない被害

  • ウイルス付きのメールを勝手に大量に配信されてしまう
  • パソコン内の写真などのデータを勝手に配布されてしまう
  • パソコン内のクレジットカード情報などの個人情報を盗まれてしまう

【引用 正しい知識で正しく対策!ウイルス対策入門】

 

上記のように、あなたが気付かないうちにウイルスに感染している可能性もあります…。

ウイルスが心配だけど動画は視聴したい!という方は、安全な動画配信サービスの利用がお勧めです。

 

動画配信サービスがおすすめの7つの理由

  1. ウイルスの感染の心配なし!
  2. 無料お試し期間がある!
  3. 月額料金が安い!
  4. オフラインでどこでも動画が見れる!
  5. 取り扱い動画が豊富!
  6. DVDよりも画質が良い!
  7. それぞれのサービスでオリジナル作品が見れる!

 

お試し期間中に解約すると料金はかかりません。

第1シリーズ

第1話『最後のひとり』

何者かが地上に投げ入れたひとつの球。“それ”は大地を転がり、石やコケ、けがを負い死んだ白いオオカミへと姿を変え、雪原をさまよっていた。やがて“それ”は、飼い主の少年が暮らす小さな家にたどりつく。集落でたったひとり、豊かな土地を求めて去った仲間を待ち続けていた少年は、オオカミとともに旅に出ることを決意する。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代女性
もう帰ってくることのない村の仲間をいつまでも待っている少年の生活を映す様に感動できました。寂しさを紛らすために、言葉を話せない狼との会話を一方的に続ける少年に、人間の孤独との向き合い方をみることができました。
30代男性
自分が触れた命と同等の形に変化するという謎の球体が主人公として始まる物語だったので、すごく気になるものだと思えました。生物でないとにかく謎な何かが主役である点から、主人公の謎が知れるであろう続きが気になるものでした。津田健次郎さんのナレーションがとても良かったです。
20代女性
EDが宇多田ヒカル氏ということもあり、若干エヴァのような雰囲気も感じられましたが、形を変えれられる宇宙生命体のような主人公が徐々に人間の心を理解していく流れになりそうなあらすじに思えました。また、津田健次郎氏は今回、ナレーションのみなので、ほとんど一人芝居状態なのも印象的でした。
30代男性
始めは一体何が起こっているのかよく分かりませんでした。慣れてくるとどういったことなのかは見えてきましたがあまりにも重苦しい流れで見ていてきつく感じます。少年との出会いが人としての一歩となったのはこれからどういった意味を持つのか。辛い始まりでしたが、ここから壮大な物語となっていくのでしょう。
30代男性
“フシが初めて出会った少年は、みんな若い人たちはこの地から離れていって、残されたお年寄り達はみんな亡くなって独りぼっちになってしまったんですね。
明るく見えるけど、ずっとみんなの帰りを待っていた姿は悲しかったです。”

TOPに戻る↑

第2話『おとなしくない少女』

少年に姿を変えた“それ”は、死と再生を繰り返しながら歩き続けた。森の大地ニナンナに到着するが、突然何者かに襲われてしまう。ニナンナでは「大人になってママになること」を夢見る少女マーチが、家族や友人とともに穏やかな暮らしを送っていた。ところがある日、隣国ヤノメの役人ハヤセが祈祷師ピオランとともに村に現れて…。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代女性
今回、生贄にされる筈だった少女のマーチが人間に変化したばかりの主人公に色々と教えていく立場になりそうな感じでしたね。また、文明感とは裏腹にスク水みたいなファッションだったり、スケジュールとか言ったりいつの時代の話だ!?って感じでしたね(笑)。
30代男性
少年の姿を手に入れたソレが何度も生き死にを繰り返していて時間がどれだけ経ったのか気になります。雪原の中で暮らしていた少年の事を思うと切なりますが森に着いた時は願いが叶ったようで泣けましたね。ニナンナに暮らすマーチと出会った時はグシャグシャになった体が再生して怖かったけど二人が出会ったのは安心しました。大人になりたいマーチが生贄として殺されるなんて可愛そうだし、このまま少年と二人で逃げ切って欲しいと思います。見た目は少年だけど中身は狼のままなのは不思議ですね、知能はコピー出来ないようで果物をマーチから奪ったのは泣いちゃって可愛そうでした。それで懐いたのかずっと後を付けて来たのは可愛いです。マーチがママになって少年に色々と教えて普通の人間らしくなる所が早く見たいです。
20代女性
“人間になったはいいけど、オオカミだったときに比べたら、誰も守ってくれないし、食べ物の取り方とか教わってないから、死んでは再生しての繰り返しなんですね。
再生スピードもどんどん早まっているとか、不死っていいんだか悪いんだかって感じです。”
30代男性
“マーチはよく喋る上に、語彙力が凄いというか、めちゃめちゃ面白い子ですね。
関西のおばちゃんみたいなテンションで笑ってしまいます。
しかもイケニエに選ばれて死にたくないって、中々言えることではないのにハッキリ言えてしまうのが凄いのに、
そのあとは、最後までおとなしくなかったにせよ、みんなの前では笑顔で気丈に振舞っているのが、あんなに小さい子なのに偉いなあ。”
30代男性
「それ」は少年になったあとも、何度も死んでは生き返ってを繰り返しながら、確実に細胞は進化しているようだったけれど、人間として生きて行く為に必要なことは何なのかと、考えることはまだ出来なくて、でも1度習得したら進化も早いんだろうと楽しみになります。

TOPに戻る↑

第3話『小さな進化』

少女マーチは森で出会った不死身の少年を“フシ”と名付けた。少年の姿をしているものの、人間らしい意識は持たず、食事や会話もままならないフシに対して、マーチはまるで母親のように優しく接した。彼女とのふれあいを経て、フシの心に変化が起こっていく。儀式から逃げたマーチをあきらめられないハヤセは、その後を必死に追う

【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代女性
パロナさんも中々のやり手ですね。
この村の人全員があの身体能力があるのか分からないけれど、あの体勢から弓を射るのは凄いと思う。
最終的にはフシが倒してくれたけど、マーチを守ろうとする姿はかっこよかったし、
マーチに生きようと言えるのはパロナさんだけだったと思うので、マーチが助かって良かった。
30代男性
マーチはおままごとでお母さんみたいなことをやっていただけあって、本当に面倒見が良いですね。
フーちゃんなんて名付けてくれるし、相変わらず手でモノを食べさせようとしてくれるし、
自分が追われている危険な身に置かれているのに、優しい子だなって思いました。
それにあのシロクマから助かったのも、マーチがフシを面倒みていたからだし、人助けって大切ですね。
20代女性
自分の後ろをトコトコ着いて来る「それ」を見て、満面の笑みを見せたマーチ。大人になれないと諦めていたから、より一層必要とされて嬉しかったんだろう。フーちゃんと名付けて「ありがとう」の言い方を教えて、オオカミに戻ったフーちゃんが「ありがとう」と言った瞬間涙腺崩壊でした。
30代男性
フシって一度違うものに進化したら、元の形には戻れないのかと思っていたら、オオカミの姿にも戻れたんですね。
巨大なシロクマと戦うにはこっちの姿の方がいいって本能的に理解したんだろうけど、
結果的にマーチとパロナさんを救うことになってよかった。
しかも「ありがとう」ってそっちの姿で喋るのね。
30代男性
出会ったものへ次々変化して行くことは「それ」にとってただ目の前にあるからで、マーチとの出会いも食欲を満たす認識だけだと思っていたけれど、あの頂上へ向かった時点で、マーチを助けたい意思を持っていたのかな。

TOPに戻る↑

第4話『大きな器』

フシの不死身の能力に興味を持ったハヤセは、フシ、マーチ、パロナ、そして身分を明かしたピオランをヤノメ国へ連行する。華やかで活気にあふれたヤノメの街を楽しむフシたち。しかし、ハヤセが密かに進める恐ろしい企てにより、フシたちの自由が危うくなろうとしていた。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代女性
フシとマーチ、パロナをヤノメに連れて行ったハヤセ。辺境とはまるで違うヤノメの街はマーチには見たこともない世界です。マーチがはしゃぐのは分かりますが、文明が違うということはこういうことだと感心しました。ハヤセはオニグマだけでなくフシも連れ帰った事で相当の手柄となった事でしょう。マーチやパロナを始末しなかったのはそれほど残虐ではないのですが、やはり許せません。いろいろと状況が動く中でマーチ達は脱出できるのか気がかりです。
30代男性
“パロナさんは家族みたいにおままごとをして遊んでいたから、マーチのことをあそこまで必死に助けたがっていたのかと思っていたら、
パロナさん自体もマーチと同じように生贄に選ばれたことがあったんですね。
だから今度は自分がマーチを助けたかったってことだったのか。早くあんな悪習なくなればいいですね。”
20代女性
“命の使いどころって、そんな哲学的なことを言うとはパロナさんは生贄という風習に縛られすぎている感じだね。
そしてやっぱりハヤセは、ただフシ達に楽しい日々を遅らせるために連れてきたわけではないとは思っていたけど、フシに興味を持つよね。
マーチが言葉のかわりに手形押すところ、ちょっとかっこよかったです。”
30代男性
フシが獲得した新たな情報。それが「ありがとう」で、戦う為に再度オオカミに戻った姿でも、マーチから教えられていたその言葉の口の動かし方を覚えていて、マーチに伝えたいと思ったんだなと、そう考えただけで胸がいっぱいになってしまいました。
30代男性
主題歌が宇多田ヒカルということで期待してみています。絵がとてもきれいで見やすいです。最初は小さな球体から始まったフシですが、徐々に成長し4話の最後では、小さな女の子マーチに教わった「ありがとう」という言葉を発します。今後の進化に期待です。

TOPに戻る↑

第5話『共にゆく人』

夜の闇にまぎれて監獄を出たフシたちは、馬車でヤノメ国から脱出しようとする。ニナンナの両親のもとに帰れることが嬉しいマーチは、フシに「一緒に大人になろう」と笑いかける。しかし、ハヤセ率いるヤノメの一団がフシたちの逃亡を許すはずはなく…。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代女性
フシに対してお母さんみたいに接したり、おままごとでもお母さん役をやっていたのは、マーチの夢が大人になることではなく、ママになることだったからなんですね。
夢の中で大人になったマーチが人形の子供を嬉しそうに世話している姿を見て、思わず泣いてしまいました。
パロナの気持ちを考えると余計に悲しいけど、これからは魂としてフシと共に旅を続けられるのは良かったなと思います。
30代男性
フシは刺激をうけ続けて意識を身に着けました。まっすぐすぎるマーチに困惑しながらも、脱走して故郷ニナンナに帰るパロナとマーチですが、追っ手に追いつかれ、マーチが矢に打たれてしまいます。すると犬の形のフしが鬼クマに変化して追っ手を追い払うが、マーチの傷は深く亡くなってしまうのです。フシの体の中にマーチの魂は取り込まれたのかもしれません。
20代女性
パロナの積極的な行動でヤノメから脱出しようとしましたが、ハヤセを始めとしたヤノメの兵が追ってきます。無事にニナンナに戻って欲しかったのですが、激しい追撃となりフシもオニグマに変身して応戦しました。乱戦の結果、ハヤセの放った矢がマーチに刺さり彼女は亡くなります。壮絶な結果に言葉もでませんでしたが、彼女の死はフシに大きな影響を与えた事でしょう。マーチも取り込んだフシはまた独りで彷徨う事になるのでしょう。
30代男性
正直上手く逃げ出せたとしても、追っ手から逃れるためにパロナがいつかは犠牲になってしまうのではないかなと思っていたのですが、
まさかマーチの方が犠牲になってしまうとは思いませんでした。
マーチの夢が叶わなかったのはもちろんのこと、パロナからしたら2度も大切な人から命を救われ、逆に自分が相手を救うことができなかったと思うと悲しいですね。
30代男性
マーチたちは脱出して故郷に行こうとしたときにパロマが熊を切り取ろうとしたらマーチが怒りましたね。熊を傷つけるのが嫌だったのですね。気持ちはわかります。パロマは大人だし、もう死んだものを傷つけても変わりはないと考えますよね。マーチは心のきれいな子ですね。

TOPに戻る↑

第6話『私たちの目的』

わずかな“人間らしさ”を獲得したフシは、ひとり旅立った。フシは森で老婆ピオランと再会し、少しずつ言葉や文字、人間としての生き方を教わっていく。ある夜、フシは森の中から現れた奇妙な触手に襲われる。そして、とうとう、“観察者”がその姿を現す…。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
フシの目の前に現れた謎の敵が無敵のようにフシのようになり動きまくる姿の異様さは不気味ながら、完全にフシを翻弄す展開にはビックリで戦いが決着つきそうでいて全くフシに勝ち目が無い様子は恐ろしく、言葉を吹き込む謎の人物の呟きが更に怖さを引き立てている所にゾッとさせられた。
30代女性
フシを作ったものという存在が出てきたけど、これから来る終わりの時の為にフシは作られて、色々な情報を吸収してるって、
その終わりがあとはフシが世界の神にでもなるのか?
それにしてもおばあさんと再会できたのは良いことでしたね。
マーチもパロナも暮らしていた国に字が無いとか遅れているみたいだったから、おばあさんに色々と教えてもらえたのは、すごく大きいと思う。
40代女性
OPがかわりました。フシは姿をうまく使い分けるようになっていました。文字に出会い、興味を持つフシに、ピオランは人間の文字と言葉を教え始めました。意識の次に、知識を得たフシは、たくさん話せるようになって、過去の経験をピオランに話しました。フシの表情がマーチのおかげか、喜怒哀楽が現れていてとってもかわいかったです。
20代女性
おばあさんに言葉や文字を教わって、どんどん人間というものを学んでいるフシだけど、
そこにはやっぱり魂ではなくて、マーチ本人が横にいて欲しかったなって思ってしまいますね。
ただフシが人間らしくなろうとしているのもマーチのおかげではあるから、出会えたことは本当に良かったなって思います。
そしてフシの謎が少しだけ明らかになった気がするけど、フシは最終的に何になるんだろう。
30代女性
フシはマーチの死に触れて少しは人間らしくなりましたね。でもマーチが死んだことにより獲得した人間らしさが切ないですね。フシはピオランと再会しました。ピオランはお腹が空いてフシにかじりつきました。まさかの行動にビックリです。渋々マーチに変身して果物を取ってあげました。優しいですね。

TOPに戻る↑

第7話『変わりたい少年』

フシとピオランは、タクナハに到着。酒爺の店で仮面の少年グーグーに出会う。3か月前のある出来事のために素顔を隠し、酒爺のもとで使用人として働いているグーグーは、謎めいた少年フシに、どこか親しみを感じる。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
グーグーはとっても素直でイイ子という理想的な子どもながら疑う事をしないために、ろくでもない兄貴に地道に貯めたお金を持っていかれる悔しさよりもイイように使われていたとしか思えない所が1番悲しく、心に深く傷をつけた気がする。
30代女性
ピオランと再会したことによって、たくさんの言葉を話すことが出来るようになっていたフシ。この村に来たことによって、さらに新しい刺激になるであろう、仮面を被ったグーグーの存在は、フシの獲得にもなるだろうけれど、グーグーにとってもまたフシが良い刺激になりそうだ。
40代女性
言葉は喋れるようになったフシだけど、感情面はまだまだだから、仮面を取りたがらないグーグと出会ったことで、色々と感情の変化があったようで面白いですね。
そしてグーグもグーグで、何も知らないフシを見て、知らないほうが幸せなのかもとか色々と考えていて、お互いにお互いの存在があることで、
色々と影響し合っていのがいいです。
30代女性
ビオランの年齢が年齢だけに、お爺さんはもう亡くなっていて、少年が住んでいるのかと思ったら、グーグにも色々と悲しい事情があるんですね。
マーチといい、グーグといい、この世界の子供は不遇すぎるけど、グーグにも色々と教わっているのがいい。
40代女性
グーグーは働き者で健気な子ですね。一生懸命お金を貯めて今の生活から抜け出したいのですね。毎日大変なのに明るく振舞っている姿に心を打たれます。そして可愛い女の子に恋をしてしまいますね。真っ赤になって可愛いです。しかし、兄にお金を持ち逃げされてしまいました。何て酷い兄なのでしょう。責任の欠片もないですね。

TOPに戻る↑

第8話『怪物兄弟』

フシ、グーグー、ピオラン、、そこにお金持ちの一人娘リーンが加わり、一風変わった共同生活が続く。リーンに憧れるグーグーは、戸惑いつつも彼女との暮らしにほのかな期待を抱く。ところがある日、から自分の体の大きな秘密を知らされたグーグーは…。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
40代女性
以前から知り合いだった旦那様の元を訪ねて、また働き出したグーグーでしたが、住み込みで働かないかと家族の一員として迎えたい旨を伝えられた際に、こんな顔でも愛せますかと被り物を取って見せて、やっぱり奥さんや子供たちは泣き叫んだけれど、旦那様の態度が一切変わらなかったことを感謝しながら出て行った姿が、たまらなく悔しくて切なくて悲しかったです。
40代女性
グーグーが事故後初めて目を覚ました時、お腹の膨らみに気付いていたけれど、それよりも顔のことがショック過ぎたんだろうなと、フシなら不死身の酒が造れると、笑いながら言っていたのも、酒爺は本気だったんだろうなと、全て辻褄が合ってしまいました。
40代女性
可愛らしいリーンが働きたいと言い出して即座に受け入れる酒爺の軽い思考には呆れてしまい、フシに能力を隠しておけと店の評判に関わると言い切っていたものの、店の評判はそこそこレベルなのを棚にあげる所がイヤらしく、人間の邪さが軽く描かれる所が最高だった。
40代女性
怪物があの指輪を持っていても人間にはなれないけれど、ろくでなしが持っていたらただの人間にはなれるだろうだなんて。倒れていた兄・シンに指輪を譲り、孤独で絶望の中、森が怖いと言っていたフシが探しに来てくれて、どんなに嬉しかっただろう。喧嘩していたはずの2人が、怪物仲間だと笑い合っていた姿は、本当の兄弟みたいでした。
40代女性
酒爺は人としてグーグーを助けてくれたんだと信じていたかったし、悩んだ分だけ深みが出ると、人として励ましてくれているんだと思って聞いていた。けれど、全てはグーグーの体に入れたお酒の為だったなんて。怪物と呼び、人扱いしない人たちと何が違うと言うのだろう。

TOPに戻る↑

第9話『深い記憶』

兄弟の絆を深めていくフシとグーグー。フシは、これまで出会った雪原の少年やオオカミのジョアン、マーチたちのことをグーグーに話す。グーグーも、フシに「死ぬこと」について教えながら、自分の過去を思い返す。それは、かつて兄とともにお金持ちの家で雇われていた頃、家族の意味に気付かされた時のこと…。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
40代女性
グーグーとフシの関係性が改善したまでは良かったのに、フシの変化を利用して人を脅かす事に喜びを得てしまう、いたずらっ子の行きすぎた行動を連発するとはバカッ兄弟だなと呆れたが、赤ちゃんの涙には弱く癒してあげて詫びる優しさのある姿に爆笑してしまった。
40代女性
リーンはお嬢様なのに、傷を治したいからと言っても、なんで酒爺のところで生活しているのかと思ったら、お嬢様はお嬢様なりに悩みがあったんですね。
持ってたツボみたいな仮面をリーンが、たまたまといえどプレゼントしてくれたのは良いなって思ったけど、酒爺が無料でお腹の酒を作る臓器を取ってくれるって、
「無料」っていうのがどうしようもないジジイだなって思いました。
40代女性
誰にも思って貰えていない、探してもらうこともない、それが何より悲しくて寂しいと思っていたグーグーが、怖い森を超えてシンが探しに来てくれたことや、リーンがここに来てくれたことを喜んでいて、悲しい涙から嬉しい涙に変わって行くその様を見ているだけでも胸に刺さるものがありました。
40代女性
今の少年の見た目になっているのも、マーチになれるのも、フシが何かを感じたから作り出せていることに気付いたグーグー。それじゃあ、俺が死んだらお前は俺にもなれるってことかと、死ぬことよりも誰かに思って貰えない今を悲しんでいる姿が切なくてたまらなくたりました。
40代女性
大切に貯めていたお金を持って消えてしまったシンだったけれど、グーグーにとっては優しかった家族としてのシンとの思い出があるから、路地でガリガリに痩せている彼を見掛けて、あの指輪を渡さずにはいられなかったんだろうな。

TOPに戻る↑

第10話『新しい家族』

森の中に現れたのは謎の敵“ノッカー”だった。敵はマーチの器を奪いとり、植物のツルのような無数の触手を伸ばしてフシたちを追い詰める。フシとグーグーは互いを守りながら懸命に戦うが、絶体絶命のピンチに。グーグーはノッカーの弱みに気付き、自分にしかできない攻撃方法を思いつく。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代女性
フシはグーグーを守るために、逃げるように言っていたけど、
オオカミの姿なのと、ちょっと舌っ足らずな感じの喋り方が、緊迫感ある状況下でも可愛いなって思ってしまいました。
そしてグーグーは酒に火を引火させて敵をやっつけるとかかっこよかったけど、ふと思ったのがフシがかぶってるお面って、何で出来ているんだろう。
40代女性
グーグーにリーンを探しに来た女性の足止めを頼まれたフシが、まずマーチの姿になる選択をしたことに驚いてしまって、この姿になれば追い掛けるよりもまず自分を助けるだろうと、理解した上でマーチになることをフシ自らが選択したということで、それはすごい進化だと思えるけれど、きつと脆くもなるということなんだろう。
20代女性
本当にフシとグーグーが兄弟って感じでよかったです。
フシはグーグーを守るために、強引にでも投げ飛ばすし、そんなグーグーは自分の体を活かして、ファイアーして敵を倒すし、お互いがお互いを守ろうとしているのが素敵でした。
20代女性
観察者が強くなる為にはここから出て行くことをフシに促していたのは、刺激された時にのみ得ることが出来るフシ特有の力が発揮出来ないからと言いたいんだろうなと、フシの力を吸い取って真似ているはずの敵がフシよりも強い姿を見て感じました。
20代女性
あれほど自分の体からお酒を出そうと手術まで考えていたグーグーが、フシを助ける為に自分からお酒を体に入れてくれと言うなんて、そんなことはどうでもよくなるほど、フシが大切で助けたいんだなと2人の深い絆を感じました。

TOPに戻る↑

第11話『過去からの贈り物』

ノッカーとの戦いから4年の歳月が流れ、フシとグーグーはたくましい青年へと成長した。グーグーは生き別れた兄と再会。そしてリーンの屋敷で開かれる、16歳の誕生日パーティーに招かれる。親が決めた相手と結婚しなければならないリーンは、その胸中をフシに打ち明けるのだった。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代女性
“グーグーのお兄さんは、本当にもう一度グーグーと暮らしたかったなら、きっと指輪をお金に変えろと渡された時が最後のチャンスだったんじゃないかな。
今はもうグーグーの言うとおり、フシが兄弟だし、酒じいやおばちゃんが大切な家族だから、お兄さんには悪いけどはっきり断ってくれてよかったです。
ただお兄さんも指輪をお金に買えなかったのは、やっぱりグーグーのことを大切に思っていたんだよね。”
40代女性
あの朦朧とした意識下の中でも、シンはグーグーだったと気が付き、お金を盗んで逃げた自分に指輪を渡してくれたことも覚えていて、その指輪を売らずに今は立派に働いているからと、指輪を返しにグーグーの前に現れたことは嬉しい出来事でした。
40代女性
グーグーがシンと一緒に行くことを断ったのは、シンに裏切られた恨みが許せないとか過去への執着ではなくて、フシやリーンと出会って変わった今の自分が好きだからなんだろうなと、決してマイナスな別れではないと思えました。
40代女性
この世に落とされた時とは、すっかり別の存在になっているフシ。観察者が言っていた「強くなる為」とは、こんな風に人間として成長することではないんだろうなと、ノッカーが何年も現れていないのは、今のフシから奪うものがないと判断しているからかな?と感じました。
40代女性
初めはフシに好意を抱いて、家出の場所に選んでいたはずなのに、グーグーと接していくうちに彼の強さや優しさを知り、リーンにとってはかけがえのない存在になっていたんだろうなと、自分の誕生日会に呼んで周りがどんな態度を取ろうとも変わらないリーンの姿を見て感じました。

TOPに戻る↑

第12話『目覚め』

グーグーとリーン。ついに二人の心が通い合おうとしたとき、屋敷にノッカーが現れた。華やかなパーティー会場を揺れが襲い、招待客たちは悲鳴をあげながら逃げまどう。フシはおびえる人々を外へと逃がし、グーグーとともにノッカーに挑む。そしてフシは、自分ではない、誰かの激しい痛みを感じる…。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
危機的な状況ながらお嬢様のリーンを安心させようとグーグーは話を現状から反らす言葉をかける優しさに感動させられ、フシと一緒に過ごす日々の中で立派に成長していたのだなと感慨深く思えた所が素晴らしいのだが、変わらない状況は怖く悲し過ぎた。
30代男性
フシがなんとか支えていた建物ながら完全に崩壊寸前でグーグーが駆け付けた時には崩れ始めだけにリーンの両親は助からないと思った瞬間、グーグーの素早い動きで間一髪崩壊を逃れ2人を外に出すとは都合が良すぎたがカッコ良すぎて惚れてしまった。
30代男性
恋をしているリーンもすごく可愛くて好きだったけど、グーグーが凄くかっこよくて優しくて好きだったので、結構ショックでした。
マーチの時も悲しかったけど、この物語は悲しい結末が多いですね。もっとグーグーとリーンが見たかったな。
20代女性
フシに他の人には聞こえない念力で、もうすぐここが破壊されると伝えた直後に建物が崩壊するという確かに情報を教えてくれていたものの、時間が無さすぎと突っ込みを入れたくなる場面の緊迫感はハンパなく、変化できるフシだけに守れたよなと力の使い方が絶妙だった。
20代女性
フシは仮面を被ってグーグーになりすましたけれど、グーグーのことを大好きなリーンが気付かない訳がなくて、お墓に置かれている山盛りのおまんじゅうを見て確信したはずなのに、みんながお互いを思い合って気付いていないフリをして、でも言葉にしたくない気持ちも理解が出来ました。

TOPに戻る↑

第13話『高みへの意志』

たちに別れを告げたフシは、タクナハの地をひとりさまよっていた。道すがら、観察者に自分の存在理由や生き残った意味を問いかけるが、満足な答えは返ってこない。やがてフシを追って、ある人が旅に合流する。そしてフシは、マーチの器と記憶がノッカーに奪われたことに気付かされて…。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代女性
今まで見たことがない世界観で、続きがどうなるのかまったく予想できずすごくハマりました。映像がとてもキレイで独特で音楽も素晴らしいです。フシと関わった人達の死は悲しいですが、様々な出会いによって刺激を受けフシが成長していくことを応援したくなります。
30代女性
リーンとの別れがとてもつらいものでした。またリーンが父親に結婚しないと告げるシーンもジーンときました。おそらくこの先泣きアニメとして名を残すものになることでしょう。グーグーに魂になってもフシのそばにいてあげてほしい、そういう思いもあります。
40代女性
主人公のフシは不死身の存在となっていた。
その為なのか、フシは最初は人の形をしていない存在だったのは驚いてしまったが、その能力も凄いと思った。
刺激を受けた物への変身が出来る事で人の形になったのも驚きでしかなかった。
20代男性
1話でまず面白いことを確信できました。なんだこのアニメはと思い不死が色んな人と出会ってどんどん成長していくのが面白いと感じました。大人になりたいマーチは可愛いですし木になってる果物めっちゃ美味しそうに見えました。
20代男性
地上に投げ込まれた”球”が変化していくという設定が面白いです。観察者とは?ノッカーとは?よくわからないまま話が展開していってフシの親しい人が死に、フシがその人に変化できるようになる、という流れでこれからも進むのかなと思います。そして展開が気になるけど中々進まないのはもどかしいです。

TOPに戻る↑

第14話『自由の島・ジャナンダ』

スカイフィッシュ号の案内役、少女トナリに導かれジャナンダ島へやってきたフシ。そこは凶悪殺人犯たちを囚人として集めた島だった。囚人たちは望みをかなえるために、闘技場で殺しあうという。離れ離れになったピオランを救いたいフシは、闘技場で戦い続ける。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代女性
タイトルからもう気になっていました。幻想的なアニメ作品×宇多田ヒカルは良い組み合わせだということがもはや常識になってきた気がします。まだまだ謎は多いけれど見終えた先に生きることにおいての鍵でも見つかりそうな希望が透けて見えるので楽しみにしています。
30代女性
壮大な世界観のファンタジーで、毎回色々と考えさせられるアニメです。謎が多いですが、少しずつ紐解かれていくところもワクワクします。キャラクターの表情の表現が細やかで丁寧なところも見ていて飽きません。特に主人公のフシがとても可愛らしくて大好きです。
40代女性
モノが感情や刺激を得て変容してく姿。身体の変化もそうだが、心の動きなども想像したりできるので、今後の進みも楽しみです。徐々に言葉を覚えたり、気持ちを読み取る姿を見ると、自分自身や子供の成長もこのような過程を得ているのかと思ったら面白い。
20代男性
15分アニメだが15分によくまとまっていて見応えがある。作画も綺麗で、敵が現れた時の緊張感やほのぼのするシーンの描き分けがとても上手だと思う。原作のどの話までアニメで放送するかわからないが、最後まで観たいと思わせられる?
20代男性
アニメ放送開始してから知り合いづてにこのアニメのことを知りました。huluでの配信で見始めたのですが
1話の感想は「変な話だなぁ」「なにをしていく話なの」という感じでした。しかし一気に5話ほど見たのですが話が進むにつれて感情の獲得や人との交わりで成長していく姿に惹かれていきました。7話くらいで物語の方向性が見えてきて
それに向けて進んでいくんだなということを察しました。総集編手前まで見た結果最初は謎の話だなぁと感じていましたが
話が進むにつれてどんどん面白くなってきました。漫画の情報は入れてないので今が何巻んなのか、何巻まで出てるのかは知らないのでわくわくしながら今度の放送を待ちたいと思います

TOPに戻る↑

第15話『トナリという名の少女』

バーサーカーとの戦いの最中、ニナンナの少女パロナの姿に変身したフシ。その意味を悟り、ショックを受ける。トナリはそんなフシを仲間に引き入れようと、ピオラン救出への協力を申し出る。明るいがとらえどころのないトナリをフシはまだ信じきれずにいたが、再び闘技場での戦いに身を投じていく…。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
20代女性
主人公の設定が確立されたものでなく、無限の可能性があり今後どのような展開になるのか想像できないのが逆にワクワクする。主人公の成長の過程も愛おしい。殆どの主要キャラクターが辛い過去などあっても心の温かい人ばかりでハラハラするシーンもあるが、全体的に穏やかな気持ちで楽しめる作品で、毎週楽しみにしています。
30代女性
ファンタジー世界の中で、命の流転を扱っています。物語を追っていくことで、道徳や哲学的な学びがあって良いです。大人にも子供にも心に響く要素があると思います。フシが人と触れて、徐々に人を学ぶサクセス間に、大きなドラマ性を感じて夢中になりました。
40代女性
現代の近代的な世界観ではなく、狩猟を行っていたような時代設定は、泥臭さや味があって好きです。主人公に好意的に接してくれたキャラが死ぬことで、主人公の能力が追加される設定はバットエンド厨として大好物です。世界観が良いだけに、異世界の敵?が唐突すぎて浮いてるのが残念です。
20代男性
1話とマーチの話で特に泣きました。生きるとはどういうことなのか、大人になるとはどういうことなのか、色々と考えさせられるアニメです。また玉や観察者がどのような存在なのか気になります。原作も読んでみたいですが、とりあえずアニメのナレーション兼観察者の声優である津田健次郎さんの声がいい声なので見てない人は見てください。
20代男性
最初タイトルだけ見ると「鬼滅の刃」に似たタイトルだなと思ってリアルタイムで視聴せず、録画で家族が見ていて面白いと聞いたので見たところかなり面白かった。不死身の主人公フシが様々な刺激により身近な生物の死でその生物に変態したり言葉を教えてもらって覚えたりと色々な生物たちと生活し度々襲い掛かる謎の敵「ノッカー」と戦い、観察者と名乗る者からアドバイスをもらうが観察者は何か本当の狙いがあるのか気になる所。最近は総集編で1話からおさらいが出来たので総集編の最後で紹介された新章のバトルロワイアル?のようなものにフシが参加している?様なシーンも気になり今後の放送も楽しみです。

TOPに戻る↑

第16話『子どもたちの夢』

ノッカーとの戦いに辛くも勝利を収めたフシ。トナリやジャナンダ島民との共闘は、フシの心に変化をもたらした。その夜、フシは子どもたちと一緒に火を囲み、それぞれの夢を語りあう。トナリもまた、自分の過去に思いをはせる。そして次はいよいよ島からの脱出をかけた決勝戦。その戦いの場に現れたのは…。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
フシが一つどころに留まるばかりではなく、あちこちを旅することで生まれる冒険物語になっている点が良いです。訪れた地で出会った人々から様々な刺激をもらうことで、心の成長を遂げていくフシの物語は奥深いものになっていました。
30代男性
自分の命をかけてフシを守り、恋人のリーンを守ったグーグーの好青年な一面に魅力を感じました。最後にリーンとグーグーがキスをするシーンは美しい恋愛模様として楽しむことが出来ました。命や愛についても追求する物語で良かったです。
40代女性
声優の津田健次郎さんが出演してるので気になり見始めました。エンディングの迎え方が想像出来ない展開と思います。これからもフシが出会いと別れを繰り返し、成長していく先に何を得ていくのかが楽しみ。生きとし生けるものの結末を考えさせられるアニメなので、どんな年代の方でも観ることが出来る作品と思います。
40代女性
強いメッセージ性を感じるファンタジードラマですが、その中で時に訪れるフシの戦闘シーンがかなり激しいものである点が印象に残ります。スピード感と迫力がたっぷりなアクションシーンの作りもかなり精巧なものであるので、そこも見所だと想います。
30代男性
友人に勧められて見始めました。津田健次郎さんの声で始まるだけで面白そうだと思ってしまった。対象物が死なないとそれに変化出来ないところが視聴者感情を揺さぶります。オオカミは口の構造上言葉を話せないだろうと思うけれど、そんな野暮な話はしないでおこう(笑)

TOPに戻る↑

第17話『先覚者』

フシを倒し優勝したハヤセは、ジャナンダの島民たちに意外な提案をする。眠らせたフシを連行し、いよいよ我が物にしようと企むハヤセ。そこへ、フシを助け出そうとやってきたトナリとその仲間たち。無敵のハヤセに果敢にも挑む子どもたちだったが…。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
大人になれなかったマーチが、大人になるとはどういうことかと考える展開には、深く共感を覚えました。子供から大人になる中で、誰もが思う深い人間心理が描かれていました。幼いマーチが助からないという残酷な未来が待っている物語性にも重厚なものがあって良いと想います。
30代男性
フシを作ったことで物語のとっかかりとなった謎の人物についてはかなり気になります。時にフシを導くことも行いますが、よく分からない点もあります。ナレーションと共に謎の男を演じる津田健次郎さんのクールな芝居はかなり魅力的で良いです。
40代女性
闘技場の格闘大会に出場したフシが、対戦相手の命を取らないことについて、見物人達が独特の考えを示すのが印象的です。互いに命をかけるのだから、中途半端なことをして助けると、逆に命に失礼という考えが見えます。この考えにも真実性があって考えさせられました。
40代女性
フシに人間としての心をしっかり教えてくれた点では親的な存在でもあるグーグー、マーチが残酷にも命を落とすことになる展開をみると、ただ悲しくなります。死を知ることで、またひとつ心の成長を迎えるフシの物語に深い魅力があって良いです。
30代男性
初回からして胸をうたれた大作です。心を持たず、不死の体だけを持つ主人公・フシが永遠の時間を過ごし、出会いを通じて少しずつ心を育てていく…というストーリーなのですが、その心の獲得エピソードがどれも切ない!悲しい!毎回フシが成長していくのが楽しみになります。誰かと出会うたびに心が芽生えていく様子が感動的でもあり、一瞬の出来事すぎて泣けてくるのがたまらない魅力のアニメです。

TOPに戻る↑

第18話『進み行くために』

囚われの身となったフシを救出するため、トナリはひとりジャナンダ島へ戻った。二人は再び島を脱出しようとするが、海が荒れたため洞窟で一夜を過ごす。トナリは思いを語り、二人は心を通わせる。翌朝、観察者によってノッカーの出現が知らされた。そしてジャナンダの街には、信じられない光景が広がり…。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
最初は「ふし(不死)」という青年と狼の置かれた状況や行末がわからないままストーリーが展開していきますが、途中から「死んだ相手を取り込んでいく」ことが分かり、先に死亡フラグが立っている新キャラがどういった最後を迎えるのかゾクゾクしながら視聴することができました。また、作者がサザンアイズ好きだったということも、不死が登場する理由として納得です。しかも、登場人物たちの「心」の動きにも注目すると、認知行動療法にも通じるところがあり、面白いと思いました。
30代男性
“この作品は、感情の浮き沈みが激しく、楽しいところは本当に楽しく見れるのですが、その分その後の別れや死にを見ると、とても辛い気分になる作品です。
しかし、それでも見続けたいと思える作品なので今後も見ていこうと思います。”
40代女性
不滅のあなたへを見はじめのころは、そんなにおもしろいとは思わなかったんですけど、話が進んでいくと徐々におもしろくなっていき、マーチ編のときはパロナが自殺をしようとしてフシに止められたシーンは不覚にも泣いてしまった。グーグー編のときは見てて途中からグーグーが死にそうな気がしたので、できれば死んでほしくないなーと思いながら見ていたんですけど結果は死んでしまってできれば生きててほしかった。不滅のあなたへは死ぬことがない不死の少年?が主人公の物語でじぶんが感じたことは、主人公が徐々に自我を得て行き自分の感情を徐々に得ていく物語だと思いました。不死の存在が主人公なので今までのアニメではあまりいなかったタイプの主人公であり物語だと感じました。
40代女性
出会いと別れを繰り返しながら主人公が成長をする物語ですが、毎回の別れが死別である所が辛すぎます。魅力のあるキャラが次々と亡くなっていくのは辛いです。観察者と敵も何なのかをボカす必要性がよく分からないです。
30代男性
“まず、OPの宇多田ヒカルの歌が雰囲気と合っていて毎回楽しみにはじまります。
タイトルからちょっと暗い感じのする作品ですが、登場人物は主人公の不死身の「何か」以外は皆明るく元気で
懸命に生きている感じが主人公のなにもなさを補っているように感じます。
また、途中から敵がはっきりするのですが、複線を置きながらも穏やかに可愛らしく、時に悲しく進むストーリーに愛おしさが湧き、好きです。
今のところの一番の推しは罪人のおばあさんです。
食べる事はできるけれど言葉も話せないほとんど空っぽ状態の主人公に言葉を教えたり
甘えさせてはだめだと突き放したかと思えば主人公の事が気になり面倒を見たり…
ツンデレなおばあさんです。
主人公が不死身の為、時の流れ、話のスピードが速いですが、1つ1つの物語、出会う人達はとても濃くて
短編アニメを沢山見ている得した気分になれます。
場面が切り替わらずマンネリしてしまう難しいアニメに疲れたら、こういうものだ、とシンプルで濃い話が楽しめるこういうアニメも見たくなりますね。”

TOPに戻る↑

第19話『さまよう殺意』

フシは島民たちを守るため、次々と現れる死体に乗り移ったノッカーの集団と戦う。しかし仲間たちの命の火が次々と消えていく。大切な人を助けられない自分自身を呪うフシ。一方、トナリとサンデルの前にはハヤセが立ちふさがり、フシにある決断を迫る。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
宇宙全体をとらえた壮大なSFのような始まりに、一気に引き込まれました。主人公は言葉すらまともに発さず、どの視点で物語を捉えれば良いのか戸惑い気味でしたが、ストーリーが進むにつれて、とても重厚な人間ドラマだと感じるようになりました。死という重たいテーマがありますが、人と関わり成長する中で星が浮かび上がり、関しみの中にも救いがあります。今後の展開が楽しみです
30代男性
“第1話を見たときは、はじめてみるような話の展開だなと思いこれからどんな物語になるのかよくわかっていませんでした。
しかし、第2話、第3話とみていくうちにフシが成長し最新話では流暢に言葉を話すようになり、自分の考えを持つようになったことに安心感を覚えました。フシの成長を見守るような気持ちで毎週放送を楽しみに見ています。”
40代女性
今までにないすごいアニメだと思い毎週見ています。とにかく世界観が大きくて、これからどんな展開になるのか予測が全く不可能です。人の生死が一つのテーマで、次々に登場人物が死んでいくのですが、不思議と悲しみは少ないもの魅力です。ユーモアも多分にあります。
40代女性
アニメ当初は展開のゆっくりさに焦れた部分もありますが、不死であるものが有限の生を持つものと関わりを続け少しずつ成長し感情などの成長を遂げていくというテーマは、重くもありながら惹きつける様に描かれていると思います。価値観の違い、幸せと不幸の差とはどういうものなのかを、時に明るく時に残酷に描かれている点がお気に入りです。NHKのアニメの中では子供に見せるより大人にオススメしたい内容ですね。
30代男性
“漫画からのファンで、アニメ化すると聞き視聴。作画も綺麗で声優もあっていると感じました。バトルシーンはスピード感があり良いです。
ただ、全体のストーリー進行がだいぶゆっくりで数話見ただけなのに間延び感がありました。”

TOPに戻る↑

最終回・第20話『残響』

フシはトナリたちに別れを告げ、ピオランが待つゼダンの港へと戻る。しかし、ノッカーを引き寄せてしまう自分の存在は、ピオランに危険を与えてしまう。もう会わない方がいいのではないか。ピオランを案じてなかなか再会できずにいたフシだったが…。

【☆アニメ動画視聴感想☆】
30代男性
一話目は少し物悲しく、続きが気になる内容でした。一話ごとの話は面白かったです。しかし全体を通して見てみるとアニメ全体のテーマを感じられませんでした。主人公の観察、命の重さ、心の繋がり、戦い…などの描写が多く出てきすぎて、何が言いたいのか理解する事が難しかったです。受け取る側に何を考えて欲しいのか、分かりにくい内容だと思います。
30代男性
テーマも展開も重い作品ですが、テンポ良く話がすすんでいくので、面白いです。主人公が最終的にどのような人格に落ち着いていくのか、とても楽しみです。また、話の展開として、どういう最終回を迎えるのか、見届けたくなる作品です。
40代女性
“とにかく素敵な作品です。別れと出会いを繰り返し心を持たなかった存在の変化していく様子。
私は、最初の別れで泣きました。それでもまた誰かと出会い何かを感じ、守りたい人達ができる。
ツライ場面もありますが、誰もが別れと出会いを繰り返して生きていることを思い出させてくれる作品です。大人も子供も一緒に楽しめるアニメだと思います。”
40代女性
主に死んだ相手の姿や能力をコピーできるフシ特有の能力に注目できます。その人に変身することで、命の重さを感じ、それがフシの心の成長に変わっていく展開に深いドラマ性を感じます。ファンタジー展開の中で命の重さを語る展開は質が高いもので好きになります。
30代男性
顔をもたない歪な形質をした少年グーグーの清い心のみを見て好きになって行くリーンを描くエピソードには美しさと感動を覚えました。フシにとっては兄のような立ち回りを見せたグーグーの勇姿と優しさは忘れることができません。

TOPに戻る↑

第2シリーズ

第1話『』

近日更新

【☆アニメ動画視聴感想☆】

近日更新

TOPに戻る↑

 

『不滅のあなたへ』期待の声

20代男性
不滅のあなたへの期待できる点は、壮大なストーリー性と時代背景です。あらゆる物を映し出す球というのが大きなテーマであり、それを中心に物語が回るのですが、複雑なストーリー性はクセになること間違いなしです。
40代女性
このアニメは好き嫌いがハッキリ分かれそうですね。ファンタジーなどという簡単な言葉で語れないものがあるような気がしました。じっくりと見て、その後も何かを考えるのに良いアニメなのかなと思っています。秋から始まるアニメにはピッタリかな。
40代女性
まるで壮大なファンタジーみたいなストーリーで期待大です。主人公のフシが『不死身』で、最初に地上に『球』として投げ込まれて、姿を変えながら成長していくそうです。刺激を受けたものを模す能力も持っているそうで、見ている方も「今回は成長をするんだろう」って楽しみです。
40代男性
地上に投げ込まれた奇妙なある球。それは死んでも再生できる能力とあらゆる物へと変化する能力を持った不思議な球。やがてフシと呼ばれる事になるこの球、様々な生物そして人と出会っていくことでその球は人の姿をとなり成長していく。これまで見たこともないファンタジー要素を持つこの作品。フシのたどり着く先にあるものは何なのか。壮大なスケールで見る人の心に響く事になるでしょう。